RACTIVE Air EC-AR2S
- 軽くて丈夫なドライカーボンパイプを採用し、業界最軽量1.5kgボディ(※発売時)を実現したコードレススティック掃除機。
- ワンタッチで吸込口が外れ、パイプ先端が掃除ブラシに切り替わる「スグトルブラシ」を新搭載。気になるホコリを屈まず除去できる。
- 大風量高圧モーターの性能を最大限に引き出す「フルパワーモード」や、ワンタッチで運転音・消費電力を抑えた運転ができる「弱モード」などを搭載。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ピンク系] 発売日:2018年 3月15日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.48 | 4.26 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.41 | 4.17 | -位 |
吸引力・パワー![]() ![]() |
3.88 | 4.19 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.83 | 3.47 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.74 | 4.11 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.39 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.76 | 4.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年3月25日 08:22 [1436035-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 2 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 5 |
【使いやすさ】
2階の部屋を掃除するために購入したのですが、コードレス掃除機なのでとても使いやすくて、サッと掃除できるのが嬉しいです。
【吸引力・パワー】
ダイソンなどと比べると、かなり悪いです。
かといって、強にすると数分でバッテリーが切れてしまいます。
【静音性】
掃除機なので、それなりの音がするものですから、そんなに気にならないです。
【サイズ】
ダイソンと迷ってこちらを購入したのですが、軽くて掃除がしやすくて嬉しいです。
【取り回し】
とにかく軽いので掃除しやすくて助かっています。
【総評】
ダイソンと迷ってこちらを購入したのですが、軽くてサッと掃除できるのが嬉しいです。
- 掃除面積
- 40〜59m2
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月1日 10:41 [1263949-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 5 |
1F予備として購入したのですが主に私使いです。吸引はダイソンと比べると落ちますがその分軽くて取り回しが楽です。バッテリーも予備を考えたのですが1Fだけなので十分持ちます。また充電時間も早いので重宝してます。
- 掃除面積
- 40〜59m2
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月10日 22:21 [1215679-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 5 |
コードレスの移動不便さは、人の手間の煩わしさへの考え方で大したものじゃないと思っていたが、実機を持つと手軽さのありがたみは大きいです。
否紙パック・軽量・コンパクト・価格でセレクトして、この製品を入手(手持ちの商品券利用)。
比較商品は、
・ダイソン(同価格帯はマイナス評価により敬遠)
・トルネオ(ちょい価格up)
・マキタ製品(バッテリーが電動工具共用がgoodだが実機に触れられる店舗が少ない)
当製品について
プラス点
・シャフトがカーボン素材で軽量
・スマートなデザインとバッテリー持ち・充電時間が短い
・バッテリー外しての充電タイプ
・専用スタンド無しでの棚掛けを考慮している
マイナス点
・ハンディタイプには出来ない
- 掃除面積
- 20〜39m2
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月20日 12:36 [1167488-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 1 |
静音性 | 1 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 5 |
【デザイン】
スティッククリーナー全体で見て、1番小さく取り回ししやすいちょっと未来的なデザイン。色はもう少し工夫してもいいと思うが、女性をターゲットにしているのか明るめな色が多い気がする。
【使いやすさ】
操作も取り回しもしやすい。小ささは正義。ただ、高身長な私にとってはパイプが伸ばせないのは少々辛い。この辺はダイソンが有利かと思います。
【パワー】
気になるパワーですが、同じ価格帯のスティッククリーナーに比べ全く吸えません。モーター音がでかく、要所要所で吸引力が落ちている感じ。密閉力が弱いのかなと感じる。粉類は残るし、大きめのゴミは吸い込まない。「ちょっと掃除した!」みたいな気休めレベルの掃除しかできず、ホコリや髪の毛はちょいちょい散らばっている。果たしてこれでカーペットなどは掃除しても「掃除した」なんて言えないくらい取りこぼしがあるだろう。
【静音性】
このサイズですごい爆音。言うなれば元気な赤子。爆音なのに吸えないという不思議な関係。とりあえず、掃除機をかけている気分に浸れる音の大きさ
【サイズ】
小さい。これは本当に小さい。
このサイズで出したのはシャープ頑張ったなと思う。軽いし持ちやすい。これなら毎日でもかけられると思える
【手入れのしやすさ】
手入れは普通です。
【取り回し】
