iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 256GB Softbank
- 「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」のキャリア向けモデル。
- 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
- 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 256GB SoftbankApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2017年 6月13日

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.46 | 4.31 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
5.00 | 4.07 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
4.54 | 3.82 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.54 | 3.90 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.54 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
5.00 | 4.26 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.54 | 3.66 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 3.98 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年5月29日 22:02 [1131174-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
ムダがなくシンプルで素晴らしいです。
【処理速度】
サクサク動き快適です。
【入力機能】
特に問題なし。
【携帯性】
10.5インチですが薄くて軽いので持ち運びもOK!
【バッテリ】
ガッツリ使っても1日持つので問題なし。
【液晶】
ともて綺麗です
【付属ソフト】
可もなく不可もなく。
【総評】
9.7インチから10.5インチと画面サイズは大きくなりましたが、本体のサイズアップは最小限に抑えたのが良いと思います。
9.7インチと同じ感覚で使えます。
現時点でのタブレットでは最強でしょ。
Apple Pencilやsmartkeyboardなどは必要に応じて買うと良いでしょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月27日 00:50 [1090135-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
アップルばっかりになって… |
2017年7月よりiPhone7と一緒にSBでセット運用。
在庫があったため、サービス無しの言い値で契約。
【デザイン】
いいんじゃないでしょうか。
カメラレンズが出っ張っているのが、iPhone7同様に美しくないので、減点。
【処理速度】
速い。
他のタブレットに触るのが嫌になる。
【入力機能】
良いと思う。
アップルの入力は嫌いだけど。
【携帯性】
ないけど、縦横比が良いので持ちやすいです。
カバーは、必需品。
【バッテリ】
良く持ちます。
当然ですけれど。期待通り。
【液晶】
もう、コレに尽きます。
2017年7月の段階で、スマホも合わせて、ここまで目が楽な液晶もない。
見やすいし、細かく綺麗だし、ちらつかない。
2017年12月には、IGZOが各社のスマホにも入ってきたようで、来年にはそんなにポテンシャル無くなると思う。
【付属ソフト】
アップルなので、安定してる。
使わないの多い。
【総評】
この価格で、悪いわけがないよね。
ひたすら高いなと感じます。
ただ、ペンを使ってのデモを見て、欲しくなっちゃったので、仕方ないです。
このペン使いのポテンシャルは、他社の追従を許さない感じがします。
そして、液晶の綺麗さは、半端ない。
ただ、本体代金毎月4500円近くを二年払うらしいので、アホらしいなぁとは思わなくもないです。
それと、割賦扱いにクレジット会社に登録されることになっていたとは知らなかったよ。
ま、なので、クレジット枠というのがマスク状態で減っているわけですね。
特に支障は無いので、構いませんが、車のローンとか、商品のローン、教育ローンなどを組む場合に於いては、ご注意下さい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
