h.ear on 2 MDR-H600A
- ハイレゾ対応でクリアな音質を実現した有線ヘッドホン。ハウジング部をコンパクトに折り畳めるので、持ち運びに便利。
- 40mmのドライバーユニットに高剛性のチタンコーティングを施したドーム部を持つ振動板を採用し、60kHzまでの高域再生が可能。
- スマートフォン用のマイク付きリモコンがケーブルに付属し、ハンズフリー通話や再生/停止などの音楽操作ができる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ムーンリットブルー] 発売日:2017年10月 7日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.35 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.42 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.37 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.40 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.45 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.45 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.30 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年6月17日 07:32 [1969263-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
MDR-1000Xなどと似たデザインです。カラバリが多いのも高評価。
【高音の音質】
満足です。綺麗で良く鳴ります。
【低音の音質】
ややぼやけた音がなるという評価の人が多いです。
私の耳は低音域の感度が低いため、個人的には気になりませんでしたが……
【フィット感】
良好です。軽めで疲れにくいと思います。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
標準程度です。
【携帯性】
折り畳めるので携帯性については良いです。
【総評】
音質的には特徴は少なめの万人受けタイプです。
リケーブル可能ですが本体の価格から考えると微妙。
2020年頃には既に中古6000円前後で入手可能でしたので、その程度の値段で入手できれば悪くないと思います。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月2日 14:00 [1459616-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
装着感はやや圧迫感が強く長時間は難しいかと思われます。中高音は綺麗に鳴ります、低音は籠もったような感じですが、リケーブルすることによって低音の籠もりは少なくなり聴きやすくなります。全体的評価は値段相応と言ったところでしょうか?
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月25日 21:26 [1391862-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
ファッションとしても使える、落ち着いたトーンが特徴のデザインとなっており、所有欲を満たしてくれます。
【高音の音質】
艶っぽい感じの、なめらかな、程よく伸びる、綺麗な高音が出ます。刺激がある印象というより、優しい印象です。女性ボーカルとよく合います。
【低音の音質】
ゆったりとした低音で、キレのある低音というよりは、優しい低音です。そのため、少し、こもっている、モワッとしている、という印象を受ける方もいるかもしれません。
【フィット感】
比較的軽く、頭によくフィットし、長時間のリスニングにも向いていると思います。
【外音遮断性】
十分な性能を確保していると思います。家でのリスニングの場合、十分に使えます。
【音漏れ防止】
大音量にしない限り、音漏れは気になりません。
【携帯性】
折りたたむことができ、専用のポーチがついているため、持ち運ぶ事もでき、携帯性も高いと思います。
【総評】
ゆったりとした、暖かい印象の、きれいな音が特徴のヘッドホンです。スピード感よりも、リラックスできる音質だと思います。音が比較的フラットな事もあり、原音に忠実な音を楽しみたい方には向いていると思います。
装着感もよく、コード等も使いやすいため、使いやすいヘッドホンと言えます。
ハイレゾ対応ヘッドホンとしては、価格と性能のバランスがとれていると思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月25日 04:36 [1221190-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
中〜高音は非常に良好。
キラキラ感はなかなかのもの。
この価格帯ではかなり優秀。
台無しにしているのがSonyらしからぬ、
ぼわついたキレもスピード感もない低音。
本当にもったいないと思う。
この低音が許せるなら10000〜11000円位で
ポチってもよいかと。
12000円といわれたら買わないれす。
だってプラグ先端が細いタイプだから
リケーブルの幅も狭いし〜。
ただ、リケーブルしたら低音が締まって
かなりな音を鳴らすんだろうなぁ〜。
ポテンシャルは純正ケーブルだと60%位しか
出てないと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった19人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月18日 23:01 [1097080-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
MDR-H600Aはソニーの100Aの後継機として発売された機種で、装着感の良好さが特徴です。
上位にはワイヤレスのH900Nや1000XM2があります。