どこのお店にも比較的置いてあるので目にした方も多いと思うが、本当に取り回しは最高。だが、身長の高い人にはパイプが伸びないのでちょっと辛く感じると思う。しかし、階段やら高所で使うなら最高に取り回ししやすい掃除機
【総評】
この掃除機を選ぶ人は「取り回ししやすくて軽い」ということで選んでいると思う。
吸引力は最初期のスティッククリーナーレベルで、「マジで何も吸えない5秒前」と言った感じに広末も歌い出す。取りこぼしが多く、掃除をするのであれば、別メーカーの同価格帯を選んだ方がいいと思う。
そして、マンションでは使いたくないくらいの爆音設計です。
吸えない、うるさい、ただ軽いという掃除機ですが、お年寄りには軽くていいかもしれない。少なくとも掃除目的では買わない方がいい。
もう少し、というかもっと吸引力をあげて静音性を保ってくれれば2代目買ってもいいかなとは思います。ただ、この掃除機で勝負できるのは軽さだけなので、他のメーカーかったほうが無難です。私はしばらく使って売り飛ばしました。ダイソンのv7にしましたよ。
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月6日 16:41 [1140746-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 5 |
今までダイソンのキャリー型を使っていましたがとても重く、使う頻度があまりありませんでした。手元スイッチが効かなくなったので、これを機会にコードレスハンドクリーナーをと思い、 色々調べました。電気屋に行って実際手に取りためしてなみて(ダイソンのfairyかシャープのFREED ec-sx530)結局シャープにしました。とてもスムーズでゴミも良く取れゴミ捨ても簡単で静電気が起きてくっついたりもしません。自走式なので、軽く感じました。
実際購入して使ってみるとその分手元が重く、20分も続けると、後で肩や肩甲骨の辺りが痛くなりました。やっぱり、とても軽いシャープのニュー製品airyにすればよかったかも?性能はフリードのほうが上なのでどちらを重視するかですね。
- 掃除面積
- 100m2以上
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月15日 19:53 [1120526-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 5 |
同じシャープのEC-SX310を使っていましたが、友人に譲ったので新型を買いました。
少し前に発売されていたEC-A1Rの時からドライカーボンパイプに興味があったので、ようやく買うことができました。
パナソニックのMC-SBU510Jと最後まで迷いましたが、軽さを優先してこちらを選びました。
3年ほど前に購入したEC-SX310との比較を中心にレビューします。
なお我が家ではすでにココロボを利用しており、普段の掃除はココロボに任せてこの製品を使うのは休日に少しだけです。
【デザイン】4点
まずEC-SX310との決定的な違いは軽さです。もうビックリするくらい軽いです。
ドライカーボンパイプの採用や、各部のシェイプアップによって達成できた軽さだと思います。
軽さ重視の弊害でデザイン性が犠牲になったとしても帳消しにできるほどです。
でも実際見てみると・・・デザイン悪くはないです。
【使いやすさ】5点
コードレスの便利さ、ゴミ捨ての容易さはEC-SX310を引き継いでいます。
EC-SX310も買ったときは軽さに驚きましたが、この機種の軽さはただ驚愕です。
持っていて全然苦にならない軽さは使いやすさに直結します。
また、地味に便利なのが先端のブラシ着脱です。
パナソニックの親子ブラシをご存知の方はそれを想像してもらえると分かりやすいと思います。
慣れればパナソニック同様、立ったままでの装着が可能です。
エアコンなどの高所用のブラシも付属していますが、こちらは使用していないのでなんとも言えません。
個人的に不要なのですが、付属しているってことは世間のニーズが高いのでしょうか?
【パワー】4点
EC-SX310の時も吸い込みに不満はありませんでしたが、当機種の吸引力にも不満はありません。
【静音性】4点
EC-SX310と比べて大きくも小さくもないのですが、モーターの音が高音になった気がします。
掃除機として考えれば音は小さい部類に入るかと思います。
【サイズ】5点
重量もそうですが、サイズに関しても文句はありません。
大きさに関してはEC-SX310の時点で不満はなかったので、さらにコンパクトになって満足です。
【手入れのしやすさ】4点
EC-SX310と比べて変わりはないです。
これ以上は望みません。
【取り回し】5点
文句のつけようがありません。
ただし、狭い場所などの掃除ではパナソニックのMC-SBU510Jの方が便利に使えるのかもしれません。
いわゆる「家具と家具のスキマ」の多い家庭ならパナソニックの方が良いかもしれません。
【総評】4点
先述の通りパナソニックのMC-SBU510Jと最後の最後まで迷いましたが、軽さを選んで良かったと思っています。
両製品のカタログスペックで700グラムの差があります。
例えば10kgある製品で700gなら気にならないかもしれませんが、2kg以下の商品では決定的な差があります。
この製品にはおおむね満足しています。
強いて注文付けるとしたら2点だけ。
第一にバッテリ持続時間でしょうか。
実際に掃除機を連続15分とか使うことは極稀なので私は気になりませんが、当製品をメインの掃除機と考える方は予備バッテリを買った方が良いと思います。
第二に充電方法です。
当製品は自立が難しいので、充電器にスタンドの機能を持たせてほしいです。
以上の2点が改善されれば最高ですが、さすがに望みすぎだと思うので(^^;; 現状で納得しています。
- 掃除面積
- 100m2以上
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
2025年新「EVOPOWER SYSTEM」・自動ゴミ収集機能非搭載モデル
(掃除機 > EVOPOWER SYSTEM BOOST LC600JGN [アッシュグリーン])4
神野恵美 さん
(掃除機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
