EOS Kiss M ダブルレンズキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」とパンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。厚さ約23.7mm、重さ約105gのパンケーキレンズは、背景をきれいにぼかせ、スナップ写真に最適。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
EOS Kiss M ダブルレンズキットCANON
最安価格(税込):¥94,800
[ホワイト]
(前週比:+4,820円↑)
発売日:2018年 3月23日

よく投稿するカテゴリ
2019年5月6日 18:18 [1216549-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
露出オーバーと自動標準露出の例 |
露出アンダーの例 |
購入後約1か月経過、再レビューを加えます.
価格は1年経過して下げ止まったようすに加え、メーカキャンペーンで更に10%引き相当のお得感があり、購入決定。
・経緯と選定
IXYやCOOLPIXなどコンデジを長く愛用してきましたが、室内で2-30人の集合写真を撮る時や夜間など、暗い条件でのざらざらノイズ写真が不満でAPS-Cサイズのもの、かつ小型軽量のミラーレスを検討しました。
他社製品との比較は店頭での操作感とカタログ書面だけ、画質の比較はしませんでした. CANONのミラーレスではM100なども候補でしたが、パンタグラフのようなストロボが頼りなくマイナス要因.
EOS KissMを選んだ最大の理由はEF-M22レンズ装着時の薄さ(キャップ含め約80mm厚)、加えてファインダと液晶を適宜使い分けられることです.
・デザイン
良いと思います、白は軽快感があります.
・画質
PCモニタ上の感想ではコンデジの上記不満は解消し、満足です.
カタログでうたっている「程よいボケ味」はどちらのレンズも絞りでよく制御できます.
開き気味で使うことを想定してEF-M15-45では偏光フィルタを常用しています.
・・赤白トビ(つぶれ)、青かぶり
KissMに限らずデジカメ一般の問題として、晴天の日に花の写真などを自動露光で撮ると赤白がつぶれ易く、青みが乗ってくることがあります.
軽度の場合はPhotoshopなどで補正できますが、撮影条件で調整するほうが良さそうです.
添付写真は露光をオーバー/アンダー段階を変えた例ですが、アンダー気味にすることで対策できそうです.
本機には露出補正とAEB撮影機能があるため、-2/-1/0など任意の3段階で自動的に連続撮影可能. もしAEBが無いと、ファインダーや液晶では適正露出を選ぶことが難しいのでこれらの機能があることは重要です.
・操作性
ISO感度設定が液晶右下にあり、操作中にうっかり触れてしまうと意図せずISO感度設定が変わってしまうことがありました、撮り直しの出来ない撮影では画面の条件表示に注意して撮影する必要があります.
・バッテリー
約1時間で満充電になりますが、劣化を防ぐため45分程度で止めています. SONYやPRIUSで行われている「いたわり充電」を真似しているつもりです.
この場合、約120枚の撮影で使い切るので予備は1-2個必要、安価な互換電池も併用中. この120枚の内訳は、ストロボ使用が10、逆光補正のように負荷の高い撮影が4でした.
バッテリーの持ちの良/悪は分かりませんが、こんなものだろうと思います.
付属充電器はAC専用、カメラ本体にUSBポートはありますがデータ転送機能のみ、USB充電が欲しいところです.
・携帯性
軽量、小型が選択の理由の一つです、EF-M22ならばキャップ含めて厚さ約80mm.
が、アイカップが約8mm後方に出っ張るのが惜しい、取り外し方式などの工夫が欲しかった. 他のメーカーでも大体同様. 薄さを追求する場合はEOSM6, M100を選ぶことになるでしょう.
・機能性
メニューが多いので慣れるまではオートで使えば良いと思います.
逆光条件や暗い場所の撮影など、厳しい条件のとき複数連続撮影して合成する機能など役に立つ機能もありますが、逆にジオラマ風加工など「細かいオモチャメニューが多いな」という印象もあります.
・液晶
水準以上だと思います.
・ホールド感
良いです. 小型軽量と相まって、高く手を差し上げて撮影することも楽です.
・鏡筒に「ガタ」がありますが異常では無さそうです
EF-M15-45ズームは外筒と繰り出し鏡筒間にわずかなガタがあり、おや?と思いました.
ヨドバシカメラの店頭展示品にEF-M15-45ズームが5本くらい取り付けられているので全部調べてみましたがガタは同様、写真品質に何も問題なさそうなので不良ではないと判断しました. CANONには問い合わせていませんが、ガタは無い方が良いですね.
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 室内
- その他
参考になった3人(再レビュー後:2人)
2019年5月6日 11:07 [1216549-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
露出オーバーと自動の例 |
露出アンダーの例 |
約1か月経過、再レビューを加えます.
価格は1年経過して下げ止まったようすに加え、メーカキャンペーンで更に10%引き相当のお得感があり、購入決定。
・経緯と選定
IXYやCOOLPIXなどコンデジを長く愛用してきましたが、室内で2-30人の集合写真を撮る時や夜間など、暗い条件の写真品質が不満でAPS-Cサイズのもの、かつ小型軽量のミラーレスを検討しました。
他社製品との比較は店頭での操作感とカタログ書面だけ、画質の比較はしませんでした. CANONのミラーレスではM100なども候補でしたが、パンタグラフのようなストロボが頼りなくマイナス要因.
