SOLID BASS ATH-CKS550X
- キレのある重低音でハイレゾ音源に対応するスタンダードなインナーイヤホン。過渡特性にすぐれた直径9.8mmの「SOLID BASS HDドライバー」を搭載。
- 大口径音導管で音の伝達効率を上げ、ハイレゾ音源に対応。本体導管の内径やイヤピースの高さを調整し、より多くの高域成分を伝達できる。
- 小型ボディで高い密閉性と装着性を両立。
![]() |
![]() |
¥3,410〜 | |
![]() |
![]() |
¥3,419〜 | |
![]() |
![]() |
¥3,580〜 | |
![]() |
![]() |
¥3,580〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 284位
- カナル型イヤホン 146位
SOLID BASS ATH-CKS550Xオーディオテクニカ
最安価格(税込):¥3,410
[シャンパンゴールド]
(前週比:±0 )
発売日:2018年 5月18日

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.24 | 4.18 | 191位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.30 | 4.15 | 155位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.17 | 4.13 | 172位 |
フィット感![]() ![]() |
4.24 | 4.08 | 149位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.22 | 3.80 | 73位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.22 | 3.78 | 114位 |
携帯性![]() ![]() |
3.98 | 3.83 | 221位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年12月3日 18:58 [1280422-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
今までSONYのMDR-EX450を4年ほど使用していました。
正直替えてみて、MDR-EX450より低音が位出ていなく物足りなさを感じました。
反面高音はMDR-EX450より解像度が高く、よりクリアに感じられ好ましく思いました。
しかし数日して耳が慣れたのかエージング効果があったのか、低音もそこそこ出て高音もよりクリアに感じます。
試しにMDR-EX450に付け替えると、やはり低音は負けています。
そして以前は1時間以上連続で聞くのは疲れましたが、ATH-CKS550Xではそれを感じません。
もしかしたらMDR-EX450は低音が出すぎていて、それに慣れていたのかも知れません。
1週間経った今では低音側にも特に不満を感じなく、長時間聞いていても疲れなくなりました。
タッチノイズはMDR-EX450より僅かにケーブルが太いせいか逆に少なく感じました。
室内使用なのでそれほど気になりません。
イヤーピースをはめる部分の開口部がMDR-EX450より1.5倍ほど太いため、脱着が結構大変です。
標準のMでは少しだけ大きく、Sだと小さく感じますね。
yahooショップの日替わりクーポンでで月1くらいでイヤフォン・ヘッドフォン20%offがあるので、その時に購入するのがお勧めです。
自分が購入したときはポイント分を引くと2,300円ちょっとで購入出来ました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。
【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む
2019年9月30日 21:21 [1263636-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
左右両チャンネルとも無線化されたヘッドフォンがこのところ流行っているが、コードがない便利さとうらはらに、落としてなくしそうな不安がある。今回は従来からの普通のヘッドフォンを選ぶことにした。購入時には店頭で複数の製品を聞き比べてこの機種を選択した。
【デザイン】
カナル型としてはよくあるタイプのデザインだと思うが、悪くないと思う。
コードは絡みにくい材質なのはプラス評価だが、反面、コードによるガサガサ音が比較的大きく、気になる点である。
【高音の音質】
クリアで自然な音質である。解像感が高く、ボーカルの表現もよい。評価は「5」とした。
【低音の音質】
本機の売りである低音域は切れがあり、自然で無理やり持ち上げた感じはなく、ロック、ジャズ系の音楽にとてもよくマッチすると思う。評価は「5」とした。
【フィット感】
カナル型は好みがわかれるが、私としては自分の耳によく合って好感が持てる。
【外音遮断性】
特に優れているよいうほどではない。ごく普通と思うので評価は「4」とした。
【音漏れ防止】
特に優れているよいうほどではない。ごく普通と思うので評価は「4」とした。
【携帯性】
携帯性は悪くないと思う。
【総評】
バランスと解像感のよいヘッドフォンである。
この価格で、このレベルの音ならば大変満足である。評価は「5」とした。
特にスマートフォンで音楽を楽しむにはおすすめの選択と思う。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月3日 20:10 [1248201-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
