
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.20 | 4.29 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.37 | 4.19 | -位 |
吸引力・パワー![]() ![]() |
3.99 | 4.25 | -位 |
静音性![]() ![]() |
2.94 | 3.46 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.16 | 4.11 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.27 | 4.01 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.66 | 4.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「掃除面積:40〜59m2」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年11月12日 23:53 [769369-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 4 |
訳あって、ワンコ4頭を室内で飼っています。庭付きのぼろ屋に引っ越しましたところ、散歩後にワンコの足をタオルで拭いても庭の砂が大量に屋内に上がってしまいます。
マキタのCL070を持っていますが、パワー不足で砂を吸引するのに同じ場所を5往復しなければならず、ハイパワーのコードレス掃除機の購入を検討しました。
ボッシュの18Vは中国設計なのと、ヘパフィルターに偽りありのため却下。最後までダイソンのDC35にするか悩みましたが、ダイソンは粒状のものを吸わないという疑惑と、モーターヘッドのブラシが床にダメージを与える噂を耳にし、本機に決定しました。
【デザイン】
デザインでマキタを選ぶ人はいないですよね。業務用に開発されていますから、可もなく不可もなく。私も気にしていません。しいて言えば、さすがにチャイナメイドの業務用。高級感のかけらもなく、仕上げも決してほめられたものではありません。まあ性能には関係ないですので気にしません。
【使いやすさ】
使いやすいです。なんといっても、バッテリーの充電時間が22分というのは、よほど耐久性に自信がなければできません。ダイソンは同じようなリチウムイオンバッテリーでも満充電に3.5時間もかかるのは、サイクロン部分にかなりの負荷がかかっていて、連続使用を避けるためとの説もあります。その点マキタはさすがに業務用。この充電時間だけでも十分魅力的ですね。
トリガー式のスイッチはお気に入りです。「指が痛くなる」という人が多いのに驚きます。指がいかれる前に、本体の重さで腕がいかれるのではないかな〜っと思います。
【パワー】
普通の有線式掃除機のノーマルモード並みに吸います。普通ならこれで十分でしょう。でも、砂粒の吸引も、普通の有線式と同等です。CL070が砂粒を吸うのに同じ場所を5往復以上させる必要がありましたが、2〜3往復で済みます。1往復では砂粒を吸いきれませんでした。これは残念。
「ダイソンだったらどうなんだろう」とついつい考えてしまいますが、価格差と重量差、充電時間差を考慮すれば十分納得感はあります。
【静音性】
意外に静かです。少なくとも有線式掃除機より静かです。同社のCL070よりも静かで、音質も「ブワー!」だったのが「ヒューン」になって好印象。全然うるさくないですね。CL070より絶対うるさいと思っていましたので、これは本当に意外でした。
【サイズ】
こんなものだと思います。別に特筆するものはありません。
【手入れのしやすさ】
頻繁に掃除しますし、とってもごみを吸いますので(犬の毛とか)、ランニングコストのかからないカプセル式を選択しました。ゴミ捨ては、フィルターに付着したゴミを落とすのに手を使う必要があり、衛生的とは言えませんが、CL070も同じですので気になりません。気になる方は、紙パック式をお勧めします。フィルターは布製の高性能タイプが付いていました。メンテも楽そうです。
【取り回し】
ハンドル部分と重量物であるバッテリーの位置関係はよく考えられていて、バランスはよいです。しかし、軽いとは言えません。ダイソン(2.22s)よりかなりマシで、CL140系より0.1s重いだけですので、立派だといいたいです。女性だと、連続使用時間の20分間を片手で掃除するのはきつそうです。男性なら大した問題にはなりません。
【総評】
設計思想は、現場の掃除用です。砂の吸引については、ちょっと期待しすぎましたね。表面積が小さく重量がある砂粒は、掃除機にとっては手ごわい相手なのかもしれません。絨毯やマットの掃除をメインにする人は、ダイソンのほうが満足感はあるかもしれません。砂が上がっていないフローリングや畳の掃除であれば、フル充電で普通の掃除機並みに使えます。でも、砂が相手ではないのなら、マキタの14Vや18Vのモデルまでは必要ないのではないかと思います。軽量な7.2V系でも十分な吸引力がありますし、駆動時間が長い10V系もお勧めです。
コードレス掃除機で少しでもパワーがほしくて、床を傷めたくない方にはお勧めの逸品です。ダイソンは価格が凶暴過ぎですよね〜。
- 掃除面積
- 40〜59m2
- 頻度
- 毎日
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
吸引・遠心分離力・重量感も”ガッツリ”!男前系スティック機
(掃除機 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CL3000X)3
神野恵美 さん
(掃除機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
