iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 256GB docomo
- 「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」のキャリア向けモデル。
- 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
- 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 256GB docomoApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2017年 6月13日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.40 | 4.31 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.40 | 4.07 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
4.09 | 3.82 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.75 | 3.90 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.24 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.40 | 4.26 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.16 | 3.66 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
5.00 | 3.98 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年11月20日 21:38 [1168260-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
至って普通、しかしカメラが出っ張っているのがダサい。
ケースを使う前提の作りになっている。
【処理速度】
ストレスなく処理してくれる。
流石にPCでやるような処理をさせると遅くなります。
【入力機能】
丁度良い大きさの入力キーボードです。
外部キーボードでの入力もスムーズです。
【携帯性】
12インチだと微妙に大きく重いのですが、10インチは丁度良い大きさ重さで、持ち運びにストレスが無いです。
【バッテリ】
良く持つ方だと思います。
【液晶】
綺麗ですが、保護シートを貼ると無駄になります。
【付属ソフト】
ある程度はずっと使うアプリなので良いのですが、不要なアプリもあります。
大体は削除出来るので問題ないです。
【総評】
新型iPad proが登場しても、2〜3年は現役で使えるレベルのスペックです。
お絵かき、メモ、ネット、動画、メール等、幅広く作業が出来るガジェットです。
人によっては、アプリ次第でPC代わりににもなり得るかと思います。
------------------------------
2021/11/19 追記
------------------------------
未だに現役で使用してます。
電池交換はまだしてませんが、バッテリー劣化は感じられません。
主な利用内容は...
ネット観覧&動画視聴
pythonista3 & Udemyを見ながらプログラムの勉強
procreateでお絵描き
会議やプライベートでのメモ
Affinity photoで写真の現像
PUBG等のゲーム
です。
話題になってたので、新型iPad proに変更しようかと考えましたが、実物を何度も見に行き、触り、数週間色々調べ、悩んだ結果、新型は無駄な機能が付いてるせいで値段が高過ぎるのと、コスパを計算した結果、自分の使用にはこのまま10.5インチのproで十分であると結論を出し、まだ数年は使い続けます。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月11日 00:21 [1061211-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
今までの9.7インチと比べれば一応は洗練されたと言っていいデザインではあるが今どきのアンドロイドと比べるとまだまだ小さくできると思う。
【処理速度】
基本的には高速なのだろうけれども、iOSのアプリの場合、下位機種に揃えているので高速な処理速度が必要になるシーンはほとんどない。
Appleがデモで流すような3Dのゲームとかをやるんであれば別でしょうけれども。
【入力機能】
一部を除いてキーボードはひらがな、アルファベット、数字と全て別々なのでパスワード入力など、アルファベットと数字を同時入力する際に不便。
いい加減全てのアプリでアルファベットと数字は同時入力できるようにしてほしい。
【携帯性】
10.5インチとしてはまあまあ。
【バッテリ】
動画見るとか重い処理でもしない限りは一週間に一度程度の充電で済むが、これは人によるかと。
【液晶】
120Hzは便利は便利。だが、シャープのそれと比べると見劣りはする。だがないよりは断然まし。
【総評】
正直9.7と12.9の間のiPadより12.9より大きなiPadのほうが欲しかったなぁ。
これから9.7を買うかどうか迷ってる人には魅力的だろうが、9.7と12.9を持ってる人にはさほど魅力的には映らないと思う。
あと、12.9の出始めの頃もそうだったが、キャリアで買ってもやはり本体は高い。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