まとまりの無い音。高音、中音、低音とも主張が強くて、バラバラ。エージングがまだのせいか、低音はポンポンとなる。
解像度は非常に高く、各パートがしっかり鳴る。切れが良い分、音の厚みを多少トレードオフしている。
低音も十分ボリュームがあり他の音を邪魔しない程度に良く鳴る。
コストを掛けずに非常にバランス良く音楽を聴くことができる。個々の音の厚みでは値段が高い物には敵わないが、低音を主体とした中高音もしっかり出して主張するセッティングへの努力は価格以上のものがある。
コードが細くて、少し頼りない。たまたま、MA750を使用していたので、余計に細さが気になった。ケース(袋)と共に、多少安っぽさを助長する。
好みによりますが、やはりこの重低音あっての550Xだと思います。
全体的に低音を軸にして、中、高音のバランスをとっている感じなので、中、高音をはっきり前に出しているチューニングにするしかなかったのかなと思います。
JVC Spiral Dot++を使用して低音が締まり更に増幅されます。中音域もクリアーになり相性良いです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月19日 11:12 [1244030-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
10年くらいイヤホンから遠ざかっていたのでそろそろ新調したくていろいろ探っている中で、低価格帯で異様に評価が高いこのモデルが気になったので色々聴き比べた上で購入。
結果としては満足行く買い物でした。
【デザイン】
よくあるプラスチックですがこの価格帯では普通でしょう。
カラバリは四色で自分は青にしました。
フィット感の項目とも被りますが、ケーブルの素材が硬質で細いのでタッチノイズを拾いやすいのは減点ポイントです。
【高音の音質】
オーテクらしいクリアな音質。
昔ほどシャリシャリしなくなって耳に良い音になっています。
【低音の音質】
買う前に色々聴き比べたがSOLIDBASSシリーズの中では解像感が低め。
ただし一つ上の770Xと比べると価格差ほどの違いは無いかもしれません。
もちろん770Xの方が解像感は上だが本機の価格を考えれば十分すぎる音を出していると思います。
【フィット感】
先に触れた通りケーブル素材によってタッチノイズが割と大きい。
いわゆるシュア掛けすれば低減されるが、躯体が大きめなのでちょっと掛けにくいです。
イヤーピースは4サイズあるが、自分の耳には標準のMだとピッタリ過ぎて1時間付けていると痛くなってきます。
じゃあSにしようと交換して使っていると耳は痛くなりにくいがちょっとのズレで密閉感が変わってしまい音が大きく変わります。
【外音遮断性】
上記の自分の耳との相性で問題はあるが、基本性能としては十分密閉性があります。
当然、ノイキャンほど遮音性は無いです。
【音漏れ防止】
外していると静かな室内では音が出ているのがわかるが付けてしまえば全く聞こえません。
妻で確認。
【携帯性】
有線タイプで躯体が大きめでケーブルが硬めなので携帯性はあまり無いです。
頻繁にカバン等に仕舞わずにずっと付けているのが前提であれば気にならないでしょう。
【総評】
とにかくコスパが良いに尽きるでしょう。
久しぶりのイヤホン購入だったので買う前は店頭にある機種を片っ端から試聴しました。
7,000円以上出せばいい音の物が増えますが、5,000円以下でハイレゾ対応で音のバランスが良い機種はこれ以外には無かったかもしれません。
久しぶりにいい買い物が出来ました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月18日 15:23 [1236030-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
オーテクのイヤホンは見た目が奇抜なものが多いですね。
カッコいいと思うか、ダサいと思うか、わかりません。
【高音の音質】
総じて良好。
ヘッドホンでは金属音のオーテク音と揶揄されますがクリアーで解像度も高いです。
【低音の音質】
SOLID BASSシリーズなので低音は多くでます。
重低音イヤホンの部類に入るかと、
ここは好みの問題。全体的な音のバランスは悪くなってしまいますが、低音好きな方には良いかと、
何しろ価格が価格です。音像のバランス云々を語る価格帯では無いです。
【フィット感】
見てわかる通り非常に装着感の悪そうな形に見えます。
個人的にはそれ程悪く無いですが、要確認でしょうね。
【外音遮断性】
平均点。オープンイヤー型よりは良好。
【音漏れ防止】
平均点。
【携帯性】
ケーブルが若干太めなので平均点。
【総評】
低音好きな方にはお勧め。
ただiPhoneに付属しているLightning変換アダプターは主にヴォーカル帯域をフィチャーしているので、しっかりとした重低音を味わいたいなら再生機器との相性は重要でしょう。
個人的には据え置き型ヘッドホンアンプでしか使用してないないので個人的再生環境では低音は出ます。各種スマホ直結では確認を取ってません。
iPhone→Lightning変換アダプターでは主にSe846を使用してるので。(この組み合わせ、イヤホンマニアの方から変態と言われますが、笑。適当な考えで使用してる訳ではありません。機会があれば説明したいと思います。ミドルクラスのDAP、ミドルクラスのイヤホンの組み合わせより遥かに高音質ですから。)
このイヤホンの型番、ATH-CK550X、多種多様な候補の購入対象のイヤホンとして果たして覚えられるでしょうか?
