-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
-
プリビオ
- プリンタ > プリビオ
- インクジェットプリンタ > プリビオ
プリビオ DCP-J973N
- 1回のインク交換で、A4カラー印刷が約500枚印刷可能なコピー機能付きインクジェットプリンター。
- 原稿を最大20枚まで連続読み取り可能なADF(自動原稿送り装置)を搭載。
- Wi-Fi機能搭載のスマートフォンやタブレット端末を使用して、無線LANルーターなしで接続可能。モバイルから直接プリントできる。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.95 | 4.06 | -位 |
印刷速度![]() ![]() |
3.87 | 3.88 | -位 |
解像度![]() ![]() |
3.64 | 3.88 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.34 | 3.42 | -位 |
ドライバ![]() ![]() |
3.66 | 3.69 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.37 | 3.47 | -位 |
印刷コスト![]() ![]() |
4.13 | 3.25 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.94 | 3.74 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「印刷目的:ラベル」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年1月12日 20:41 [1409191-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
初めてのブラザー、タッチパネルはちょっと使いにくいがデザインは良い
【印刷速度】
この価格帯で、この速度であれば不満はありません。
【解像度】
飛びぬけているとは思いませんが、価格相応ではないかと思います。
【静音性】
作動音はやや大きいですが、許容範囲だと思います。
【ドライバ】
機能として充分だと思います。
【付属ソフト】
機能として充分だと思います。
【印刷コスト】
インクの質が良いように感じます。ノズルが詰まりにくいのでクリーニングが減り、コスパも良い。
【サイズ】
上に開くので上部スペースが必要ですが、ほとんど開けることは無いので気になりません。
【総評】
ネットわワーク設定など、ややわかりにくい部分もありますが、慣れてしまえばどうということはありません。次もブラザーを選ぶかもしれません。
- 印刷目的
- 文書
- ラベル
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月26日 09:49 [1185869-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 3 |
まさに年賀状印刷シーズンですが、今年秋に¥10000ほどで入手できた本機、大満足です。
(9年付き合ったコストがバカ高い「CANON機」から乗り換え)
●シーズンゆえか、「本機では年賀状はダメー」のレビューが散見されますが、幸いというべきか、ウチのは大満足な稼働と仕上がりでしたよ。
●上トレイ、下トレイは、それぞれセットできるハガキの限界枚数が、20枚、40枚です。
この制限枚数を厳守する(又はこれより少し少な目の枚数にする)こと、ハガキを事前によく捌くこと、インク切れに注意、が肝要ですね。
●製品に添付のパンフ<2種あり>のどちらにも「肝心の制限枚数が書いていない」ようです。
詳しいPDF(取説)には記載がありますが、電子文書は普段見ませんから、ココは要改善ですね。
●宛名の印刷速度は速くて感心しました。
裏面は絵柄にもよりますが、ソコソコ時間が掛かります。でも、さしたる不満ではありません。
●宛名では、「インク節約モード」がお勧めです。見た目は全く薄す目(ケチッたよう)には見えません。
但し、裏面では絵柄にもよりますが、絵柄がかなり薄くなってしまいます。
印字、郵便番号や絵柄のズレや傾斜も皆無でしたし、本機の年賀はがき印刷は満足でした。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月25日 01:10 [1167676-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 4 |
普段はブラザーのビジネスインクジェットを使っており、一般文書はそちらから出力しているのですが、DVDやCDのレーベルに印刷する機能がなかったため、今回はそれを目的にこの製品を購入。
スマホアプリですごく簡単にレーベル印刷ができ、使ったテンプレートは保存して残しておくことができるので、仕事でレーベル印刷が必要なときに簡単に印刷することができるのはものすごいアドバンテージだと思います。
またあまり期待していなかったのですが、L版の写真印刷も意外に手軽。スマホアプリからこちらも簡単に印刷することができるので、月に何枚かは印刷するようにしています。
ランニングコストも思ったほど高くはなく、スマホから気軽に出力したい人にはうってつけのプリンターだと思います。