100Aや1000Xの装着感が今一つでスルーしており、後継機が出たということで確認しに行った際、1000XM2はいまいちなままでしたがH600Aはパッドが変更されており結構良く感じたので購入しました。
■装着感■
装着感は良好です。深さのあるパッドが特徴的です。
【フィット感】
耳周りのフィット感は良いです。パッドは深さは十分、広さがあとほんのちょっと欲しいなという感じのものでカポっとした感じの付け心地。このあと一歩欲しいという広さが個人的に惜しいなと感じます。十分快適なのですが、ここさえしっかりしていれば満点付けられたかもしれないと感じます。
パッド自体はそこまで柔らかくはないものの不快ではない程度で、沈みこまないおかげで耳とドライバにちゃんと距離を保てます。
また、長時間装着して馴染んだ際はパッドの広さは問題を感じないこともあります。
【側圧】
普通くらいです。問題は感じません。
【頭頂部】
パッドに次ぐ不満点。最近のソニーに共通する問題ですが頭頂部を水平のヘッドバンドでグイグイしてくる感じです。時間が経過すると気にならなくなったりするのですが、装着初期は特に気になります。
【重量】
213.5g(実測)と軽めです。公称値の220gよりも軽いですね。
【装着感総評】
全体的には良好な点と、あと一歩欲しい広さと頭頂部の不満を考慮して80点、星4つとします。
馴染んできた際の良さは本物なのですが、さっと付けた際は満点クラスと比較すると大きな隔たりを感じます。
しかし最近ソニーは1Aより後の機種がどうにも今一つな装着感のものが多かったので、やっと戻ってきてくれたという感覚があります。
ちなみにワイヤレス機種のH900NはH600Aより重たいため装着感は下になります。1000XM2は耳をみっちり覆うタイプのパッドで、いまひとつです。
■音質■
音質は、大きな特徴のない音です。
全体的に薄靄感があり、捉えどころのない印象を受けます。
【高音の音質】
高音は滑らか系でしっとり。痛さは感じません。
ボーカルは脳内定位。この価格帯ならそりゃそうか。
【低音の音質】
締まりのないタイプの低音が多すぎない程度にそこそこ響きます。この低音がキモでして、正直あまり好きになれませんでした。低音のせいで全体的にぼやけた印象を受けてしまいます。
【音質総評】
今一つ好きになれなかったのが残念です。特徴のないぼんやりした音という印象です。
原因の一つは恐らくケーブル、これがリモコン付きのものしか付属しておりません。リモコン付きというのは音質にはマイナスでして、リケーブルでもしたらアルバナライブ2のように多少は改善されるのかなと思いつつ。
■総評■
装着感の良好さを考慮して星4つとします。
ただ、音質としては私が買った際の約18000円は言うに及ばず、現時点16,174円でも割高と感じます。現在の100Aくらいの価格までは落ちてしかるべきかなと。
装着感が悪くないので、映画や動画鑑賞にいかがでしょうか。ただ、これより装着感が良いものは普通に存在するのでそこさえも選ぶ積極的理由にはなりませんが。後はソニーであるという事実そのものやデザインくらいでしょうか。
いい加減リモコンケーブルだけ付属というのはヘッドホン界隈ではやめてもらいたいところです。
そもそも私が使わにからですがリモコンケーブルって音質犠牲にしてまで欲しい人がそこまでいるのでしょうか?
その辺をメーカーは考えてもらいたいところです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2017年12月5日 16:25 [1084081-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
装着イメージ |
コンパクトに折り畳み可能 |
滑らかな曲線で構成され、継ぎ目やギャップが少なく美しいシルエット |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
音質確認はA&ultimaのSP1000を組み合わせ、ハイレゾ音源を中心に試聴しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
質感は、ハウジング部外側が金属、他は樹脂素材ですが、色味も表面の仕上げも統一感があって上質。価格に見合う満足感が得られると思います。
【高音の音質】
解像度が高く質感表現が豊かながら、刺さりが気になる楽曲も卒なく鳴らしてくれます。
最近は、高域がギラギラした製品が多く、短時間で比較試聴すると、相対的に解像度が低く感じられるかもしれませんが、本機の中高域の滑らかさと伸びやかな表現力に気づくと、良い製品であることが分かるはずです。
【低音の音質】
量感はほどほどで、質感重視の音調です。
近年、重低音モデルが増えていますので、そうしたタイプが気に入らない方にとって、本機は良い選択に思います。
音質は悪くありませんが、音場が内向きで平面的な感は否めません。開放感よりも、密閉度を優先した結果かもしれません。
【フィット感】
この価格帯の製品としては220g(ケーブル含まず)と軽量なのは美点です。
挟圧、パッドの形状や柔らかさが適正で、装着感は良好です。フィットさせるための可動部の設計も優秀に思います。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
アラウンドイヤータイプのヘッドホンとしては標準的な範疇ですが、フィット感が良く、遮音性能に有利に働いているようです。
【携帯性】
写真の通り、コンパクトに折り畳みが可能です。携帯性は良好と言えます。
【総評】
可動部の軋みや異音なども少なくなるよう注意した設計のようで、外観の品位や音質を含め、価格に見合う完成度の高い製品に感じます。
これといった特徴が無く、無数にあるヘッドホンの中から本機を選ぶ理由を見つけにくいですが、裏を返せば、特にヘッドホンマニアではなく、バランスの良い高品位モデルをお探しの方に適していると言えます。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
この価格帯で価値ある開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Ellipse)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
