EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1756
EOS Kiss M ダブルズームキットCANON
最安価格(税込):¥79,676
[ホワイト]
(前週比:-124円↓)
発売日:2018年 3月23日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.47 | 4.52 | 25位 |
画質![]() ![]() |
4.21 | 4.54 | 54位 |
操作性![]() ![]() |
3.97 | 4.29 | 45位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.37 | 4.15 | 45位 |
携帯性![]() ![]() |
4.41 | 4.26 | 26位 |
機能性![]() ![]() |
4.04 | 4.41 | 47位 |
液晶![]() ![]() |
4.13 | 4.33 | 44位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.16 | 4.43 | 36位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2019年12月9日 19:16 [1281983-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
キヤノンらしい丸みを帯びたデザイン、私はキヤノンのデザインが一番しっくり来るので好きです
【画質】
APS-Cサイズセンサーのカメラは他には7DMark2、フルサイズでは5DMark3を所有しています。
低感度(ISO100〜200)では同じレンズを使えば7DMark2より画質は良い印象です、暗部ではISO400くらいからでも7DMark2のほうがノイズが少なく良い印象です。しかしそれでもISO3200くらいまでは許容できるのではないでしょうか、
当たり前ですが5Dと比べるとやはり画質は劣ります、しかし光源がしっかりしていればフルサイズと比べても遜色ない画質です。ここらへんはどこのメーカーのカメラを使っても同じですね。
キットレンズは標準ズーム、望遠ズームともに少し絞れば結構シャープに撮れます、開放でも初めて一眼を手にする場合では十分な画質だと思います。
【操作性】
一眼レフの操作になれている場合タッチスクリーンでの操作になれるまでは多少時間がかかります。
しかしなれてしまえばタッチスクリーンでのピント合わせ、AFポイント移動などはとても便利です。
【バッテリー】
スナップでちょっと持ち歩くくらいなら、こまめに電源を切っていれば250カット〜400くらい
それでも持ちはあまり良くないので、予備バッテリーは最低一つは持っておきたいところです、
バッテリー持ちはあまり良くないですね。
【携帯性】
コンデジ感覚とまでは行かなくても、それに近い感覚で持ち歩けます。最高です
【機能性】
AF性能は止まっている被写体に対しては十分速く精度もバッチリです、動きもののAIサーボでは子供を撮る、スナップ程度で電車を撮るくらいならそれほど問題なく使えると思います。
EFマウントアダプターについて EFレンズはもちろんのことシグマレンズでもちゃんと動きます、試したレンズは50mmF1.4 ART
30mmF1.4 ART。17-55 f2.8 EX DC
カメラ内デジタルレンズオプティマイザはおまけ程度、3個しかレンズを登録できません
【液晶】
背面液晶は十分綺麗です、日中の屋外でも結構見やすいです。またバリアングル液晶はローアングルやハイアングルで撮るときにあるとかなり便利、
ファインダーの液晶もかなりきれいです、ただ逆光などで白っぽい被写体を写すと結構見にくくなります。
【ホールド感】
小指あまりするほど小さいボディです、しかしレンズが軽く本体も軽いのでそんなに気になりません、
小さいい割になかなか持ちやすいです。
【総評】
登山を始め、取り回しの良いカメラを求め購入しました、結果大満足です。この小ささで十分な画質を得られます。
初めて一眼を手にする方でも満足行く仕上がりだと思います。
サブで手にしましたが、現在は一番持ち歩くカメラになりました。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月9日 14:30 [1274232-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
入門機たち |
EF-M 22mm F2で撮影。ちゃんとボケます |
SONY、OLYMPUS、Panasonic、FUJI、そしてCANON全てのミラーレス入門機を所有し使用したことがあります
正直、現時点では一番微妙と言わざるを得ないです
【デザイン】
ここは好みですので、特に。個人的にはかわいらしいデザインだと思います。
【画質】