【追加レビュー】
本日年賀状を100枚印刷しました。
宛先面だけですが、裏面は写真印刷された結構分厚い年賀状です。
印刷したのは宛先面だけですが、裏面は富士フイルムの印刷サービスを使って写真印刷された結構分厚い年賀状です。
結論から申し上げると、1枚も紙づまりすることなくほぼ完璧に印刷ができました。
下段トレイに20枚ほどセットすることができ、そのまま100部印刷しました。
20部ぐらい印刷したところで、印字エリアが1ミリほど下に下がったり、右に寄ったりしましたが、最終的には全て枠内に収まり、受け取り手も気分を害さない程度の印刷クオリティーです。
スピードも速く、100枚の印刷は30分程度で完了しました。
(用紙の補給や、レイアウトの微調整を含む)
ちなみに特殊な事は特にしておらず、下記URLから印刷方法を確認しただけです。
https://support.brother.co.jp/j/b/sp/faqend.aspx?prod=dcpj973n&c=jp&lang=ja&faqid=faq00010689_026
はがき用紙が分厚いことや、写真面がツルツルしているので、ちゃんと紙が送られるかが心配でしたが、杞憂に終わりました。
- 印刷目的
- 写真
- ラベル
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月2日 14:25 [1179086-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 1 |
付属ソフト | 2 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 3 |
購入して年賀状のシーズンがやってきました、そこで気になることがCanonのMG6230からの買い替えですが、筆まめ28使用にてはがき印刷でフチなし印刷を指定しても、キャノンのようにはみ出し量の設定がないため、どうしても周辺に余白ができてしまいます、壁紙でデザインした年賀状が、今までのようにかっこよくできません、それが唯一の不満です。
ブラザー製品を買うときにはこのようなことにも注意して検討すべきだと思いました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プリンタ
- 1件
- 0件
2018年11月8日 20:45 [1172710-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
印刷コスト重視で探していました。
(キャノンのプリンターを昔は使用してましたが、コストが高いです。なので、その後はこの機種で3代目のブラザーです)
使用目的は、書類の印刷とラベルプリントが主な利用です。
自分では、かなり印刷したつもりでしたが相変わらずインクがあまり減ってません。ほかのメーカーのプリンターに比べたら、写真など解像度が必要な印刷には勝てませんが、極端に悪いわけではなく、ある程度綺麗に印刷できます。
写真でも書類でも結果はコストだと思います。
6色のプリンターに比べれば全くと言っていいほど勝負にはなりませんが、それなりに綺麗な印刷ができます。
コスト重視で書類メインの印刷ならブラザーの機種を一番に検討するべきと思います。
ラベル程度ならブラザーで十分です。
- 印刷目的
- 文書
- ラベル
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月7日 16:58 [1151924-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
2013年初頭に購入し自宅で5年半以上使用していた先代のDCP-J940N。
まだまだ使えるので勤務先でA4印刷とレーベル印刷に使うことにし、
自宅用には新たに当機を購入したという流れ。
【接続マシン】
Apple/iMac27inch (Late2013):MacOS10.13.6
Apple/MacBookPro (2018):MacOS10.13.6
Apple/iPhone6s:iOS11.4.1
選定条件は先代DCP-J940N 同様、下記項目を満たす「家庭向け全部入り」。
ランニングコストの安いブラザー製で慣れていたのでこの度もブラザー。
A4カラーのFAX機能無しで、下記機能全てに対応しているもの。
●自動両面印刷、●ADF(原稿自動送り機能)、●コピー、●スキャナー
●WiFi接続、●CD・DVD・BDレーベル印刷
●WiFiダイレクト印刷、●ネットワーク印刷
●USBメモリ接続でのダイレクト印刷やダイレクトスキャン
●封筒印刷、葉書印刷
意外に上記全機能を使っている。
カラーレーザーも最近かなり安くなってきたが、上記要件を全て満たすものは無いし、特にレーベル印刷は無い。
また、印刷コストが高い。
当機は印刷コストが安い上に、上記「家庭向けの全部入り」で本体が1万円程という最安価格帯。
基本的な性能や機能は先代DCP-J940Nとほとんど同じ。
まぁ発売時期が5年ほど違う割に進歩が少ないとも言える。
新たに、NFC対応になった点やアプリケーションが使い易くなった点やタッチパネルの液晶画面はほんの少し大きくなった程度。
NFCって通勤定期券やクレジットカード以外で使ったことがない。プリンターで使用することってあるのか?
