HC-VX1M
- 「新開発ライカディコマーレンズ」を搭載し、広角25mmと光学ズーム24倍を実現したデジタル4Kビデオカメラ。
- 1/2.5型の新センサーで暗い場所でも高精細な撮影を実現。状況や条件を自動で判断してブレ補正を行う新機能「アダプティブO.I.S.」を搭載。
- シーンに合わせて自動でコントラストを最適化し、映像表現力をアップする新機能「インテリジェントコントラスト」を搭載。
![]() |
![]() |
¥66,980 | |
![]() |
![]() |
¥66,980〜 | |
![]() |
![]() |
¥- |

- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.19 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.34 | 4.20 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.83 | 3.95 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.41 | 4.15 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.62 | 3.66 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.04 | 4.33 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.14 | 4.11 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.11 | 3.90 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年7月21日 15:30 [1244671-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
.
YouTube用の動画撮影の為に使っています。
軽くて、小型なので何時もバッグに入れています。
4K動画で一良かったのは撮影後に編集でズーム、パンを行い、
変化のある動画を作れることです。
◆ 4K動画は編集でズーム、パンができる。
4K(3824 x 2160)で撮影して編集でズーム、パンを行いFHD(1920 x 1080)で出力しました。
撮影後に編集ソフトでズーム、パンを行い変化のある動画ができました。
お勧めします。その様子をブログにアップしました。
・・ https://www.dohzen.net/?page_id=33560
◆ 選択・ソニーのFDR-AX45と比較しました。
パナソニックHC-VX1Mにした理由は下記のようです。
・重さが軽い
・大きさが小さい
・価格が安い
手振れが気になる時は。HERO7 BLACKかOSMO POCKETを使っています。
HERO7 BLACKは画角も広いので便利です。
◆ 残念な事
大きな不満はありませんが
・4K動画撮影時に外部モニターで見れない。映像出力が出てない。FHDは出ている。
・音声レベルメーターをオートに設定すると表示しない。録音されているか不安になる
.
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月16日 20:15 [1135737-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
バッテリーが抜かれた量販店では案外分からない事 |
【デザイン】
よく似ている。各社もうデザインは収まるところに収まっていると思われる。
と思いきやFDR-AX45はバッテリーが2倍くらい大きく主張している。
HC-VX1Mのバッテリー容量は1940mAh
FDR-AX45の容量は1900mAhだからむしろ逆ならまだわかるが…
【画質】
4K目当てに画質を求めると一般人向けとしてはFDR-AX100やAX700が
選択に入ってきます。しかし目的として広角や光学ズーム倍率を求めてくると
FDR-AX45/60か本機になってきますので両方買ってみました。
画質設定は以下で比較。
・HC-VX1M …4K最大72Mbps
・FDR-AX45…4K最大100Mbps
FDR-AX45に関しては最大60Mbpsも選択可。
結果的にHC-VX1Mの方が画質が良かったので60Mbpsの撮影は試していません。
まず全体的にHC-VX1Mの方が明るく撮影できました。
4K非対応モニタでダウンコンバートしてみる分には4Kともなると
違いは分かりにくいですが等倍で見ると、特に光学ズームでも
高倍率ではHC-VX1Mの方が鮮明さが明らかに上でした。
【操作性】
これはFDR-AX45が明らかに操作しやすいです。
HC-VX1Mは指で0.5秒〜程度押して待つ必要があるのに対して
FDR-AX45はポンッとタッチで認識。好意的に見ると誤タッチ防止という
側面はあるかもしれませんがFDR-AX45でも別に間違いなく操作できましたので
タッチパネルに慣れている世代はFDR-AX45のような感度の方が良く、
本機はレスポンスが悪く感じると思います。
【機能性】
やはり光学24倍ズームが魅力。
操作時にはHC-VX1Mは今ズームを何倍にしているのか数値が液晶に
表示されるのに対してFDR-AX45は表示されないのが不便でした。
HC-VX1Mでは液晶に表示できる水準器が何気に便利。
【バッテリー】
特にコメントなし。容量は上記に記載の通り。
【携帯性】
両者ほぼ同じ。持ち運びには困らない。
重さはバッテリー抜きにしてもHC-VX1Mが軽いです。
【液晶】
綺麗です。特に屋外で見にくいという事もない。
どちらかというと綺麗さはFDR-AX45が上です。
【音質】
内蔵マイクで屋外撮影程度では特に違いは感じられず問題なし。
ただしFDR-AX45ではXAVC S時LPCMです。
どんな時もLPCMとは思いませんがこの辺はパナにも選択自体は
できるようにしてほしいですね。映像ビットレートも。
【総評】
第一に光学ズーム24倍目当てでしたが、画質もFDR-AX45比では良い事が分かり
現時点のチョイスとして満足です。タッチパネルの操作性はSONYに追従希望です。
- 比較製品
- SONY > FDR-AX45
参考になった77人
このレビューは参考になりましたか?
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