センサーサイズはAPS-Cと大きめサイズですが、本当レンズが少なすぎてセンサーサイズの小さいカメラに負けるシーンが多く、微妙です。単焦点と組み合わせれば、作例の通りボケた写真は撮れます。
ただ、人物撮影とかに向いてる中望遠単焦点レンズも純正では存在していないので、使いたいシーンによっては厳しいですし、
他のメーカーよりオススメできる状況ではありません。
【操作性】
オートモードでも色味を調整できるカメラは珍しいので、ここは良いと思いました。
でも、オートモードだとAFの細かいところが設定できないので、AFの設定を変えないといけない場面ではオートだと使いづらい。
で、Av等にモードを変えてしまうと色味などを別途調整する必要があり、むしろ2度手間。
登録してないとオートの設定も初期化されますし、カメラの設定を理解できる人じゃないと多分これそんな使わないと思います。
下手すると設定のミスを誘発しますし、どこまでオートでカメラ任せにするかは難しいのかも知れませんが、ちょっとチグハグな感じ。
+αが少し微妙なだけで、設定自体は他のメーカーとそんな変わらず、悪くはありません。
【バッテリー】
ここはまぁ、他の入門用ミラーレス同様でそんな持ちません。
【携帯性】
同じAPS-CのSONYと比べて高さはあるものの、幅は小さめ。十分小さいと思います。
また、性能と引き換えに小さいレンズが多いので、携帯性は良いと思います。
ただ、他のメーカーも性能控えめの小さいレンズがちゃんとあるので、突出して良いかと言われると微妙
【機能性】
AF-C(サーボ)は付いてますが、1〜2世代前の他社ミラーレスと同じような性能で、正直悪いです。
AF-Cを捨てているOlympusの入門機とかよりはマシですけど。
一方、手ブレ補正はOlympusの入門機には遠く及びません。というか、手振れ補正ついてません。
手ブレ補正が無いカメラは小さく作れるので、つけなかったんでしょうね。
秀でてる部分が見当たらない。
【液晶】
いたって普通ですが、Panasonicなどと同様多くをタッチパネルで済ませることができるのは◎
【ホールド感】
ここも問題ありません。イイ感じでグリップが効いてます
【総評】
2015年のPanasonic機に負けてるくらいの性能。凄まじい速度で進化するミラーレスの性能を考えれば、
2018年発売でこれは本当周回遅れ感のある性能です。
レンズ数も少ない上に、沈胴式の不便なものも多い。値段も性能を考えるとかなり強気。
CANONは一眼レフは素晴らしいですが、ミラーレスは完全に出遅れたと思います。
正直、現時点ではCANONはまだオススメはできないかなぁ。
ブログでより詳しい解説、オススメのミラーレス紹介してます。よろしければ
https://korokorocam.com/best-mirrorless/
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月6日 13:21 [1273568-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
孫が生まれ、自分も
一眼レフ機(EOS90D)で撮る機会が増えた。
一方、娘夫婦は普段はスマホで写真を撮っているそうだが、
「行事やお出かけ時には、
アルバム用にもっときれいに撮れる
カメラを買いたい」と言っていたので、
お祝いとしてプレゼントすることにした。
パナソニック製LUMIX DC-TX2も候補に挙がったが、
やはり同じ撮るなら画質重視で、EOS KissMに決定した。
ネット通販で8万円あまりで購入できた。
-------------------------------------------------
【よい点】
・やはり軽くてコンパクトな点
・バリアングル液晶が使いやすい
・ほとんどの設定が液晶のタッチでできる点
・スマホへの転送機能が便利
・目を近づけると、自動で
液晶モニターとファインダーが切り替わる点
・簡易的だが、視度調整できる点
・ホワイトボディーは、おしゃれ
・(EOS90Dでも重宝しているが)
瞳AFが意外に使える
【残念な点】
・バッテリーの持ちが悪すぎ
(なので、予備バッテリーを1個買った)
・SDカードを入れるとき、向きの表示が
バッテリーで隠れて見づらい
・バッテリーの充電中はオレンジの表示のみで、
満充電までの目安時間がわからない
・説明書の後ろについている索引が
少なすぎて、探しにくい
・EF-Mレンズは安いのはいいが、
種類が少ないのが残念
・もっと高倍率なレンズがあるといいのだが
--------------------------------------------
センサーサイズが1型やフォーサーズにせずに、
APS-C機にしたのが正解だった。
私のEOS90Dと比べても、
画質面ではそれほど遜色はなく、