※以下レビューは先代DCP-J940Nとの比較評価が多くなる。
【デザイン】
先代DCP-J940Nに比べ、スクエアでスッキリな印象。
上面が平坦なので、ちょこっとモノを置くのに便利。
大きさもほぼ同じで寸法上は各辺1cm弱小さくなっているが、形状がスクエアになった分、当機の方が背高に見える。
重量は0.7kg軽くなっている。
【印刷速度】
速くもなく遅くもなくの印象。
ビジネス用で使うとなると急ぎで大量のプリントには対応出来ない。
そういった使い方を家庭で行うなら、レーザー式かビジネス向けインクジェットモデルを買うべき。
家庭用として中の上だと思う。
【解像度】
悪くない。特段良いとも思わないが問題ない。
印刷品質を高く設定して印刷すれば、通常の文書・図面・写真どれも良い。
DCP-J940Nより少し綺麗な印象。解像度仕様は全く同じだけれど。
購入したてで新しいからとも言える。
【静音性】
静音モードで使用すれば気にならない。DCP-J940Nより少し静かになった印象。
ただ、静音モードにすると印刷速度が若干遅くなるが、家庭用なので印刷速度より静音性の方が大事。
【ドライバ】
ブラザーのダウンロードサイトから最新版を一括ダウンロード。
一度インストールして設定してしまえば完了。難しくはない。
機能性や使い易さは至って普通。
【付属ソフト】
先代DCP-J940N時には無かった「iPrint&Scan」が便利。
シンプルでわかり易くなった。多機能では無いが使い易い。
ラベルデザインアプリの「NewSoft/CD Labeler」は進歩なし。使い難いことも無いが、
私はより使い易く多機能な Roxio/Toast の付属アプリ「Disc Cover 3 RE」を使用。
「NewSoft/CD Labeler」しか無ければこれでも問題なく使用出来る。
【印刷コスト】
これはもう言わずもがな!
EPSONやCANONなどと比較すればインクカセットが安いことは一目瞭然。
また、若干減りにくい。
DCP-J940N 時には互換インクを使って更に安く抑えていた。当機でもそうするつもり。
色の出方がほんの少し純正に比べて緩いが、互換インクで故障したことは一度も無かった。
【サイズ】
今どきの各社家庭用インクジェットプリンターを諸々調べると、
当機が特段コンパクトとは言えないが充分だと思う。
機能全部入りを鑑みればよく収まっている。
スキャン台がA4対応なので面積は小さくなりにくいが、高さはもう少し低くなる余地があるのかも知れない。
【総評】
機能や速さは良ければ良い程良い。
でも、家庭用として際立つ高性能は不要だ。
総じて家庭用インクジェットカラープリンターの中で考えれば、
十分過ぎる多機能と実勢価格のバランスはまさにコストパフォーマンスの雄!
良い買い物が出来た。
【追記@】
パソコンを使わず本体だけでレーベルのコピーが出来ないとの批評がある。
これは、製品CD・DVD・BDの盤面を直接メディア印刷面にコピーする機能かと思われる。
これは確かに当機に付いておらず、上位機種の「DCP-983N」にあったような。でも価格が2倍になる。
ちなみに DCP-J940N にはあった。
私もこの機能を使う場合があったので、当機にも欲しかったがその機能は無い。
しかし当機でもパソコンを使えば不可能ではない!
