iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 512GB
- 120Hzのリフレッシュレートに対応する「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」。
- 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
- 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 512GBApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 6月

よく投稿するカテゴリ
2018年12月17日 23:31 [1183520-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
iPad mini 2 128GB から買い換えました。
写真、電子書籍をもっと大きく見たい、容量を気にせず、写真を持ち歩きたい、というのが変更の動機です。
【デザイン】5
iPhone 7 plus も使っていますが、Apple製品はシンプルながら洗練さを感じますね。
カバー類、ケース類も豊富ですし、不満はありません。
【処理速度】5
ネット閲覧、画像編集等、動作に不満はありません。快適そのものです。
【入力機能】5
iPad miniからの変更で、慣れたインターフェースです。普通に使いやすいです。
特筆するべきは、やはり、Apple pencil でしょう。
絵を描くわけでもなく、手書きメモも使わない私には、Apple pencil は、どう使えばいいのかわからないものでした。
フォトレタッチは、専らパソコンでやっていて、iPad でフォトレタッチなんて・・ないよな、っていう感覚でした。
しかし、とりあえず、使えるかどうか、自分の目で確かめてみようと、Apple pencilを購入し、フォトレタッチアプリをいくつか試して、
やっぱり、使えないなー。
領域選択アプリも複数試したけど、結局、ピクセル単位で指定するには、PCでマウスでやるのが、面倒だけど、結局、思い通りに編集できるよな・・。
と、結論を出しかけてた時に、最後に試したレタッチアプリ、Affinity Photo。
これが、全ての判定を覆しました。
Apple pencil に特化したかのような快適な操作性。
自動選択ツールで大まかな範囲指定をし、細かな修正も、まるで塗り絵を塗るが如く、思い通りに、編集できる。
劣化を気にしないで保存できるTIFF保存、背景を透明化させたpnd、フォトショップに引き継げるpsd。作業のどの段階にも遡れる柔軟なフォーマット。
パソコンで使っていた、いやそれ以上の機能が使えそうなレタッチソフト。それがたった2,400円で使えてしまいます。
まだまだ全然使いこなせていませんが、簡単な処理だけでも、そのポテンシャルの高さが滲み出てきます。
このアプリのお陰で、Apple pencil が活きました。素晴らしい操作性、アプリのコラボに乾杯です(^^)
【携帯性】3
画面の大きさとトレードオフで持ち運びにはやや大きいです。これで電車の中で漫画読むのは、少し勇気がいるかもしれませんσ(^_^;)
【バッテリ】5
よく持ちます。バッテリーの減りを気にしないで使い続けています。
【液晶】5
文句なしです。大きくて綺麗なディスプレイ。写真鑑賞も見栄えしますね。
【付属ソフト】5
Apple 標準のアプリですが、ストアから様々なアプリを購入できます。
Affinity Photo は、レタッチ作業に欠かせなくなりました。
【総評】5
写真、電子書籍の閲覧を目的に機種変更しましたが、Apple pencil と、高性能な画像レタッチアプリのお陰で、面倒なフォトレタッチ作業が楽しくなっています。
古い写真を保存するだけでなく、レタッチし直して、新鮮な感覚で見返しています。
写真閲覧、写真編集をする方にも、おすすめできる最高のタブレットです。もっと早く買えばよかった(^^)
参考になった3人
「iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 512GB」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月24日 23:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月15日 15:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月17日 21:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月15日 08:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月17日 20:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月30日 11:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月7日 20:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月21日 14:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月17日 23:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月8日 19:36 |
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