アルバム用になら十分によい写真が撮れると思う。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月19日 20:13 [1260576-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2019年7月15日 10:23 [1242981-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
フードをつけるとカッコよく見える |
携帯性、操作性もよく、日常使いのサブ機に最高です。黒だと見た目もスタイリッシュで、マニアにも受け入れてもらえるスタイルだと満足しています
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月24日 16:56 [1229320-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ほぼ2ヶ月、6回の撮影でのレビューです。散歩2回、街食事3回、軽登山1回。
趣味用に同社のD5カメラ+Lレンズ5本。旅行用にニコンの5500D+高倍率ズームを使っていますが、今回家族との共用(自分は散歩用)でこのダブルズームキットを購入。旅行の日射対策や鳥や天体での望遠撮影にと電子ビューファインダーが付いた本品に。でも家族はアタッチメントを付けた超望遠時でもファインダー無しで3インチの液晶モニターのみで鳥撮影に使っている。アンバランスなシステム、それでもフルオートでブレずに普通に写ってしまうカメラ性能は凄いことなのだが。露出補正からISO、シーンモード、クリエイティブフィルターの操作も、全て3インチモニター上で行うのが間違いもなく簡単だ。家族にはお手軽高性能なカメラとして、自分用としてはアナログとは言えないものの簡単に凝った写真が撮れる所が嬉しい。飲食店内をモノクロ、サイレントでシンプルにササッと撮るのにハマるが、ボディーが白系なのが残念。目立つ。家族とは別に黒いMボディーが欲しいところ。グリップが大きいので縦位置自撮りも安定して撮れるが、薄暗い店内では瞳オートフォーカスが決まるまでモタツキが見られた。これは購入予定の明るいF1.4 レンズで解決出来るかと。画質面では1ミリの不満も無いが、某社のようにモノクロの粒状まで操作するのは、撮影時では無くてコンピューター編集の上でとあきらめる。価格相応、無い物ねだりであろう。
最後にスマホへの写真転送は便利ではあるものの、バッテリ駆動時間は大幅に減ってしまう。その場で友人に転送するくらいで、撮影の度に転送のモードは、予備バッテリーが多い場合のみが無難だろう。でもスマホやタブレットを通して、撮影現地で撮った映像を大画面で確認できる嬉しさも格別なのだが。
このシステムを使うことで、カメラは小ささも性能と改めて実感。ここまで使いやすく基本性能が良いと、交換レンズも欲しくなる。旅行用と動画用に11〜22mm広角ズーム、散歩用にマクロか標準F1.4レンズを購入予定。フルサイズ機の出番は明らかに減ってきている。それほどこのカメラは、楽しく軽快で深く秘めた実力を持つコンパクトシステムだといえる。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月20日 02:05 [1228252-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
プラスティックの安っぽいデザイン
【画質】
あまり感度を上げなければノイズは目立たない。それ以外は良い
【操作性】
正直悪い。ダイヤルが足りないし、鼻でディスプレイをタッチするのが気になる。
【バッテリー】
正直持たない。持たないときは1時間も持たない。逆にあまりシャッターを切らなければ1日はいけるが一眼レフと比べるとどうしても気になる。
【携帯性】
小さくて持ち運びやすい。
【機能性】
普通
【液晶】
普通
【ホールド感】
普通
【総評】
感想ですが、私自身EFレンズがメインになってしまったので、正直x10かボディー単体で買ってレンズ別の方がよかったようには思った。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月4日 18:04 [1214018-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
・個人的なお気に入りの点
ホワイトボディのオシャレなデザイン
コンパクト&軽量
連射速度
瞳AF
最大143点の測距点
撮影した写真をスマホやタブレットに自動転送
DIGIC8エンジン
ダブルセンサー手ぶれ補正
4K動画撮影
液晶タッチセンサー楽々操作
スマホからの遠隔操作
新RAWフォーマット など
・不満な点
バッテリーの持ち(予備バッテリーが必須です)
USB給電が無い(100V充電バッテリーのみ)
センサーサイズ
標準レンズでの夜景撮り
締まりが無い?シャッター音
まだ本格的に使用していないので、こんなところでしょうか?
手持ち夜景モード4連射を1枚に適正化してくれますが、個人的には仕上りが不満です。
やはり標準レンズではF値が弱いせいなのでしょうか?