CD・DVD・BDの盤面をスキャニングし、その画像ファイルを付属の「NewSoft/CD Labeler」に取り込んで編集すれば、
寧ろプリンター本体内で行う機能よりも細部の調整も出来、綺麗に仕上がる。
要は使い方。
【追記A】
そう言えば!といったこと。
それは手差しトレイ。これが有ると無いとでは随分違う。
普段、前面給紙トレイにはA4用紙をセットしているが、私の場合はB5、封筒、ハガキの印刷も多い。
例えばB5紙に印刷の場合…
その度に前面給紙トレイを取出し、A4紙を抜き、B5紙を入れ本体にセット。
印刷が終わったら再び前面給紙トレイを取出し、A4紙を入れて本体にセット。
…これを繰り返すこととなる。意外に面倒。
手差しトレイがあればこの手間は無くなる。
DCP-J940Nには手差しトレイが無かったので当機も無いかと思っていた。
当機の宣伝広告には手差しトレイについての言及が無かったし。
マニュアルを読めば有るではないか手差しトレイ!今後はもっと活用できる!
ただ、当機の手差しトレイは取り敢えず程度のもので小さく華奢だから、これで大丈夫か?とも思ったが用は足りる。
参考になった37人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月1日 21:17 [1162721-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
10年以上Canonのプリンタを使用してきましたが、複合機になって耐久性がすごく悪くなりました。
プリントヘッドの故障が致命的で2年に1回はプリンタを買い換えました。更にインクも新型になりコストも上昇の一途。
互換インクを使うと保証は効かず、そんなこんなで、Canonにはもうコリゴリです。
買い替え候補はEPSON EP880AとブラザーJ572N、J973Nの3機種。EPSONはインクの減りが尋常ではないとの噂でパス。
思い切って今回初のブラザー製プリンタのJ973Nに買い換えました。J572との違いはADF、レーベル印刷の有無。
使ってみた感想は、カラー印刷は4色で十分。ADF(自動原稿送り機構)は、コピーやスキャナー使用時に大変便利。
Canonとは全く方向性が違い、ユーザーのことを考えて作ったプリンタだと思います。しかも安い。
3年故障せずに動いてくれれば満点です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月16日 16:11 [1150914-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 2 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 3 |
よく調べなかった自分が悪いんですが、安物買いの銭失いでした。
レーベル印刷にために購入したのですが、パソコンからでした操作出来ないそうです。
勉強になりました、二度とbrotherは購入しないと思います。
- 印刷目的
- ラベル
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月11日 17:05 [1149657-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
5年ぶりのプリンター購入で、ブラザーMFC-J6510DWからの買い替えです。
前の機種は5年間使いましたが、紙の二重送りが頻発するのが唯一の不満でした。
今回の買い替えでは本機種でも二重送りが発生しないかが心配でしたが、杞憂に終わりました。安心して印刷できます。
印刷ボタンを押すとすぐ印刷を開始しますし、我が家はもっぱら文書、ホームページ、郵送物の宛名ラベル印刷が中心なので、解像度もこれで十分です。
これで我が家のプリンタは3台続けてブラザーとなり、今回も長持ちすることを期待しています。
- 印刷目的
- 文書
- ラベル
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月30日 06:04 [1146364-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
キャノンmg6130が故障して、さんざん迷ったあげく、今回初のブラザープリンタ購入となりました。
デザインはお世辞にもいいとは言えませんが、プリンターを実用品と割り切れば気になりません。
印刷は、 A4とL版で試しましたが、4色インクにしては十分だと思います。
スマホから写真印刷をしましたが、とても便利です。
前面カセットに A4用紙とL版をあらかじめセットしておくのですが、 A4印刷からL版印刷に変えるときには、カセットを引き出して、カバー?をスライドさせなければいけません。めんどうと言えばめんどうですね。
