SRS-XB21
- 約42mm口径のフルレンジスピーカーユニットを2基搭載し高い音圧と力強い低音を実現したワイヤレスポータブルスピーカー。
- 低音を強化する「EXTRA BASS」モードを搭載し重低音を楽しめる。防水・防じん・防錆(ぼうせい)機能を搭載により、海やアウトドアでも使える。
- ソニー専用に開発した、汚れや傷に強く高い耐久性を持ち、光沢感のある日本製ファブリックを使用。スピーカー筐体前面部分が光るライティング機能を搭載。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.16 | 4.45 | 55位 |
品質![]() ![]() |
4.63 | 4.36 | 25位 |
音質![]() ![]() |
4.28 | 4.10 | 23位 |
通信の安定性![]() ![]() |
4.39 | 4.26 | 30位 |
操作性![]() ![]() |
4.15 | 4.00 | 27位 |
サイズ・携帯性![]() ![]() |
4.43 | 4.34 | 31位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年12月11日 21:01 [1181683-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 3 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
Bluetoothの音質がどの程度のものか良く知らないので、一般的な商品との比較にはならないと思いますが、私の耳には低音が強調されすぎのように感じました。手のひらちょいの大きさでこれだけの低音が出るのはすごいと思いますが、曲によってはバランスがよくないものもあるように思います。もちろん、クラシックなど十分な低音によって深みのある曲に聞こえるので、必要十分です。
また、通信については、お風呂で使用するときに10mほど離れたリビングにあるデスクトップから飛ばすとうまくつながらないので、隣の脱衣所に置いたタブレットから飛ばしています。Bluetoothはこんなものでしょうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月3日 19:46 [1171279-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
品質 | 無評価 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
【デザイン】
以前使用していたjblのflip3や4の真円柱型の方が好みですが、音優先で選んだ。特にLEDの光は不要で、シンプルなデザインにして欲しい。
【品質】
購入したばかりなので無評価。
jblの様に2年で壊れることはない事を期待。
【音質】
flipに比べて音に広がりや、聞こえる音が増えた気がする。低音は邪魔なくらい強調されているのでアプリからイコライザで低音を絞っている。
flip3や4と同じくらいのサイズと価格だが、こちらの方が音が良く、聴き疲れもない感じがする。
【通信の安定性】
問題なし。
【操作性】
問題なし。本体で曲戻しが出来る様になって使い勝手が良くなった。ボタンは若干小さい気がするが、大きな問題ではない。欲を言えばボタンが独立で押しやすいとさらにいい。
【サイズ・携帯性】
長さはflipに比べて若干長くなっているが、特別大きくなった感じはない。flipと同様ペットボトル程度で持ち運びはしやすい。
【総評】
xb-31とも比較して、当然そちらの音の方が音は良いのは分かるが、携帯性を重視。固定設置での使用用途であれば31や41にしたが、風呂や外への持ち出しするので携帯性が正義。
31との比較では21はドンシャリ感は感じられたが、家で単体で聴くと特に気にならない。
jlip4を買いに行って、試聴して悩み、デザインはflipの方が好みだが、音と品質への期待からこちらを選定。後悔はなし。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Bluetoothスピーカー
- 1件
- 0件
2018年10月21日 18:56 [1167894-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月11日 18:19 [1165393-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 2 |
操作性 | 2 |
サイズ・携帯性 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月3日 06:45 [1163065-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月27日 09:32 [1145588-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
品質 | 無評価 |
音質 | 2 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 2 |
サイズ・携帯性 | 2 |
【デザイン】
全体に丸みがあるのですが、それにより余計にかさばっているように見えます。
格好よいということもなく、可愛らしいということもなく、何をめざしたのかわかりづらいデザインです。
色も、製造上の都合で、色彩を選びとりあえず、バリエーションを用意しましたというかんじで、
この色がよいと、と思わせるものがありません。
