3つ星 ビストロ NE-BS1500
- グリル性能が進化し、さらに時短調理が可能になったスチームオーブンレンジ。30Lでもカップボードに置きやすく、収納しやすいコンパクトデザイン。
- チタンコートグリル皿や3Dアンテナで調理時間を短縮できるグリル機能のほか、食品を瞬時に測定し分量などを見分け、あたため・解凍するレンジ機能も充実。
- スチーム機能を使えば蒸し器いらずで、ふっくら仕上がり、オーブン機能は低温80度〜高火力300度までの温度設定が可能。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1234
3つ星 ビストロ NE-BS1500パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 6月 1日

よく投稿するカテゴリ
2019年5月19日 17:35 [1212695-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
購入して1ヶ月半、毎日、使わない日はありません。あたため中心になるかなという予想を裏切って、グリルプレートを使って焼いたり揚げたりすることの方が多いです。
加熱方法が、レンジ+ヒーター+スチーム加熱、あるいはレンジ+ヒーター加熱と、これまでの単機能電子レンジではできなかったもので、その素晴らしさに驚いています。干しカレイをあじの開き自動メニューで焼いたところ、皮はカリッ、身はふっくらと焼き上がり、ガスコンロの狭い魚焼きグリルで焼くよりもおいしくて感激しました。フランスパンをあたためたところ、レストランで食べたような食感で、家庭で再現できるのかとうれしくなりました。また、フライのあたためもカラリとできます。仕上がり具合をを調節できるところがいいですね。
30リットルの庫内は広々としていて余裕があります。その分、加熱に時間とエネルギーを費やすと思うのですが、表示される電気代は、たいてい数円から1円未満です。
「ほんと?こんなにお安くていいの?」
と思わずビストロ君に語りかけることも多いです。
オーブンは手動で数回お菓子を焼きました。オーブン皿も大きいので、6個取りのマフィン皿2枚がちょうとよく並びます。温度設定、予熱、加熱時間ともタッチパネルで楽に入力でき、あとはお任せなので、出来上がるまでに流しの片付けなどができ、効率よく調理ができます。
ピザは、グリル皿を使ったレンジ+ヒーター加熱と角皿を使ったヒーター加熱(オーブン)の2通りのレシピがあり、メニューにないもちピザを作るにはどの方法がよいか試行錯誤中です。
ビストロ君が我が家に来て、調理方法のバリエーションが広がりました。これからビストロ、ホットクック、ガスコンロの特性を活かした調理をしていきたいと思います。
以下は購入直後のレビューです。
【デザイン】 タッチパネル方式で前面がすっきりしており、狭いキッチンにすんなり溶け込みました。
【使いやすさ】 パネルで見やすく使い方などを表示してくれるので、非常に使いやすいです。
【パワー】 十分にあると思います。
【静音性】 これまで使っていたNE-EH225-Wやツインバードコンベクションオーブンに比べ、とても静かです。
【サイズ】 業界最小サイズ、左右後ろぴったり置きなので、これまで使っていた電子レンジの場所にぴったり収まりました。
【手入れのしやすさ】 庫内がフラットでヒーターも出ていないので、非常に手入れしやすいです。
【機能・メニュー】 主菜と副菜を同時に調理できる「合わせ技」がとても便利。メニューは、全て試せるだろうかというくらい豊富。
【総評】 これまでのターンテーブル式単機能電子レンジからいきなり最上位機種にバージョンアップしました。百聞は一見に如かず。思い切って購入してよかった!オーブンレンジと思い込んでいたのですが、スチームオーブングリルレンジなのですね。機械音痴は使ってみて初めて様々な機能があることがわかり、うれしい悲鳴をあげています。2日前に届いてから、取説&メニューブック片手にいろいろ作っています。
少しお安い905との間で迷ったのですが、実物を店舗で見比べて、タッチパネルですっきりしていて使いやすそうなこちらに決めました。扉をゆっくり静かに閉めることができるのも、決め手のひとつです。長く使うものなので、使い勝手は大事だと思いました。
庫内容量30Lで、グリル皿も大きく、ガスコンロの魚焼きグリルにギュウギュウに押し込んで焼いていたスペアリブも余裕で置くことができます。購入前はレンジ機能であたため中心になるかなと思っていましたが、グリル機能も重用しそうな予感。トーストをオーブントースターで焼いたものと食べ比べてみましたが、我が家のオーブントースターが古いせいか焼き上がり時間は変わらず、味も大差ありませんでした。あとは揚げ物のあたためがどうかですが、魚焼きグリルでもカラッとあたためることができるし、オーブントースターにさよならしてもいいかも?