それからカタログで後トレイもありますと表示してあったので、購入しましたが、何と1枚しかセットできないそうです。ほぼ使えないなという感じです。
レーベル印刷は、まだやってません。
インクは、キャノンの325.326より明らかに大きく、おまけに4色なので、純正でもそんなにコストはかからないだろうと思います。
まだ、1日しか使ってませんが、本体価格も安く、多少の不便さはあるものの、まぁいい買い物をしたかなという感想です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月7日 22:00 [1141071-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
機能美のみの無駄のない外観 |
USBケーブルは背面からココに通す |
プリンタなんて4色で良い |
1998年BJC-430Jから2018年6月MG7130までCanonユーザーでしたが、インク価格の高価さと使用状況(子供の学習プリントコピーやレーベル印刷)に対しての費用対効果に疑問を感じて、本製品を使ってみる事にしました
デザインについては今風の「コストダウン感」を感じるモノですが、実用品なので期待してません
※こんなモノまで美しいデザインは必要ない
canon(TS8130を購入しようとしてたが)の上位機種の様な光沢ある表面だと、拭き掃除したらキズだらけになるので、本品の素材の方が良いですね
動作音が静かで、気になりません
給紙方法は、トレイに光沢紙と普通紙を装填可能ですが、トレイを出して、レバー操作しないと目的の紙に切り替わらない点は面倒ですが、普通紙又は写真用紙に使用が偏る当方みたいな使い方だと特に問題ありません
美麗な写真印刷が必要なら、お店プリントすれば良いのです
勿論、4色インクでも充分使用に耐えます
言うまでもなくWi-Fiにも対応して、複数パソコンが有っても共有には不安ありませんし、スマホからの印刷も可能です
¥12000程度で前述の機能に加え、レーベル印刷も出来て、インクも純正品が4色セット¥3500程度で買えます
※canonやEPSONを長く使った人は、プリンタドライバや付属ソフト・ユーティリティに癖を感じるかも知れませんけど慣れます
プリンタはcanonや、エプソンだけではありません
是非、brother製品も検討下さいね
- 印刷目的
- 文書
- ラベル
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月19日 15:50 [1102183-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 2 |
付属ソフト | 2 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 4 |
年明けにキヤノンプリンタでB200エラーが出て2年経たずにお払い箱に(B200の対処は一通りやったもののダメでした)。インクも高く写真印刷はそこまでしないので、以前からコスパのいいブラザーに目をつけてはいたが、年明けでそこそこ安かったので購入。この価格帯でラベル印刷ができるそこそこの性能はこれしかなし(比較対象のエプソン機は評価が非常に悪かった)。
購入後はそれなりにスムーズに使えていた。しかし初めてラベル印刷をしたとき問題が発生。指定されたラベル印刷のソフから印刷されず無反応。ドライバが「(コピー1)」となっていたのでそこの問題かと思い、いったん削除してから再インストールしようかと考えたのが失敗の元。
初回インストール時にすぐ出てきた製品選択画面で無線に出てこない。IPアドレスを指定すると見つかるが、「次の項目へ」を選ぶと「パソコンと本製品のネットワーク接続に問題が見つかりました」で自動修復インストールするかと聞かれるので「はい」とすると、ずーっとぐるぐる回って、何かをクリックすると固まり、「エラーが発生しました」タスクトレイのアプリを全部終了して再度インストールしろと。あるいは放っておくと勝手にインストールが終了してしまう。これの繰り返しで、アホかと思いながら有線で設定できるというのでやってみると、まずは無線LANのキーを確認しろという。確認した後有線でつなげという指示が出るので、つないでみると有線では見つかるけど、パスキーを入れた後USBケーブルを外せというのに外しても外れたことを認識せず、「次へ」が有効にならない。その後は「キャンセル」しか選択肢なしで他の画面の操作もできず。
さらにその後はWindowsの「設定」を開けなくなる、Windowsボタンが押せないなど不安定。しばらーくしてから、押されたものがまとめて立ち上がったりする。調べるとWindowsの問題もあり、それとブラザーの未熟なところがつながってしまったらしい。何度か再起動してシステムの復元ポイントに持っていくと、ラベル印刷で色々やり始める前までいけた。それからソフトをインストールし直すと、ラベル印刷もスムーズに成功。昨晩から半日は何だったんだ?
