iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 256GB
- 120Hzのリフレッシュレートに対応する「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」。
- 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
- 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 256GBApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 6月

よく投稿するカテゴリ
2017年6月22日 16:04 [1037885-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
バッテリーの件追記しました。全然問題ありません。Pro9.7と感覚は変わりませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
iPad Pro 9.7を売っての買い替えです。4万程度の差額で買い替えました。SIMはUQ mobileの格安SIMを入れています。
私は操作フィーリングを重視するため、昔ちょっと使ってなじめなかったAndroidタブでなく、すいすい動くiPadを使ってきました。そして、miniでなくノーマルサイズのものをいつも持ち歩いて使っています。Webとメール書きから書籍・雑誌閲覧、電子化した会社の書類閲覧、休憩中の動画鑑賞まで、家でもカフェでも会社でもちょうどいいサイズでこなせますし、電車内でWebを見るのはiPhoneで十分です。
今までiPad2→Air→Air2→Pro9.7と売っては買い替えて使ってきましたが、今回はこれまでと違った衝撃度でした。軽くなったAirがこれまで一番インパクトあったんですが、Pro10.5はついにここまで性能が上がったかと思わされます。微妙にネガに思ってた部分が改善され、それぞれが積み重なって良いところはもっと良くなって、とどめは液晶120Hz駆動と驚異的なレスポンスです。
「やれることは変わらない」という価値観でなく、「いつも触っている物は上質な使い心地を重視する」という人なら買いだと思います。
【デザイン】
Air以降のベゼル幅が、ついに狭額縁化されました。ただ、限界まで細いわけでもなく、横については使い勝手ギリギリのことろまで細い感じです。見た目インパクト重視というほどではありません。それでも、9.7より画面は大きいです。使っているとじわじわ違いを感じます。この画面ぐらいだと、今まで9.7でちょっともどかしく感じることがあったdマガジンでの雑誌閲覧が、ワンランク上の読みやすさになります。そう、このサイズ!と思わず心の声が出ました。
【処理速度】
これがすごい。とにかく速い。描画もレスポンスも速い。インパクト大なのは、狭額縁よりも液晶120Hz駆動とその操作感です。通常の操作から本当にヌルヌルと動く感じで、これに慣れるとPro 9.7の描画が残像に見えます。また、操作に対するレスポンスがこれまでより速い。見た目がヌルヌルなだけではなく、それが操作にピタッとついてきます。使い心地が本当に気持ちいい。滑らかさ、スピード感、こういうフィーリングの部分の満足度が著しく高いのが、今回のiPad Proの一番の美点だと思います。個人的にはこういう感覚的部分にこだわるので、素直に感動しました。ある意味アップル製品らしいフィーリングなのかも。
あと、アップルペンシルは買ってないのですが、アップルストアの店頭で試したレベルではこれも前の9.7より明らかにレスポンス速いです。気持ちいいレベルまで行ってます。
【入力機能】
横置き画面のソフトウェアキーボードをタッチタイプ的に使って、メモやメールを打ったりしていますが、画面サイズが上がって使いやすくなっています。変換精度の問題は変わらないので満点にはなりませんが、使い心地は画面サイズ増加に伴って結果的に上がりました。
【携帯性】
重さについては、初代Airと同程度なので気になりません。Pro9.7と厚みが変わらないのがすごい。画面サイズ増加に伴う携帯性劣化は正直言ってないです。
【バッテリ】
休日に朝から晩まで外で使って見ました。動画2時間で消費13%、その他Web閲覧しっぱなし、GMAILやりとり等で家について67%。普段使いしていたPro9.7と全く消費の感覚は変わりません。動画については、輝度少し高めだともう少し減るかも?1時間10%で見積もっとけば十分と思います。自分の感覚ではこれまで通りとしか言いようがありません。良かった。
【液晶】
先にも書いた通り、タブレットで120Hz駆動は素晴らしいです。何の不満もないどころか、がっつり進化してくれました。これが無かったら、Pro9.7から買い替える意味もあまり無いでしょうね。色関係については、Pro9.7の段階で不満もないため、十分すぎます。今後はどれだけ省電力で輝度が出せるかでしょうか。
【付属ソフト】
純正のメモはよく使うんで、一応4にしておきますが、ほかにアプリ入れるでしょうからあまり意味ない評価と思います。
【総評】
何気にその他の改善ポイントとして、スピーカーですね。9.7より音量・音質ともにきっちり上がっています。これも使い心地の良さにつながってます。アップルミュージックの聞き流しも一層楽しくなりました。USBも速度が上がってますし、細かいところの質がそれぞれちゃんと上がっていて、それらが積み重なって使い心地の良さに結実したのが、今回のiPad Proだと思います。今後iOS11でどうなるのか、楽しみです。
冷静に見ればコスパは正直厳しいですが、「やれることは変わらない」という価値観でモノを選ぶのであれば廉価版もありますし、選択肢が合理的なのが今のiPadラインナップかもしれません。
最近はメジャーな製品のレビューだと、ほめるより細かい欠点の指摘の方がやたら目立っている気がするのですが、製品の良いところを感じてそれを個人の意見として上げていくのもレビューの本懐と思います。今回は使い心地に感心した素直な感想を上げてみました。
参考になった15人(再レビュー後:12人)
2017年6月17日 21:47 [1037885-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