しかもオーテクだけのイヤホンに絞りこんで検索かけても50を超えるイヤホンが出てきます。
何処がどう違うのかおそらく全部聴くだけでも大変な時間もかかると思いますし、各イヤホンがどんな音質傾向なのか、覚え切れる自信がありません。さすがに作り過ぎでは無いですかね?ヘッドホンはもっと大変な事になってます、笑。
オーテクのイヤホンもSONY同様個人的にハズレを引いた事は無いですがさすがにこれだけの数になってくると、全部チェックしようという気持ちがまず無くなります。
そんな状態で無条件でお勧めできる、とは言い難く、比較的個性的なこのイヤホンを購入しましたが、個人的にもどのイヤホンが高級機でどれがエントリークラスなのかも見た目ではわからんです。ハイエンドクラスも聴いてはみたいと思いますがやはり数が多すぎる、それならばと、違うメーカーの気になるイヤホンを視聴しちゃいますね。
音質面では感度も良く鳴らしやすく、迫力もあり、e2000、e3000と十分勝負出来るイヤホンと思いますが、人にどのイヤホンと聞かれてもまず型番が頭から出て来ませんから。お勧めしようにもオーテクの安いやつ、と伝えても凄い数があるので該当製品を見つけられるかどうか、笑。
SONY共々同じ様な感じで自滅へのカウントダウンになってるので、もう少しラインアップを整理した方が良いでしょう。
この様な背景からせっかく良いイヤホンを作ってもFinalのひとり勝ちになるのは当たり前の話でここはなんとかしてもらいたいところ。
e2000、e3000非常に覚えやすいですよねー。
なんか型番だけで損してる感じ。勿体無いかぎり。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月4日 09:50 [1222292-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
コスパは良好。
低音がウリなイヤホンだけど、中〜高もなかなか。
これがオーテクの音には気持ち疑問が。
オーテク好きならアリかも。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月28日 16:38 [1220014-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
主に、通勤時に使うためにこのイヤホンにしました。
本格的なヘッドホンだと、通勤の際に煩わしいですし、
かばんにいれても邪魔になるので、カナル型にしました。
無線か有線かは、結構迷いましたが、みためも良かったので
このカナル型イヤホンを選びました。
半年以上使っていますので、感想や使い勝手について書いてみたいと思います。
重低音については、かなり迫力感があり、ズンズン響いてくるので
すばらしいと思います。私のポータブルは、ハイレゾ音源を再生できるのですが、
このハイレゾはこの価格帯ですが、ハイレゾ対応していますので
毎日高音質の音楽を楽しめています!