オーブン機能はこれから試してみす。庫内灯があって、調理中の出来上がり具合が見えるのが一番うれしいです。今までは懐中電灯で照らしてのぞき込んでいたものですから。蒸し焼きの際も角皿に水を直接入れるのではなく、タンクに入れて使えばいいので、注水時こぼす心配もなく簡単に蒸し焼きプリンができそうです。
ヘルシオホットクックの自動調理が便利で、オーブンレンジに目を向けるきっかけとなったのですが、これから双方の得意技を見極めて駆使していきたいと思っています。家電を購入してこんなにワクワクうきうきするのは、ホットクック以来のことです。さながらホットクックは炊飯器型万能調理器、ビストロは箱型万能調理器ですね。
この2日間で挑戦したもの
・鶏のから揚げ&白菜とあげの煮物(合わせ技24分) 標準モードで試してみました。次は好みの焼き加減に近づけるべく焼き上がり調節をしてみます。
・コーヒー2杯のあたため 仕上がり温度60℃に設定されていましたが、ちょうど飲み頃になりました。
・冷凍おにぎり3個のあたため 毎日→レンジ→600W→5分でふっくら仕上がりました。取説をよくよく読んだら、あたためボタンを押すだけでもできそうなので、次はこれを試してみます。
・ワンボウルパスタ(ナポリタン) スパゲティの太さが1.4ミリ、1.6ミリ、1.8ミリと表示されてびっくり。長麺ではなくマカロニによく似たフジッリを使ったので、まず太さ選択で戸惑いましたが、うまく出来上がりました。
パスタもですが、分量を合わせれば、好みの具に変更できるというところが、応用性があって気に入っています。から揚げもだいたい同じ大きさに揃えればおいしくできたので、レシピは「きっちり」ではなく「ほぼ」でいけそう。アバウトに試行錯誤していきます。
- 使用人数
- 2人
- 主な用途
- 温め
- 料理
参考になった38人(再レビュー後:34人)
2019年3月31日 14:49 [1212695-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】 タッチパネル方式で前面がすっきりしており、狭いキッチンにすんなり溶け込みました。
【使いやすさ】 パネルで見やすく使い方などを表示してくれるので、非常に使いやすいです。
【パワー】 十分にあると思います。
【静音性】 これまで使っていたNE-EH225-Wやツインバードコンベクションオーブンに比べ、とても静かです。
【サイズ】 業界最小サイズ、左右後ろぴったり置きなので、これまで使っていた電子レンジの場所にぴったり収まりました。
【手入れのしやすさ】 庫内がフラットでヒーターも出ていないので、非常に手入れしやすいです。
【機能・メニュー】 主菜と副菜を同時に調理できる「合わせ技」がとても便利。メニューは、全て試せるだろうかというくらい豊富。
【総評】 これまでのターンテーブル式単機能電子レンジからいきなり最上位機種にバージョンアップしました。百聞は一見に如かず。思い切って購入してよかった!オーブンレンジと思い込んでいたのですが、スチームオーブングリルレンジなのですね。機械音痴は使ってみて初めて様々な機能があることがわかり、うれしい悲鳴をあげています。2日前に届いてから、取説&メニューブック片手にいろいろ作っています。
少しお安い905との間で迷ったのですが、実物を店舗で見比べて、タッチパネルですっきりしていて使いやすそうなこちらに決めました。扉をゆっくり静かに閉めることができるのも、決め手のひとつです。長く使うものなので、使い勝手は大事だと思いました。
庫内容量30Lで、グリル皿も大きく、ガスコンロの魚焼きグリルにギュウギュウに押し込んで焼いていたスペアリブも余裕で置くことができます。購入前はレンジ機能であたため中心になるかなと思っていましたが、グリル機能も重用しそうな予感。トーストをオーブントースターで焼いたものと食べ比べてみましたが、我が家のオーブントースターが古いせいか焼き上がり時間は変わらず、味も大差ありませんでした。あとは揚げ物のあたためがどうかですが、魚焼きグリルでもカラッとあたためることができるし、オーブントースターにさよならしてもいいかも?
オーブン機能はこれから試してみす。庫内灯があって、調理中の出来上がり具合が見えるのが一番うれしいです。今までは懐中電灯で照らしてのぞき込んでいたものですから。蒸し焼きの際も角皿に水を直接入れるのではなく、タンクに入れて使えばいいので、注水時こぼす心配もなく簡単に蒸し焼きプリンができそうです。
ヘルシオホットクックの自動調理が便利で、オーブンレンジに目を向けるきっかけとなったのですが、これから双方の得意技を見極めて駆使していきたいと思っています。家電を購入してこんなにワクワクうきうきするのは、ホットクック以来のことです。さながらホットクックは炊飯器型万能調理器、ビストロは箱型万能調理器ですね。
この2日間で挑戦したもの
・鶏のから揚げ&白菜とあげの煮物(合わせ技24分) 標準モードで試してみました。次は好みの焼き加減に近づけるべく焼き上がり調節をしてみます。
・コーヒー2杯のあたため 仕上がり温度60℃に設定されていましたが、ちょうど飲み頃になりました。
・冷凍おにぎり3個のあたため 毎日→レンジ→600W→5分でふっくら仕上がりました。取説をよくよく読んだら、あたためボタンを押すだけでもできそうなので、次はこれを試してみます。
・ワンボウルパスタ(ナポリタン) スパゲティの太さが1.4ミリ、1.6ミリ、1.8ミリと表示されてびっくり。長麺ではなくマカロニによく似たフジッリを使ったので、まず太さ選択で戸惑いましたが、うまく出来上がりました。
パスタもですが、分量を合わせれば、好みの具に変更できるというところが、応用性があって気に入っています。から揚げもだいたい同じ大きさに揃えればおいしくできたので、レシピは「きっちり」ではなく「ほぼ」でいけそう。アバウトに試行錯誤していきます。
- 使用人数
- 2人
- 主な用途
- 温め
- 料理
参考になった4人
「3つ星 ビストロ NE-BS1500」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月19日 20:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月30日 19:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月25日 17:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月19日 09:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月5日 14:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月2日 17:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月19日 17:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月12日 10:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月11日 16:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月30日 01:23 |
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
単機能電子レンジだが、料理自動メニュー付き。欲しかった一台。
(電子レンジ・オーブンレンジ > おりょうりレンジ SX-23D152)4
多賀一晃 さん
(電子レンジ・オーブンレンジ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
