
よく投稿するカテゴリ
2021年7月15日 01:18 [1189671-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 5 |
所有していたHUAWEI P10 liteと比較しながら。一応iPhone XR(白)との併用者。
有機EL搭載スマホが数少ない中、価格のこなれてきたこれをSIMフリースマホとして購入。iPhoneXSの値段と比べると半額以下でこれが手に入る。
【デザイン】 最近流行の大画面搭載スマホ。デザインに大きな特徴があるスマホではない。色合いの薄いブラックなのがとても良い。iPhone XRのようなカメラの切り欠きがなく、ストレートの画面縁なのでさらに良し。
【携帯性】 6インチと大きな画面搭載のため携帯性はよいとは言えない。小さな手に重みを感じるが、iPhone XRほどではない。
【レスポンス】 P10 liteと比べながらびっくりしたのは反応の良さ。ゲームで使用するが本当にスムーズでぬるぬる動く。処理が早いのがよく分かる。P10 liteのようにカクカクしないのがgood。また、顔認証・指紋認証の早さに驚きを感じ、iPhone XRより早いと感じたのでさらにびっくり。
【画面表示】 文字も見やすく、充分明るい。初の有機EL搭載のスマホだが、フルHD液晶のP10 liteより絵の繊細さを感じられる。
【バッテリー】 P10 liteより3−4割ほど長く利用できるようになったのではないかと感じる。
【カメラ】 いろいろな機能がてんこ盛り。普通に写真とるだけでも充分だと分かる。LEICAレンズ搭載が良かったとかは分からないが、カメラの反応、写りの良さ、すべてにレベルアップしていると感じた。デジカメが売れなくなった理由が分かる。
【総評】
SIMフリーで5万円強の価格で手に入れられるなら、選択肢として考えて良い端末。今年出たばかりで性能がそこそこの3−4万円ぐらいの格安Androidスマホを手に入れるなら、もう少し予算出してこれを狙っていくべき。また、iPhone 6sや7が格安SIMとともにセット販売されているが、旧型iPhone(7まで)を買うつもりならこれを選択肢に含めても良いと思う。
防水防塵にある程度対応し、USB type-Cによる急速充電対応(ただし、付属のコンセントとUSBtype-Cケーブルを使うこと)、デュアルSIM対応、昨年11月のauネットワークへの対応で事実上の3キャリア対応。さらに会社の姿勢としてAndroid OSのバージョンアップに早く対応していることも購入を決めた要因。実際、格安スマホの代表だったP10 liteがAndroid OS 8.0まで頑張ってバージョンアップしていた。ワイヤレス充電非対応、おサイフケータイ非対応やイヤホンジャック非搭載といった数少ない欠点に目をつぶっても購入を決めることができた。
個人情報疑惑などでアメリカなど先進国をいろいろ騒がせている会社ではあるが、良い物を作るのは事実。それを気にしないのであれば、ハイレンジクラスのAndroidスマホとして購入を決めても良いのではないでしょうか。
2021/7/15追記
ある日、バッテリーが突然膨らんで使用不能になる。ファーウェイ、二度と買わない。使用年数1年半、合掌。
参考になった27人(再レビュー後:11人)
2019年1月7日 16:59 [1189671-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
所有していたHUAWEI P10 liteと比較しながら。一応iPhone XR(白)との併用者。
有機EL搭載スマホが数少ない中、価格のこなれてきたこれをSIMフリースマホとして購入。iPhoneXSの値段と比べると半額以下でこれが手に入る。
【デザイン】 最近流行の大画面搭載スマホ。デザインに大きな特徴があるスマホではない。色合いの薄いブラックなのがとても良い。iPhone XRのようなカメラの切り欠きがなく、ストレートの画面縁なのでさらに良し。
【携帯性】 6インチと大きな画面搭載のため携帯性はよいとは言えない。小さな手に重みを感じるが、iPhone XRほどではない。
【レスポンス】 P10 liteと比べながらびっくりしたのは反応の良さ。ゲームで使用するが本当にスムーズでぬるぬる動く。処理が早いのがよく分かる。P10 liteのようにカクカクしないのがgood。また、顔認証・指紋認証の早さに驚きを感じ、iPhone XRより早いと感じたのでさらにびっくり。
【画面表示】 文字も見やすく、充分明るい。初の有機EL搭載のスマホだが、フルHD液晶のP10 liteより絵の繊細さを感じられる。
【バッテリー】 P10 liteより3−4割ほど長く利用できるようになったのではないかと感じる。
【カメラ】 いろいろな機能がてんこ盛り。普通に写真とるだけでも充分だと分かる。LEICAレンズ搭載が良かったとかは分からないが、カメラの反応、写りの良さ、すべてにレベルアップしていると感じた。デジカメが売れなくなった理由が分かる。
【総評】
SIMフリーで5万円強の価格で手に入れられるなら、選択肢として考えて良い端末。今年出たばかりで性能がそこそこの3−4万円ぐらいの格安Androidスマホを手に入れるなら、もう少し予算出してこれを狙っていくべき。また、iPhone 6sや7が格安SIMとともにセット販売されているが、旧型iPhone(7まで)を買うつもりならこれを選択肢に含めても良いと思う。
防水防塵にある程度対応し、USB type-Cによる急速充電対応(ただし、付属のコンセントとUSBtype-Cケーブルを使うこと)、デュアルSIM対応、昨年11月のauネットワークへの対応で事実上の3キャリア対応。さらに会社の姿勢としてAndroid OSのバージョンアップに早く対応していることも購入を決めた要因。実際、格安スマホの代表だったP10 liteがAndroid OS 8.0まで頑張ってバージョンアップしていた。ワイヤレス充電非対応、おサイフケータイ非対応やイヤホンジャック非搭載といった数少ない欠点に目をつぶっても購入を決めることができた。
個人情報疑惑などでアメリカなど先進国をいろいろ騒がせている会社ではあるが、良い物を作るのは事実。それを気にしないのであれば、ハイレンジクラスのAndroidスマホとして購入を決めても良いのではないでしょうか。
参考になった16人
「HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月17日 03:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月15日 01:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月25日 17:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月11日 13:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月23日 00:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月16日 05:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月4日 22:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月28日 09:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月12日 07:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月23日 00:51 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
