-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS TS8130
- 写真に強い染料インクと文字に強い顔料インクの6色インクタンクを搭載した、コピー機能付きインクジェットカラープリンター。
- 軽いタッチで直感的に操作できる可動式の「4.3型タッチパネル」搭載。フロント部の角度調整もできるので、快適な操作性を実現。
- 「背面給紙トレイ」と「前面給紙カセット」の2か所に用紙を同時セットできる「2WAY給紙」を採用。置き場所や用途によって選択できる。
![]() |
![]() |
¥22,137 | |
![]() |
![]() |
¥22,324〜 | |
![]() |
![]() |
¥24,388〜 |
-
- プリンタ 124位
- インクジェットプリンタ 84位

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.86 | 4.06 | -位 |
印刷速度![]() ![]() |
3.76 | 3.88 | -位 |
解像度![]() ![]() |
3.94 | 3.88 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.49 | 3.42 | -位 |
ドライバ![]() ![]() |
3.59 | 3.69 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.23 | 3.47 | -位 |
印刷コスト![]() ![]() |
2.44 | 3.25 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.01 | 3.74 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年9月2日 11:46 [1363840-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 4 |
在宅ワークで使う用にTS8330を購入し、デザインはともかく印刷性能がとにかく高く綺麗にプリントやスキャンが出来たので、実家用にもプリンターの購入を検討してました。
TS8330のレビューはこちらを見て下さい。
https://s.kakaku.com/review/K0001184791/ReviewCD=1324508/
たまたまエディオンに行った時に、3年前のTS 8130が新品の大特価で売っているのを発見!
エプソンの販売員から、「3年前のプリンターなので付属のインクがヤバイ」と言われていたが、インクがダメならメーカーに文句言ったらええやんと思い、その声は無視して購入。
使用頻度は、年賀状を印刷するとかもなく、たまにコピーする程度で使用頻度は少ない使い方です。
インクカートリッジは1回交換しましたが、インクが詰まる事もなく、1年程使用しましたが全く問題ありません。
印刷のスタートまでは、インクを温める仕組みの結果少し時間は掛かるものの、スタートしてしまえば印刷速度は他社よりも早いので特に問題なく思っております。
結果的に、常温で印刷する仕組みだとインクが溜まりやすくなり、印刷速度は早くてもインク詰まりによりヘッドクリーニングをするなどして逆に時間と手間が掛かりインクも無駄になるので、インクを温めると言う仕組みは願ったり叶ったりの機能だと思いました。
最後に
耐久性はこれから検証しますが、このグレードのプリンターで大特価で買えるなら、Canonのチョイスはベストな選択肢なのかもしれませんね。
今回はお得に買い替えれて良かったと思ってます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
【参考になったボタン】を多くの方に押して頂けると嬉しく思います。
.
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月30日 00:20 [1362451-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
TS-3130正面 |
背面給紙もあり |
ディスクレーベル用トレイ |
![]() |
||
ディスクレーベル印刷 |
Canonの複合エントリー機、MG-2130(黒)⇒MG-3630(白)と
使ってきました。主な使用目的はスキャナーとレーベル印刷。
スキャナーは頑丈で全く壊れないのに対し、壊れるのはいつも給紙部で、
ラベル用紙が給紙せず、詰まったりしました。
修理するよりも買い替えた方が良いので、今度は紙ラベルではなく、
ディスク面に直接印刷できる機種へとランクアップしました。
ただ、2020年8月下旬現在にはTS-3430が発売しましたが、
(なぜ毎年毎年、プリンターのモデルチェンジしているのか?)
TS-3230〜3330からデザイン一新で、個人的に角ばっていて、
好みではありませんでした。角が丸みを帯びた型落ちがまだ売っていたので、
TS-3130(赤)をあえて選びました。
パソコンディスクの上に置いてのプリンター使用ですが、相変わらず
横揺れはひどい。紙ラベルを試しにプリントしましたが、
これはMGシリーズよりもかなりスピードが速いのでビックリしました。
※MGシリーズは前面から入れ前面から出る。TSは後ろから入れ前から出る。
ディスク面への印刷は専用トレーに嵌め込み、タッチパネルの指示か、
付属ソフト「ディスクレーベル印刷」に従って進めていくわけですが、
きちんとディスクの丁度良いプリント位置に調整が難しいです。
オートなようでいて、オートでない。微妙にズレます。
あと、トレイの上下間違えても挿入出来てしまうので注意です。
間違えた場合プリントされませんが、ディスクトレイの裏面に
傷が付きます。1度やってしまいました。(;´Д`)
ディスク印刷自体はかなりキレイだと思いました。
コンパクトにした分、A4サイズをキープしたためか奥行分が前面に
飛び出てる印象を受けました。タッチパネルの下のフタは本当にフタでした(笑
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月4日 00:12 [1324960-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 1 |