耳への密着性も良いので、大音量で再生しても外部に音漏れしないのもうれしいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月14日 12:06 [1216474-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
BOSEのワイヤレスヘッドホンを買って、それは3万円超えなのに特に音質において、これまで使っていた価格.comではまったく扱われていない、どうもA限定っぽいメーカーの4千円ぐらいのワイヤレスイヤホンとの違いがさしてわからず(たしかにほんの少しは良いんだけど、それほどの差かという程度の違いで)、更に比較してみようと安価な割に評価の高いこの有線イヤホンを買った。
結果上記のBOSEのとほぼ同じぐらいに感じた。どちらもA限定っぽいのより、ほんの少し良い。
で、どれを使うかというとA限定のやつだ。その理由は、音質は他の2つに比べて少し劣るとはいえ満足できるレベル以上であり、とにかく手軽で使い良いからだ。ようするにマニアの人達の高音がどうのとか音場がどうのとか面白そうだと思ったけど、そこまで耳が必要と感じていないということだと思う。そりゃあ良い音を聞きたいとは思うが、それ以上に手軽で自由に聞けるほうが勝っていて、他は二の次になるみたいだ。よってこの製品も気が向いたときにたまに使うぐらいになると思う。
線からのガサゴソ音が大きいので、確かに動きながらには向かないだろう。でも昔買った同価格程度のイヤホンを久々に使ってみたら、同じぐらいの音がした。私は座ってか寝転んでしか使わなかったので気にならなかった。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月22日 07:27 [1210228-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
室内PC用、また、ポータブルオーディオ用で、本製品の少し前のモデルATH-CKS550を使用しておりまして、楽曲のベース音が嫌味のない重厚感がとても心地好く、また、全体のバランスが良く、とても気に入り、今回、外出時のオーディオプレーヤー用に本製品を買い足しました。
店頭で視聴できる環境もあったのですが、テクニカとこの商品ラインに絶大な信頼がありましたので、視聴せずに購入後帰宅し使用を開始したら、はっきり言って、タマげました!
低音は前モデルよりも硬さのないフラットな鳴りに変わり、それでいてボリュームに不足を感じない心地の良い表現に変わっていると思います。更に驚いたのが、中広域の粒の細かさ感、無理やり作っていないけれど明らかな艶感の向上が感じられ、良い意味で、鳴ってる音と音とを別なものとして認識出来るくらいの分解能があるように思います。この価格帯で、これだけのものを創ってしまうテクニカさんには脱帽です★★★★★。カナルイヤホンが出た頃には、何だ、たかが1cmドライバで耳栓ヘッドホンがいい音するわけないだろ〜と言っていた過去の自分は、丸坊主の刑です、ハイ。
以下ご参考まで
(1)付属のイヤーピースの一段大きいものを使うと低音の踏ん張り感が大きく変わりました。フィット感の調整と言う観点の他に、鳴らせ方を変えることができるので、イヤーピースいろいろ変えて試してみたほうが、好みの音が見つかるかもしれませんね。
(2)難点をひとつだけ、前モデルもそうですが、コードが絡みにくいようにという材質ですが、外出時に歩行中にコードが揺れ、服とこすれると結構ゴロゴロとした音がして耳障りです。対策として、シャツの第二ボタンくらいに、軽いクリップか何かでコードを一回留めるとゴロゴロ音を回避できます。ドライバーからぶら下がったコードをなるべく短く維持するのがポイントですね。次製品にはクリップ付けてください(笑!)