これから いろいろと試してみます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月27日 00:28 [1177408-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
これぞ一眼レフという感じのデザインでコンデジじゃないぞ(ドヤッ)って感じです。ミラーレスなのでレフ(鏡)はないんですけどね。
【画質】
スマホと比べればいいけど昼間に拡大しなければスマホとの差は分かりにくい。だけどレンズによっても変わるので何とも言えない。
【操作性】
スマホ感覚で使える反面とっさの設定変更をするときにはいちいちタッチしないといけなくて不便。
【バッテリー】
1日持ち歩いても大丈夫。でも予備バッテリー必須かな。
【携帯性】
カメラ初心者としてスマホと比べれば大分悪い。でもカメラとしては大分良い(相対的に)。
【機能性】
初心者なのでわかりません。いいと思います。
【液晶】
綺麗です。困ったことはありません。
【ホールド感】
EF70-200f2.8 UやEF400f2.8をつけると根元が折れそうで怖いです。800g未満のレンズならばホールド感は問題ないです。
【総評】
私が買ったころより3万円近く値段が落ちていて買い時だと思います。スペックがとても高く不満が少ないですし、EF-M32mmf1.4を筆頭にMでしか使えない魅力的なレンズがあります。iso6400でも辛うじて使えますし連写性能も高いです。しかしレンズ買うようになるとこのキットの暗いレンズは防湿庫の番人になるので自分がこれからカメラとどういう付き合い方をするか考えた上での購入を勧めます。ちなみにキットレンズの写りはそんな悪くないです。ちょっと前の暗いEFレンズよりは大分綺麗で軽いです。次買うレンズは単焦点ならEF-M32mmか22mm、広角ならEF-M11-22、望遠はアダプター買って70-200f2.8、マクロはEF-S35mmをオススメします。初心者なりに思ったことを書かせて頂きました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 3件
- 0件
2018年11月20日 18:40 [1174551-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
書き込み忘れあったので、追加です。
【デザイン】
イオスMシリーズを汲んだ可もなく不可もないかと。
【画質】
このサイズでイオス二桁シリーズ並みの良さ、7Dにもひけはとらないと思います。
【操作性】
小さいため、省略された所があるのは仕方ないが、M5と同じようなダイヤルだったらなと思います…
【バッテリー】
1日200枚くらいならフラッシュたかなければ行けそうです。でも用量には不安あるので、予備は必要ですね…
【携帯性】
キスシリーズよりも少し小さいので、かなり良いです。ひらpナノに入れてお写ん歩に良いのではないかな。
【機能性】
基本性能はおさえているので、私は文句はありません。が、ハイアマの方には物足りないかもですね。アダプターつけると、やはりバランスは良くないかも。因みに使用レンズはシグマ100-400HMSです。
【液晶】
写りは良いし、反応はまあまあ、タッチ操作もいいんですが、EVFで撮ると液晶と違いがあるので、慣れが必要。
【ホールド感】
小さいので、手の小さい方には良いけど、大きい方にはあまるかと。
【総評】
動き物には強くないが、スナップや風景等には普通に撮影できる。便利ズームなど使えば旅行とかには良いと思います。平均して普通に使える、小さいは正義の方には買いですね。
参考になった16人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月8日 08:40 [1164379-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
このシステムがあれば完璧 |
基本的にカメラはソニーかキヤノンを使います。印象としてはソニーはスペック重視。キヤノンは満足度と安心感重視。どちらも必要な要素です。ソニーの高いスペック数値に飛びついて買って触ってみると至る所で期待はずれが有って性能にムラがあり、キヤノンは飛び抜けた性能は無いが全体的に必要十分な性能を安定して持っていることが多いですね。そう言った意味ではソニー製を買うのは怖い(=面白い)が。キヤノンは安心感があります。
kissMには11-22mm,22mm,15-45mm,50mm,55-200mmのレンズを使っています。フルサイズとの違いは写真の等倍拡大時に比較的荒さが目立つこと。ノイズのせいですかね。等倍鑑賞でよりリアルな質感を求めるならフルサイズにした方が良いです。ただ写真全体の描画、絵作りは良く、綺麗に写ります。
他にもタイムラプス、無音撮影、スマートフォン連携の早さなどは良いですね。特にサーボAF連写の正確性と速さは良いです。5D4よりは劣りますが運動会で走る子供を撮るのには問題ないレベルです。kissMでここまで撮れるなら5D4から乗り換えも有りだと考え始めてます。というのもフルサイズの5D4システムはLレンズも含めるとkissMシステムの10倍の費用がかかってます。。重いし。正直ほとんどの場面でフルサイズと見分けが付かない写真を撮ることは出来るし、PLやNDを駆使すればかなり芸術的な写真は撮れます。
まとめると、ある程度腕と知識さえ磨けばフルサイズに匹敵する写真が撮れて安くて軽量でオシャレな動画も良いカメラです。
ちなみにM3では腕でカバーしてフルサイズ並みの写真が撮れる、とは性能的に感じませんでした。
参考になった61人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
(デジタル一眼カメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