iPad Pro 9.7を売っての買い替えです。4万程度の差額で買い替えました。SIMはUQ mobileの格安SIMを入れています。
私は操作フィーリングを重視するため、昔ちょっと使ってなじめなかったAndroidタブでなく、すいすい動くiPadを使ってきました。そして、miniでなくノーマルサイズのものをいつも持ち歩いて使っています。Webとメール書きから書籍・雑誌閲覧、電子化した会社の書類閲覧、休憩中の動画鑑賞まで、家でもカフェでも会社でもちょうどいいサイズでこなせますし、電車内でWebを見るのはiPhoneで十分です。
今までiPad2→Air→Air2→Pro9.7と売っては買い替えて使ってきましたが、今回はこれまでと違った衝撃度でした。軽くなったAirがこれまで一番インパクトあったんですが、Pro10.5はついにここまで性能が上がったかと思わされます。微妙にネガに思ってた部分が改善され、それぞれが積み重なって良いところはもっと良くなって、とどめは液晶120Hz駆動と驚異的なレスポンスです。
「やれることは変わらない」という価値観でなく、「いつも触っている物は上質な使い心地を重視する」という人なら買いだと思います。
【デザイン】
Air以降のベゼル幅が、ついに狭額縁化されました。ただ、限界まで細いわけでもなく、横については使い勝手ギリギリのことろまで細い感じです。見た目インパクト重視というほどではありません。それでも、9.7より画面は大きいです。使っているとじわじわ違いを感じます。この画面ぐらいだと、今まで9.7でちょっともどかしく感じることがあったdマガジンでの雑誌閲覧が、ワンランク上の読みやすさになります。そう、このサイズ!と思わず心の声が出ました。
【処理速度】
これがすごい。とにかく速い。描画もレスポンスも速い。インパクト大なのは、狭額縁よりも液晶120Hz駆動とその操作感です。通常の操作から本当にヌルヌルと動く感じで、これに慣れるとPro 9.7の描画が残像に見えます。また、操作に対するレスポンスがこれまでより速い。見た目がヌルヌルなだけではなく、それが操作にピタッとついてきます。使い心地が本当に気持ちいい。滑らかさ、スピード感、こういうフィーリングの部分の満足度が著しく高いのが、今回のiPad Proの一番の美点だと思います。個人的にはこういう感覚的部分にこだわるので、素直に感動しました。ある意味アップル製品らしいフィーリングなのかも。
あと、アップルペンシルは買ってないのですが、アップルストアの店頭で試したレベルではこれも前の9.7より明らかにレスポンス速いです。気持ちいいレベルまで行ってます。
【入力機能】
横置き画面のソフトウェアキーボードをタッチタイプ的に使って、メモやメールを打ったりしていますが、画面サイズが上がって使いやすくなっています。変換精度の問題は変わらないので満点にはなりませんが、使い心地は画面サイズ増加に伴って結果的に上がりました。
【携帯性】
重さについては、初代Airと同程度なので気になりません。Pro9.7と厚みが変わらないのがすごい。画面サイズ増加に伴う携帯性劣化は正直言ってないです。
【バッテリ】
まだ外で朝から晩までの使い倒しができてないので、分かってから追記したいと思います。個人的には前より劣りそうなのがこれかなと思ってるんですが。
【液晶】
先にも書いた通り、タブレットで120Hz駆動は素晴らしいです。何の不満もないどころか、がっつり進化してくれました。これが無かったら、Pro9.7から買い替える意味もあまり無いでしょうね。色関係については、Pro9.7の段階で不満もないため、十分すぎます。今後はどれだけ省電力で輝度が出せるかでしょうか。
【付属ソフト】
純正のメモはよく使うんで、一応4にしておきますが、ほかにアプリ入れるでしょうからあまり意味ない評価と思います。
【総評】
何気にその他の改善ポイントとして、スピーカーですね。9.7より音量・音質ともにきっちり上がっています。これも使い心地の良さにつながってます。アップルミュージックの聞き流しも一層楽しくなりました。USBも速度が上がってますし、細かいところの質がそれぞれちゃんと上がっていて、それらが積み重なって使い心地の良さに結実したのが、今回のiPad Proだと思います。今後iOS11でどうなるのか、楽しみです。
冷静に見ればコスパは正直厳しいですが、「やれることは変わらない」という価値観でモノを選ぶのであれば廉価版もありますし、選択肢が合理的なのが今のiPadラインナップかもしれません。
最近はメジャーな製品のレビューだと、ほめるより細かい欠点の指摘の方がやたら目立っている気がするのですが、製品の良いところを感じてそれを個人の意見として上げていくのもレビューの本懐と思います。今回は使い心地に感心した素直な感想を上げてみました。バッテリー時間はもう少し検証したいと思います。
参考になった3人
「iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 256GB」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月15日 08:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月1日 18:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月5日 23:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月20日 03:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月10日 18:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月18日 15:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月24日 12:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月20日 12:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月13日 18:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月2日 21:47 |
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