【音質】
低音を強調すぎで、こもったかんじで非常に悪い印象を持ちました。
イコライジングは、アプリからするとのことですが、
一つボタンをつけて、主なモードは、そのボタン一つで巡回できるようにしたほうがいいでしょう。
すでに、いくつかボタンがあるのですから、一つ程度ふやしても、それほどコスト増にはならないはずです。
【通信の安定性】
接続はとてもスムーズにできました。
【操作性】
上記、音質設定変更は、スマホにアプリをインストールして、スマホから行うようであり、とても不便です。
気軽にスマホにアプリをいれさせればよいとお考えにはなるでしょうが、こんなことのためにアプリをいれたくありませんし、
スマホがなければ使えないというのは困ります。
またスマホアプリは、ソニーのいくつかの製品をまとめて扱うもので、この製品専用ではないため、
操作が直感的ではありません。
ソニーのこのあたりのインターフェースの設計は、丁寧でなく不親切との印象を持ちます。
ひたすらコストを減らしたかったのかもしれませんが、ユーザにとってはとても不便です。
【サイズ・携帯性】
スピーカのサイズとは、性能との相対的なもので評価されるものと思います。
今回、スマホから直接ならす場合に比べてどうかということで考えると、
スマホのスピーカーは、それなりに素直な発音であったのにたいして、
このスピーカーは、くせのある強調があったため、
一万円を超える出費と、わざわざこの大きさのものを持ち歩く労苦にみあうとは言い難いものがあります。
デザイン的にも、携帯したくなる形ではありませんでした。
不自然で、おかしな低音強調の機能はいらないので、
すっきりした製品を作っていただきたいと思います。
【総評】
不自然な低音強調が、私にはまったくあいませんでしたので、
この製品は、低評価となりました。
低音強調( 音の解像度がモコモコしてなくなりますが ) が好みの人は、
まったく違った評価になると思います。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2018年6月30日 09:58 [1139043-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
質感のご参考に |
本体ボタンは最小限。シンプル! |
縦置きも可能 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
iPhoneXと組み合わせてAAC接続で、SHANLING M0と組み合わせてLDAC接続で試聴しました
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
外観は全面が布素材で覆われ、前モデルに対しアウトドアグッズ的な雰囲気になりました。
質感もこの価格帯の製品としては良好に思います。
イルミネーション機能は、前モデルと同様、アプリ「MUSIC CENTER」で「RAVE」「CHILL」「STROBE」の3パターンから選べ、オフにすることもできます。
「RAVE」は、明滅が激しく、ハイテンポな曲に合いそうです。
「CHILL」は、明暗が穏やかに変化し、スローテンポな曲に合います。
「STROBE」は、雷のように刺激的に明滅します。
【品質】
ガッチリした作りで、丈夫そうです。
IP67(防塵/防水)、防水IPX7は、水深1mの水中に最大30分間入れても水が内部に侵入しない規格で、水回での利用が安心なのはもちろん、気を付ければバスルームでも音楽を楽しめます。
【音質】
基本音質として、低く深く質感豊かに低音を再生できる能力を備え、中高域も明瞭。価格に見合う高音質です。LDAC/AAC接続ともに音質は良好で、実際のところ、AACでも必要充分です。
アプリ「MUSIC CENTER」では、サウンドモードとして、「STABNDARD」「EXTRA BASS」「LIVE SOUND」が選べ、ボーカルの明瞭度を重視するなら、「STABNDARD」を選ぶと良いでしょう。「EXTRA BASS」は重低音強調というよりも、コンパクトスピーカーで痩せがちな低域を補ってくれ、ボーカルの厚みが増す効果も。(常時「EXTRA BASS」オンで良いと思います)
「LIVE SOUND」は謳い文句通り、コンパクトスピーカーとは思えない広がり感が体感でき、なかなか楽しめます。
【通信の安定性】
iPhoneXと組み合わせて10m程度の距離で試しましたが、音切れなどの問題は発生しませんでした。通信は安定しています。
【操作性】
本体はボタンが少なく、サウンドモードの変更はアプリ「MUSIC CENTER」で行います。
頻繁に設定を変更しない使い方であれば、シンプルで良いと思います。
NFC対応も良いですね。
【サイズ・携帯性】
毎日カバンに入れて持ち歩くのは大変そうですが、レジャーや旅行で携行したり、屋内で持ち運ぶ分には苦にならないと思います。
充電はマイクロUSBで、汎用品が利用できるのも良いですね。
【総評】
人気の前モデルをブラッシュアップ。機能面では、防水性能がIPX5からIPX7相当にアップしました。
手頃な価格、質感、高音質を両立し、コストパフォーマンスは上々です。
ほか、イルミネーション機能や、本体を叩いて効果音を鳴らす「パーティーブースター」機能もユニーク。
コンパクトなスピーカーをお探しの方におすすめしたい、高品位&多機能モデルです!
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(Bluetoothスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