サイズ | 3 |
【デザイン】今までのカセットが伸びてA4が入る形式です。あくまで、個人的にですが、1世代前の、丸みを帯びた形の方が好きです。
【印刷速度】速いです。インクジェットではこれ以上は望めないのでしょう。この速度が最高速になってから年々もたっています。
【解像度】きれいです。フォントサイズ6にしてもちゃんと読めます。
【静音性】うるさくはないです。というレベルです。これも、モーターがついている機械としては限界なのかも。
【ドライバ】ダウンロードインストールしかしません。瞬時ではないですが、待ちくたびれるほどではないです。
【付属ソフト】使っていなので分かりません。インストール自体全くしません。
【印刷コスト】やっぱ、インクは高いですよね。独立インクで1000円/本では、「何とかインク代を節約したい」というユーザーさんの気持ちも分かります。
【サイズ】コンパクトで良いと思います。ただ、プリンタは用紙の制約と、インクのヘッドの制約があるのでこれ以上のサイズダウンは無理だと思います。
【総評】いまなら、これ1択だと思います。2年前の機種ですが形も性能も全く同じです。在庫があれば迷わずこの機種買いが正解です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月1日 13:38 [1221064-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
機種および印刷モードで比較 |
【買い換え】 Canon→Epson EP-807A(2014年機) →Canon(2017年機)
【用途】 白黒印刷 月50枚ぐらい (カードや携帯などの請求書印刷保存、各所への提出物印刷など)
カラーは年賀状70枚ぐらい、たまにどうしてもカラーあるとしても文書、確定申告書ぐらいか。
【Canon選択の理由】 Epson上記機種での文字印刷があまりにレベルが低かった。文字が汚く、つぶれて、読めず、苦痛だった。 例 カード会社請求書の数字・文字が汚い、読めないことがあった。
プリンタプロパティ。EPSONのは貧弱で、感覚的にもあわず、遣いづらかった。結局どこの会社もタブレットやスマホからの印刷設定は貧弱で、プロパティ画面からが一番やりやすく、高度なことができ、設定入力も早い。
直感・経験での操作性。我が家の場合は、勤めた企業や実家でCanon歴が長かったので、EPSONの操作性の違いはストレスだった。
EPSONがうたう機能を、我が家ではほとほと使わなかった。
【機種選定の理由】
・レーベルプリントあり
・文字印刷が格段にきれい
・本体カラー: ホワイト
・文字印刷メインなので、文字印刷に適した顔料BKがあること
・昨年の最新機種(型落ち)
・前機種が印刷スピード遅かったので、今度はノズルの数をきちんと調べて重視した。
・最大拡張時の本体サイズ 実機で確認した。
・下書き印刷モードがある(残さないが、とりあえずHPを印刷したいときなどにトナー節約できる)
【最大拡張サイズ】
奥行き 60p前後、 前幅 約37p 高さ 約30p (※A4縦をしならせずに背後から手差しするならもうちょっといる)の空間が必要
【メーカー・機種を決める際に感じたこと】
・会社・仕事で慣れたメーカーは直感的に印刷設定をやりやすい。
・トナーは安易に色数だけで決めつけず、それぞれ消費するモードを認識しておく
例 現TS8130 では、黒が2つあるが、我が家は文字中心なのでほぼ1つしか減らない。またグレーは写真印刷しか使わないらしい。我が家では8か月たっても全く減っていない。
・現機種で不満な点は、原因・仕組みを調べて、解決する機種を買うほうがいい。観念的あるいは店員のさくっとした売り文句だけを盲信しないほうがいい。(家電量販店勤務経験から (^^ゞ )
・A社は早い!とかB社は遅い!とか決めつけない。機種やラインによる。なお、家電は製造変化が激しいので、少なくとも「ここ8年以内の機種」の経験談で比較判断するほうがよい。
・購入前に、同素材を試し印刷し、比較する。我が家は、文字印刷主流で、小さいフォントもくっきり出てほしかったので メーカーのプリンタカタログ(メーカーHPのPDFから)の最後の見開きページ(各機種の比較一覧表)を使用した。 小さい商品サムネイル写真+極小の文字+細い線があるので良かった。
・実機最大サイズの確認。Canonのオフィス用プリンタ カタログには拡張サイズが記載されているが、家庭用プリンタには記載されていない。
【購入価格、店】 新機種発表直後、 2018年9月 14500円前後 (消費税8%こみ)。 ポイントサイト経由〜LOHACOで購入(ポイント加算あり)
旧機種(4年もの)はまだ美品だったので、年賀シーズン前に 4000円(着払い)で売却できた。壊れるまえに売るとよいと思う。もうすこし販売・使用歴2年程度の機種なら7000円ぐらいで売れていた。
【買い換え時期について雑観(主観)】
家庭用プリンタはあまり本体製造費がかかっておらず、店舗や需要により価格が激しく上下する。思いついた時期の価格で買うと高値掴みになることがある。自分では 家庭用プリンタの買い替えは 8月末〜9月中旬 後継発表直後、だと思っている。 (量販店、および電子機器関係のメーカーや商社等業界経験から)旧機種は在庫がまだあり、量販店は在庫をはくために、がくんと下げる。カラーも選べる。その後も見ていたが、自分がつかうネット・実量販店では2018年8月末が最安値だった。
現状の機種のやわさを見ると、買い換え・売却は2年サイクル。各社とも故障しやすい部分があるので(責めてもしょうがない) まだ不調がでず使えるうちに歴浅のうちにさっさと売って、次の型落ちが15000円切ったら買いかえる。また全部トナー(少量)がついてくるし。
【カートリッジ】 最初は (現在の表記でいう)小容量がついている。 BCI-381sC/381sM/381sY/381sBK/381sGY/ 380sPGBK
補償期間中につき、現在は純正を使っている。我が家では白黒文字+下書きor標準印刷なので、カラーはほとんど減らない。グレーGYは写真のカラーでしか使われないらしく、8か月たってもほとんど減らない。今後も買わなくて良いだろうと思う。黒が2色(染料BK写真用、顔料PGBK文書用)あるうち、文字印刷で使うほうしか減らない。
