EOS Kiss M ボディ
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
- 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
- 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2019年5月3日 02:10 [1221832-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
私の初めてのカメラはキヤノンのEOS KISS Mでした。約一年使った初心者のレビューだとお考えください。買い物に正解はありませんが、現在の自分の中で確かだと思う最適解をお伝えします。
【購入の動機】
軽いカメラがいいのでミラーレスで検討をし、キヤノンかマイクロフォーサーズ(オリンパスかパナソニック)かフジかソニーが候補でしたが、マイクロフォーサーズはセンサーが小さくて画質が悪そう、フジはレンズが高い、ソニーはフルサイズに手厚くて見捨てられそうだしコンデジみたいな見た目で嫌というとこでキヤノンがベストと感じました。本音はやはり写真といったらキヤノンでしょというところが大きいです。また、kiss mはスペックが他社より高そうに見えました。
【良かった点】
やはりオートフォーカスが狙ったところにピッタリ決まりますしタッチパネルでのオートフォーカスの枠移動などがやり易かったです。操作も初心者に優しかったです。
ムードのある暖色系の写真が撮れます。レンズによりけりではありますがカメラが味付けを結構してくれると感じます。いいときもあれば鬱陶しいときもあります。
EF-M11-22の画質は中々良いです。設計の古いレンズや画質がイマイチなキットレンズを使ったせいか余計にそう感じます。
【気に入らない点】
見た目は一眼レフライクだが、子供のおもちゃのようにプラスチック感がすごい。10万でこれかよと今となっては感じます。そしてグリップが浅くて超望遠レンズは持てないしマウントの強度が不安になる。バッテリーは予備が必須。
写真をやっていくと背景がボケて美しい写真や暗いところを綺麗に撮るために明るいレンズ(F値の小さいレンズ)が欲しくなります。ちなみに50mmF1.2なら1.2がF値で、私はF2以下が好ましいと私は感じます。しかしその明るいレンズが少ない。キヤノンは豊富なEFレンズ群とは言うもののアダプター必須だし以外とめんどくさい。EF-Mなら32mmF1.4と22mmF2があるが前者はやや値段が高く後者は11-22mmと画角が被る。アダプターをつければ重さ的にミラーレスのコンパクトさはスポイルされてしまう。
そんなこんなだが後にEF50mmf1.8を購入。初めての単焦点の画質と色のりに驚き感動したものの次第に光源があると盛大にゴーストやフレアがでたり色収差が顕著だったりでF1.8を使うことを躊躇しがちになりました。必然的にシャッター速度を遅くしisoを上げましたが許容可能な写真があまりとれませんでした。
ある日、ラインのアルバムに知り合いが写真を投稿しました。知り合いはカメラガチ勢ではありません。しかしどの写真も自分のよりハッとさせられるくらいクリアでボケも美しく高解像度でした。カメラを聞くとオリンパスと言われました。まさか見下していたマイクロフォーサーズだったのです。衝撃のあまり数日貸してもらい、覚悟が決まりました。
詳しくはオリンパスのほうで書きます。OM-D EM1 markUを購入しました。別にEM10でもいいと思いますマイクロフォーサーズは写真がクリアで解像度が高い。手振れ補正が凄い、そしてどのレンズも被写体に寄れる。初めてカメラを買うと皆さんスマホのように接写ができずに驚かれます。kiss mもマクロレンズを買わなければ寄れません。そしてiso6400でノイズが感じられない。どのレンズも設計が新しく一番小さい開放F値からしっかり文句ない写真がとれ、コンパクトで種類が豊富で安いです。3万あればだいたいのレンズが買えるくらいです。申し訳ありませんがkiss mはキヤノンヘビーユーザーのサブ機以外としてここまで売れるほどの商品ではないと感じます。ブランド力でしょうね。でもkiss mはカメラの選び方の基準を教えてくれました。
【まとめ】
解像度解像度言うならフルサイズですが一般人程度だったらマイクロフォーサーズで十分過ぎますし、ボケ味はaps-cと大差はないし寄れるマイクロフォーサーズのほうがボケを大きく作ることだってできます。レンズが安くて設計が新しく軽量コンパクトで写りもいいマイクロフォーサーズこそ初心者の最適解だと思います。それでもキヤノンにするなら一眼レフのkissシリーズが長く使えると思います。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった44人(再レビュー後:44人)
2019年5月3日 02:07 [1221832-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
私の初めてのカメラはキヤノンのEOS KISS Mでした。約一年使った初心者のレビューだとお考えください。買い物に正解はありませんが、現在の自分の中で確かだと思う最適解をお伝えします。
【購入の動機】