コスパ良し、文書印刷速度は速やかで、写真も発色が4色と考えれば妥協はできる。スキャン速度もそこそこ。本体タッチパネルでの操作も多少は必要だが、これも我慢はできる。なお本体タッチパネルの感度は良好。
しかしいくらいいハードでも、ソフトの扱いやすさが追いついていない。特にラベルソフトなんてブラザー製でなく外注だから、そこで発生している問題は人ごとのように思っているのではないか?
キヤノン製プリンタはソフトの扱いやすさはどんどん向上していたので、このレベルの問題は最近では全く生じなかった。使用感としては、キャノンの3世代前の印象。
ソフトの問題に直面したとき、対処できる人が買うべきです。コスパの良さで買うにはリスクが高い。自分で何とかできない人は、キヤノン・エプソンにするほうがいいでしょう。
---(2018/5/19付記)
いざ仕事しようとするとプリンタがオフライン状態から復帰しないよ…
ソフトのアップデートが来てたからその影響か?
http://support.brother.co.jp/j/b/downloadhowto.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj963n&os=10013&dlid=dlf013441_000&flang=1001&type3=1245
ブラザーのネットワークツールで復帰しました。
- 印刷目的
- 文書
- ラベル
参考になった19人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月1日 17:48 [1124287-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 3 |
永年付き合ってきたブラザーのFAX兼用複合機が、いよいよ印刷精度が低くなってきたため、あれこれ他メーカーと比較してみましたが、結局、またブラザーにしてしまいました。
今回はFAX機能は必要なかったため、他メーカーへの乗り換えも考えたのですが、使い慣れたADF(自動原稿送り装置)や前面排紙などに釣られてしまいました。
スペック的にプリント解像度では他メーカーに劣りますが、私には十分なスペックです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月25日 22:01 [1115225-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】あまりない白を選んだので違和感なし
【印刷速度】印刷開始までの時間が、会社で使っているキヤノンの20倍以上速い
【解像度】問題なし
【静音性】静音モードで静か
【ドライバ】PC,スマホとも」ネットから設定できます
【付属ソフト】ソフトもネットからダウンロードできます
【サイズ】こんなもんでしょう
【総評】格納式のADFは使わないときは上面フラットで、PCなどが置けていいですね
膨大なを広告費使った宣伝に騙されてキヤノンやエプソン買ってる人はかわいそう
その広告費はあなたのお財布から出ているんですよ?
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月28日 18:04 [1090577-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 無評価 |
付属ソフト | 2 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
無難なデザインで問題なし
【印刷速度】
インクジェットだとこんなもんじゃないかな、速さでレーザーに勝てるわけがない
【解像度】
写真専用機ではないので、困らない程度の解像度
【静音性】
格段に静かになってるが、結構カチャカチャ音がする
【ドライバ】
評価できる項目なんてあるのか?
【付属ソフト】
チョイ少ないがほしい人は専用を持ってるはず
【印刷コスト】
少し安くなったかな〜
【サイズ】
多少小さくなった、C社のプリンタのように用紙のストックした部分が出ないのが良
E社と違ってディスク印刷用のトレイがちゃんと収納できるのが良
【総評】
ディスクラベル打ちする人は注意
ディスク用トレイが結構引っかかって停止する(10回に1回程度)
内部に引き込まれてから停止すると、背面から取り出す必要があり
停止した時トレイの長さ以上に背面のスペースを必要とします
しかも、上面のフタを開け、ディスクトレイのフタも閉めないとエラーから復帰しません
使っているうちにトレイの引っかかりが擦れて少なくなってマシになるかも?
925Nよりは液晶の反応が良くなり、表示されるボタンも大きくなってます
表示されるボタンの位置も925Nより考えられて、押しにくい位置から動かされています
ヘッドが動く時の左右に揺れる振動がカナリ減っている
ADFが必要でない方は、下のモデルを買ってもいいと思います
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