【印刷をやってみて】 極力、白黒印刷。2in 1。 下書き印刷(下書き>標準>きれい がある)
細字印刷は、「CANONの下書き=EPSONのきれい」ぐらいのレベルで笑った。
標準でもかなりきれい。
スピード 当たり前だが、ノズル数が段違いなのでめちゃめちゃ早い。
【デザイン】 前の紙トレイのでっぱりは苦笑だが、しょうがない。実機拡張サイズはよく確認したほうがよい。
昔に比べるとプラスチックの作りが華奢になっている。しいていえばスキャン・コピーのときの上蓋が持ち上げにくい。
液晶モニターと高さに注意。「モニタを跳ね上げても見える」よう置いたほうがよい。 目線の高さより上にプリンタを置くと、モニタが見えなくなる、モニタ表示されるボタンが押せないので、操作中、椅子がないと困ることがある。子供・妊婦・シニアが使う場合は、目線より下に置いたほうがいい。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月12日 12:15 [1190783-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 5 |
いままで簡易機種を使って、具合悪くなったら数年でかえるようにしてましたが、今回も交換時期に。
年始のセールで安くなったので、いつもより少し上位機種に。
機能がたくさんあり、まだ使いこなせていませんが、印刷の仕上がりも良好でとても良い!
これからしばらく活躍しそうです。トナーが少し高いかなあ。。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月10日 23:26 [1190468-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 3 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 5 |
用紙を入れたままにするとカセットが収まらず、飛び出てしまいます。
用紙入れは一種類のみで、はがき他は奥の差込口にセットする仕組みです。
使っていた元の機種は用紙入れが2段になっていて、A4の養子とはがきや写真用の用紙をセットしておくことができました。
本体がコンパクトのなったぶん、そこに影響が出ています。
画質は、クリアなものを求めていませんでした。
プリンターで印刷した写真はすぐ色あせるので、発色が良くてもあまり意味がないと感じていてのです。
インク替えの費用を考えると、インクの種類が少なくて良いと思ったのですが、はがきを両面印刷できる機種に限りがあり、インクの種類は多い物になりました、
- 印刷目的
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月5日 06:22 [1188781-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
顔料インクが決め手です。
前に使っていたMG7100が壊れてしまったので買い換えです。
安いので不安だったのですけど
充分キレイなプリントをしてくれました。
印刷途中で最初についていたシアンインクがなくなったので
純正品でない安いインクを使ってみたらちゃんと作動してくれました。
ただプリント速度が遅いです。。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月4日 13:47 [1188566-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 5 |
2015年に購入したPIXUS MG7530が去年の10月に黒が二重に印刷されるようになったのでこの機種に買い替え。
MG7530と比べ良かった点
@背面給紙が出きるようになり2WAY給紙になった
Aコンパクトになった
BCDダイレクトプリントがスムーズに作業できるようになった
CCディスクトレイが取り出しやすくなった
D最大給紙枚数(普通紙)が125枚から200枚になった
E消費電力が17wから16wになった
F重さが1.4キロ軽くなった
MG7530と比べ悪かった点
@この機種に限らず、ハイエンドモデルの機種までもが解像度が9600x2400 dpiから4800x1200 dpiになっていることによりこれが印刷にどう影響されているのかよくわからない点
A全面の給紙トレイが本体より出ているので見た目的オシャレじゃないので気になる
総合評価
写真印刷を比べましたが特にMG7530のプリント仕上がりとは変わらずむしろTS8130の方が発色がよくなっているように見えこの機種に買い替えして満足しております。
- 比較製品
- CANON > PIXUS MG7530 [ホワイト]
- CANON > PIXUS PRO-10S
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月9日 20:00 [1181142-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 5 |
前機MG7730がわずか2年で致命的な故障をしてしまったので高い修理代を払うよりは、新型にしようかという話になり購入。
ハイスペックな機能は元々求めていないですが、十分なスペックだと思います。
また、家具の中に収納設置するので、コンパクトなサイズ(特に奥行)が気に入ってます。
何も不満はありません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月29日 18:25 [1178081-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 4 |
同キャノンのプリンターが古くなり(12年使用)買い替えた、各機能が改良改善され、より便利になっている。
4台目のプリンターで、慣れからいつもキャノンです。
別1台、写真専用もキャノンPRO9000で今も現役です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
