NR-F554WPX
- 幅68.5cm、奥行きもスリムでたっぷり収納できるラグジュアリーモデルの冷蔵庫(550L)。「ナノイーX」搭載で、庫内を清潔に保つ。
- 肉、魚、下ごしらえした食品も約1週間新鮮に保存できる「微凍結パーシャル」を採用。傷みやすいひき肉も約1週間保存できる。
- 適切な湿度を保ち野菜を約1週間新鮮に保存できる「Wシャキシャキ野菜室」、冷凍室・野菜室が全開になり奥まで使いやすい「ワンダフルオープン」を搭載。
NR-F554WPXパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ミスティダークグレー] 発売日:2018年 5月25日

レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年10月20日 19:49 [1252537-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 4 |
某家電量販店で在庫品を購入しました。
NR-554WPXとNR-554HPXで最後まで迷いました。
価格的にはHPXのほうが15000円ほど安く購入でき、スペックもほぼ同じ。。。
在庫色は、
WPXは オブシディアンミラー
HPXは、ホワイト
ホワイト系の冷蔵庫なら、いつでも買えるし
ちょっとチャレンジしてみよう!ってことでWPXを購入しました。
結果、満足です。
家は白系でまとめていますが、フローリングや周囲の色が映り込むので違和感ありませんでした。
ミラーがいいけど、黒っぽいのが嫌で迷うことは気にしなくていいと思います。
食欲に負けて冷蔵庫に手を掛けると、
自分が映るので、我慢しようと美意識?繋がるはずですw
ちなみにTOSHIBAもミラーデザインを出していたので(値段も安く)選択肢に入れましたが、
チルド室が中央にあることがネック。
ベジータという名前通り野菜の出し入れ多い人向けのレイアウト。⇒そんなに野菜を出し入れしない
冷凍室が最下部にあるということは、
冷気は下に行くという特性があるのでエネルギー効率が悪そう。。。⇒冷凍室を良く使うからランニングコストが掛かりそう
結果パナソニックです。
HITACHIも出していますが、高すぎ。。。
後継機もそんなに性能は変わらないのでこれで満足です。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月20日 17:57 [1193119-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 4 |
やはり見た目のデザインの良さが購入の決め手です。
カラーも素敵です。
機能的には特出しているものはありませんが、必要十分な機能を備えているのがパナソニックらしいです。
家族みんなのお気に入りです。
大事に使いたいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月6日 04:04 [1180182-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
11年前のTOSHIBAからの買い替え。
特に壊れてもなく買う必要も無かったけど冷蔵庫は急に壊れると聞きますし、PayPay払い 20%還元につられて買っちゃいました!笑
PayPayとヤマダ電機のポイント(プレミアム会員加入、安心保険加入、クレカ2枚作成)で68000円ほど還元されて、実質167000円で購入できました。
ちなみにヤフーショッピングの買い回り14倍、5の付く日、ストアポイント11倍で、ヤフーショッピング ヤマダ電機店でも同額くらいの還元となるのを確認。(12/5時点)
Panasonicに決めた理由
まずはなんと言っても見た目の高級感。触っても指紋が付かないマットな質感のガラスドア(グッドデザイン100受賞)
隣にあった色違いのミラータイプは客の指紋で酷い汚さだった!指紋が付かないって重要です!
微凍結パーシャルの凄さ。
7日間後でも刺身が生で食べれるらしい!
日立の真空チルドは7日間後でも調理して食べれるとの記載で生では食べれないと販売員の方から聞きました。
パナは鮮度を保ったまま美味しく保存が出来るんですね!
ナノイーの10倍のナノイーX搭載で、野菜の栄養素がアップし、鮮度を保ってシャキシャキ保存ができる。保鮮プレートも付いてる!
取りにくい1番上の棚は奥にスペースがなく手前だけに物が置けるのも◎
野菜室も冷凍室もフルオープンで一番奥まで全て見えるので食材が沢山詰まってても無理なく簡単に取り出す事が出来るのが◎
私が見た数社の他社製品はフルオープン出来なかった!
パナは日本製。東芝は中国製との事。使ってた東芝の冷蔵庫、まったく不具合なしで11年でしたが、知ってしまうとやっぱり日本製が安心します。
11年の保証も付いてるし、この先10数年は買い替えないと思うので多少高くても高性能の冷蔵庫に決めて良かったと思います!
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