軽いカメラがいいのでミラーレスで検討をし、キヤノンかマイクロフォーサーズ(オリンパスかパナソニック)かフジかソニーが候補でしたが、マイクロフォーサーズはセンサーが小さくて画質が悪そう、フジはレンズが高い、ソニーはフルサイズに手厚くて見捨てられそうだしコンデジみたいな見た目で嫌というとこでキヤノンがベストと感じました。本音はやはり写真といったらキヤノンでしょというところが大きいです。また、kiss mはスペックが他社より高そうに見えました。
【良かった点】
やはりオートフォーカスが狙ったところにピッタリ決まりますしタッチパネルでのオートフォーカスの枠移動などがやり易かったです。操作も初心者に優しかったです。
ムードのある暖色系の写真が撮れます。レンズによりけりではありますがカメラが味付けを結構してくれると感じます。いいときもあれば鬱陶しいときもあります。
EF-M11-22の画質は中々良いです。設計の古いレンズや画質がイマイチなキットレンズを使ったせいか余計にそう感じます。
【気に入らない点】
見た目は一眼レフライクだが、子供のおもちゃのようにプラスチック感がすごい。10万でこれかよと今となっては感じます。そしてグリップが浅くて超望遠レンズは持てないしマウントの強度が不安になる。バッテリーは予備が必須。
写真をやっていくと背景がボケて美しい写真や暗いところを綺麗に撮るために明るいレンズ(F値の小さいレンズ)が欲しくなります。ちなみに50mmF1.2なら1.2がF値で、私はF2以下が好ましいと私は感じます。しかしその明るいレンズが少ない。キヤノンは豊富なEFレンズ群とは言うもののアダプター必須だし以外とめんどくさい。EF-Mなら32mmF1.4と22mmF2があるが前者はやや値段が高く後者は11-22mmと画角が被る。アダプターをつければ重さ的にミラーレスのコンパクトさはスポイルされてしまう。
そんなこんなだが後にEF50mmf1.8を購入。初めての単焦点の画質と色のりに驚き感動したものの次第に光源があると盛大にゴーストやフレアがでたり色収差が顕著だったりでF1.8を使うことを躊躇しがちになりました。必然的にシャッター速度を遅くしisoを上げましたが許容可能な写真があまりとれませんでした。
ある日、ラインのアルバムに知り合いが写真を投稿しました。知り合いはカメラガチ勢ではありません。しかしどの写真も自分のよりハッとさせられるくらいクリアでボケも美しく高解像度でした。カメラを聞くとオリンパスと言われました。まさか見下していたマイクロフォーサーズだったのです。衝撃のあまり数日貸してもらい、覚悟が決まりました。
詳しくはオリンパスのほうで書きます。マイクロフォーサーズは写真がクリアで解像度が高い。手振れ補正が凄い、そしてどのレンズも被写体に寄れる。初めてカメラを買うと皆さんスマホのように接写ができずに驚かれます。kiss mもマクロレンズを買わなければ寄れません。そしてiso6400でノイズが感じられない。どのレンズも設計が新しく一番小さい開放F値からしっかり文句ない写真がとれ、コンパクトで種類が豊富で安いです。3万あればだいたいのレンズが買えるくらいです。申し訳ありませんがkiss mはキヤノンヘビーユーザーのサブ機以外としてここまで売れるほどの商品ではないと感じます。ブランド力でしょうね。でもkiss mはカメラの選び方の基準を教えてくれました。
【まとめ】
解像度解像度言うならフルサイズですが一般人程度だったらマイクロフォーサーズで十分過ぎますし、ボケ味はaps-cと大差はないし寄れるマイクロフォーサーズのほうがボケを大きく作ることだってできます。レンズが安くて設計が新しく軽量コンパクトで写りもいいマイクロフォーサーズこそ初心者の最適解だと思います。それでもキヤノンにするなら一眼レフのkissシリーズが長く使えると思います。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった0人
「EOS Kiss M ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月1日 14:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月30日 11:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月12日 01:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月19日 14:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月26日 22:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月18日 00:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月15日 10:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月14日 17:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月30日 23:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月20日 02:16 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