EOS KissMを選んだ最大の理由はEF-M22レンズ装着時の薄さ(キャップ含め約80mm厚)、加えてファインダと液晶を適宜使い分けられることです.
・デザイン
良いと思います、白は軽快感があります.
・画質
PCモニタ上の感想ではコンデジの上記不満は解消し、満足です.
カタログでうたっている「程よいボケ味」はどちらのレンズも絞りでよく制御できます.
開き気味で使うことを想定してEF-M15-45では偏光フィルタを常用しています.
・・赤白トビ(つぶれ)、青かぶり
KissMに限らずデジカメ一般の問題として、晴天の日に花の写真などを自動露光で撮ると赤白がつぶれ易く、青みが乗ってくることがあります.
軽度の場合はPhotoshopなどで補正できますが、撮影条件で調整するほうが良さそうです.
添付写真は露光をオーバー/アンダー段階を変えた例ですが、アンダー気味にすることで対策できそうです.
・操作性
ISO感度設定が液晶右下にあり、操作中にうっかり触れてしまうと意図せずISO感度設定が変わってしまうことがありました、取り直しの出来ない撮影では画面の条件表示に注意して撮影する必要があります.
・バッテリー
約1時間で満充電になりますが、劣化を防ぐため45分程度で止めています.SONYやPRIUSで行われている「いたわり充電」を真似しているつもりです.
約120枚の撮影で使い切るので予備は1-2個必要、安価な互換電池も併用中.この120枚の内訳は、ストロボ使用が10、逆光補正のように負荷の高い撮影が4.
バッテリーの持ちの良/悪は分かりませんが、こんなものだろうと思います.
付属充電器はAC専用、USBポートはありますがデータ転送機能のみ、USB充電が欲しいところです.
・携帯性
軽量、小型が選択の理由の一つです、EF-M22ならばキャップ含めて厚さ約80mm.
が、アイカップが約8mm後方に出っ張るのが惜しい、取り外し方式などの工夫が欲しかった. 他のメーカーでも大体同様. 薄さを追求する場合はEOSM6, M100を選ぶことになるでしょう.
・機能性
メニューが多いので慣れるまではオートで使えば良いと思います.
逆光条件や暗いなど、厳しい条件のとき複数連続撮影して合成する機能など役に立つ機能もありますが、逆にジオラマ風加工など「細かいオモチャメニューが多い」という印象もあります.
・液晶
水準以上だと思います.
・ホールド感
良いです. 小型軽量と相まって、高く手を差し上げて撮影することも楽です.
・鏡筒に「ガタ」がありますが正常な状態のようです
EF-M15-45ズームは外筒と繰り出し鏡筒間にわずかなガタがあり、おや?と思いました.
ヨドバシカメラの店頭展示品にEF-M15-45ズームが5本くらい取り付けられているので全部調べてみましたがガタは同様、写真品質に何も問題なさそうなので不良ではないと判断しました. CANONには問い合わせていません.
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 室内
- その他
参考になった0人
2019年4月14日 16:35 [1216549-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
2週間経過なので、まだそれほど使い込んではいません.
まず価格ですが、1年経過して下げ止まったようすに加え、メーカキャンペーンで更に10%引き相当のお得感があり、購入決定。
・経緯と選定
IXYやCOOLPIXなどコンデジを長く愛用してきましたが、室内で2-30人の集合写真を撮る時や夜間など、暗い条件の写真品質が不満でAPS-Cサイズのもの、かつ小型軽量のミラーレスを検討しました。
他社製品との比較は店頭での操作感とカタログ書面だけ、画質の比較はしませんでした. CANONのミラーレスではM100なども候補でしたが、パンタグラフのようなストロボが頼りなくマイナス要因.
EOS KissMを選んだ最大の理由はEF-M22レンズ装着時の薄さ(キャップ含め約80mm厚)、加えてファインダを使い分けられることがプラス要因.
・デザイン
良いと思います、白は軽快感があります.
・画質
PCモニタ上の感想ではコンデジの上記不満は解消し、満足です.
カタログでうたっている「程よいボケ味」はどちらのレンズも絞りでよく制御できます.
開き気味で使うことを想定してEF-M15-45では偏光フィルタを常用しています.
・操作性
操作感は現状OK、
機能が豊富なので各種の補正や合成の付加的機能の操作性は未知です.
・バッテリー
まだ2週間なので無評価です.
SONYの製品によくある「いたわり充電」(90%程度で止めて電池劣化を予防)は各社で採用してほしい機能ですね、本機にはありません.
・携帯性
軽量、小型が選択の理由の一つです、EF-M22ならばキャップ含めて厚さ約80mm.
が、アイカップが約8mm後方に出っ張るのが惜しい、取り外し方式などの工夫が欲しかった.
・機能性
メニューが多すぎて却って使いにくいのでは、と危惧しています.
撮影条件が厳しいとき複数連続撮影して合成するとか、従来レタッチソフトで行っていた作業をICの中で行うようにした機能が多く、「細かいオモチャメニューが多い」という率直な印象.
・液晶
水準以上だと思います.
・ホールド感
良いです.
・予定
凸レンズで接写アダプタを自作しようと、準備中です.
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 室内
参考になった1人
「EOS Kiss M ダブルレンズキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月26日 20:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月6日 18:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月30日 13:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月27日 11:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月5日 15:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月9日 21:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月22日 17:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月1日 20:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月4日 13:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月5日 00:38 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