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月10日 23:12 [1199869-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
左右間違えずに済みます。
【高音の音質】
自然すぎていやらしくなく、なんだか騙されているようにフラットです。
【低音の音質】
それなりです、ダイナミック型としては上品です。少しフォーカス甘いかな?その代わり疲れません。
【フィット感】
自分はコードを耳に掛けないとポートがうまく向かないけど、普通に嵌めても重くて落っこちることはないです。
【外音遮断性】
もれない
【音漏れ防止】
もれない
【携帯性】
わからない
【総評】
外で使用するより、部屋でまったりがいいですね。楽器のパートごとの分離や、歌声の息継ぎなど、改めてか初めて聴く音の要素にちょっといいじゃないかのうれしい感想です。決して安く買ったなどとは言えなくなりました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月3日 21:57 [1188395-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
題名どおりで価格から期待していませんでしたが、色々なレビューと評価を見てとりあえずと思い他のメーカーと試聴する機会があったのですが、率直にいって音の解像度とバランスは一番よく、P社やB社で気になったさ行の音が耳に刺さる事もなく、しかしながらしっかり再生してくれてセパレーションも左右で、きちんと出来ていて本当に聴いた感じからいくと上位機種より好みの音で、今までの思い込みが…なんとコストパフォーマンス高いと感心しました。また、これまで使用していた有名ブランドのイヤホンの音質を上回っているように感じました。
何を強調するでもなく耳あたりのよい低音からクリアーな高音まで、しっかりと聴かせてくれるし悪いところもありますが…コードがこすれる音が大きいとか…しかし許せてしまいますよ、この価格ですし自分が使用している条件では最高のイヤホンだと断言出来ます。ちなみにスマホのDヒッツも気持ちよく聴かせてくれます。オーディオテクニカいいじゃないかと心底思わせてくれます。この機種の10倍程度のB社のイヤホンは使わなくなりました。今度はオーディオテクニカのもっと上のイヤホンが気になってしょうが無い状態ですが、今のところこれが最高と思っています。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月21日 14:00 [1159939-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
正直この価格帯では、あまり期待をしていませんでした。購入してビックリした、インパクトのある商品でした。音質が良くて、解像度が抜群です。イヤーパッドの位置が構造的に優れていてお気に入りの満足する商品です。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月17日 13:30 [1159015-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
コジマ、ビックカメラの担当1位おすすめ品。
試しに30分以上聴いてるが、音のバランスも解像度も抜群に良い。
これが3000円台で買えるのは驚きだ。
全ての音が力強く鳴り響いている。
細かい音もしっかりと拾っている。
他のイヤホンも沢山聴いたが、これだけは格が違う。
1-2万円のイヤホンより音質良い。
とにかく私もオススメできる。
これを買って損する事は有り得ないだろう。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- テレビ
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月9日 18:04 [1134026-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
重低音ゴリ押しかと思いきやボーカルとか重低音系以外の楽器の音もゴリ押ししてくるイヤホンです
なんで人気がないのかは不明です
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2018年5月20日 17:19 [1129170-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
質感のご参考に |
質感のご参考に |
付属品とプラグ部 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
A&UltimaのSP1000と組み合わせ、ハイレゾ音源で試聴しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真を参考にご判断頂ければと思います。
ハウジング外側はアルミ材を用いた上位モデルと似た印象で質感は良好。この価格帯の製品としては高品位です。
【高音の音質】
上位のATH-CKS770Xに比べると、低域が大人しい分、相対的に中高域が明瞭に感じます。
質自体も好印象。高解像度で微少音も鮮明に再現し、息遣いや空気感も濃密に感じ取れます。
ボーカルはテクスチャが豊かで、一歩近づける印象。ダイレクト感が心地良いですね。
【低音の音質】
「過渡特性に優れたSOLID BASS HDドライバー」を謳っていますが、上位のATH-CKS770Xはφ11mmに対し、本機は9.8mmと一回り小口径。
空気を揺るがすような重低音感はATH-CKS770Xに一歩譲りますが、スッキリとしている分、質感が豊かに感じられ、低く深い“鳴りの良さ”として体感できます。
リズム感や躍動感という点では、本機は上位モデルよりも楽しめるかもしれません。
【フィット感】
上位モデルと同様、本体に対してノズルは角度が設けられ、スムーズに耳穴に収まります。
さらに、上位モデルに対して小型軽量な分、フィット感はより有利と言えます。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
カナル型としては一般的な範疇です。
【携帯性】
充分に小型軽量で、携帯性は良好です。
【総評】
上位モデルATH-CKS1100XやATH-CKS770Xに比べると、ドライバーも筐体も一回りコンパクト。空気が揺らぐような重低音は上位モデルに譲りますが、その分、キレの良さが生み出すメリットが際立ちます。「過渡特性」を考えれば、小口径の方が有利でしょうし、磁気回路や筐体なども含めた総合的なバランスとして、本機は上手くハマった感もあります。
実売価格に照らすとコストパフォーマンスは非常に高く感じ、大変お薦めできる高音質モデルです。
参考になった34人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
「音漏れ抑制」モードが利用できる骨伝導!
(イヤホン・ヘッドホン > AVIOT Openpiece Playful WB-P1-RD [ダークルージュ])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
