Spark Fly Moreコンボ
- 1200万画素カメラ搭載の手のひらサイズのミニドローン。送信機、追加のプロペラ2組、プロペラガード、追加バッテリー、充電ハブ、ショルダーバッグが付属。
- 手の動きだけで機体操作から自撮り撮影まで行える。専用アプリや送信機を使えば、機体やカメラの向きを自由にコントロールでき、本格的な空撮も楽しめる。
- 被写体の前進・後退・周囲を回ったりと、被写体を自動的に追尾できるため、被写体と併走した動きのある撮影が可能。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [アルペンホワイト] 登録日:2017年 5月26日

よく投稿するカテゴリ
2017年12月12日 07:42 [1056885-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
静音性 | 4 |
画質 | 5 |
300gと軽量で小さいながらもカメラジンバルがあり、ある程度の風があっても、モータの振動を拾わず綺麗な動画が撮れます。
動画画質は4Kではなくフルハイビジョンですが、WebやYouTubeで共有したり、PCのモニターで観るのには十分です。
Sparkで実装されたジェスチャーコントロールは、これまで経験したことが無い楽しさがあります。
パームコントロールして、ジェスチャでセルフ写真を撮ると、一緒に撮った友人が驚きます。
但し、それ以上の事を行うには色々覚えて実操作をしないと解らないことが多く、慣れるのに飛ばす時間がかかりました。
その為、バッテリーはやはり2個以上必要です。
スマホのみだと50mの高度制限がありますが、送信機を使えば制限がなくなります。(送信機では500mまでとなっていますが、日本の航空法では許可なしでは150mまです)
送信機を使って空撮した動画です。 https://youtu.be/njZdeL8zH14
海岸で強風の警告が出ていましたが、その際には僅かに(気が付かない程度に)プロペラが映り込んでいるのが判りました。
室内で飛ばすにはプロペラガードは必須ですし(誤って操作したり、暴走した際に自分や他の人にケガをさせる危険性があります)
これらを考えると、上位機種を持っている人以外は、初めからこれらが揃っているFly Moreコンボの方がお勧めです。
唯一の欠点は規制対象であることですね。都内では飛ばす所がありませんので地方に行くしかありません。
DJIの公式Youtubeの紹介 https://www.youtube.com/watch?v=a_KVQAcMZc4 では、日本では殆ど法律に引っかかってしまいます。
(住宅街の自宅の庭や、都心の公園の池でのボートからでは飛ばせないですし、操縦者のゴーグルでの目視外飛行も許可なしでは禁止されています)
また、私はラジコン保険に入りました。2年間で4,500円なのであまり負担はないと思います。
http://www.rck.or.jp/contents/rc_sojyu/rc_sojyu09.html
買って直ぐ、内部センサーの異常が発生して飛ばせなくなりましたが、DJIサポートセンターで無償交換して貰いました。
墜落等で壊した場合は仕方がありませんが、初期不良の対応や丁寧な受け答えは非常に良いと思います。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
2017年10月12日 02:24 [1056885-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
静音性 | 4 |
画質 | 5 |
300gと軽量で小さいながらもカメラジンバルがあり、ある程度の風があっても、モータの振動を拾わず綺麗な動画が撮れます。
動画画質は4Kではなくフルハイビジョンですが、WebやYoutubeで共有したり、PCのモニターで観るのには十分です。
Sparkで実装されたジェスチャーコントロールは、これまで経験したことが無い楽しさがあります。
パームコントロールして、ジェスチャでセルフ写真を撮ると、一緒に撮った友人が驚きます。
但し、それ以上の事を行うには色々覚えて実操作をしないと解らないことが多く、慣れるのに飛ばす時間が必要と思いました。
その為、バッテリーはやはり2個以上必要です。
スマホのみだと50mの高度制限がありますが、慣れてくるともっと高く飛ばしたくなります。 (送信機では500mまで、でも日本の航空法では許可なしでは150mまで)
室内で飛ばすにはプロペラガードは必須ですし(誤って操作したり、暴走した際に自分や他の人にケガをさせる危険性があります)
上位機種を持っている人以外は、初めからこれらが揃っているFly Moreコンボの方がお勧めです。
唯一の欠点は規制対象であることですね。都内では飛ばす所がありませんので地方に行くしかありません。
DJIの公式Youtubeの紹介 https://www.youtube.com/watch?v=a_KVQAcMZc4 では、日本では殆ど法律に引っかかってしまいます。
(住宅街の自宅の庭や、都心の公園の池でのボートからでは飛ばせないですし、操縦者のゴーグルでの目視外飛行も許可なしでは禁止されています)
買って直ぐ、内部センサーの異常が発生して飛ばせなくなりましたが、DJIサポートセンターで無償交換して貰いました。
墜落等で壊した場合は仕方がありませんが、初期不良の対応や丁寧な受け答えは非常に良いと思います。
これから、紅葉の季節。山での空撮をするのが楽しみです。
参考になった0人
2017年8月29日 23:15 [1056885-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
静音性 | 3 |
画質 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
家電量販店で購入しましたが忙しかった為、あまり飛ばす機会がありませんでした。
やっと操作に慣れ始めて、本格的に送信機を使って飛ばそうとした時期に、本体のフォームウェアのアップロードの案内があり対応。
それから、カメラセンサーエラーとエアエンコーダエラーが出始め、そのうち、毎回そのエラーが出て飛ばせなくなりました。
この時期が購入して20日頃です。
DJIアフターサポートセンターにメールで問い合わせると(サポートセンターの回答は早くて良いです)DJI Assistant2を使って、再度のVerUP及びフルキャリブレーションを行って改善する可能性があるとの回答でしたが、VerUPを行っても改善されませんでした。
そして、そもそもDJI Assistant2にはSparkのフルキャリブレーションは実装されていません。
この時点で有償サポートになってしまいました。
墜落させた訳でもなく異常な対応をした訳でもないのに、修理の有無に関わらず見積もりだけで 「点検費用+戻しの送料」分の代金で本体の約1/3程が発生するとのこと。
これに、実際の修理が発生すると本体を新規に購入するのと変わらなりそうな気がしています。修理になると計1ケ月程かかるとのこと。
Sparkの機能は素晴らしいですが、小さな機体に最先端の機能を詰め込んで、更に飛ばそうとしているので無理が起こっている様な
気がしています。アプリ側の不具合は多く発生している様です。
発売して間がないので、たったの15日間以内に初期不良が出てこない可能性は大きいです。
ドローンに関しては意図的に短い期間にしていると思われます。ここは、信頼出来る日本のメーカーと違い注意すべき所です。
DJI Assistant2にSparkのフルキャリブレーションが実装されるか、正式なリコール発表に最後の望みをかけて修理に出すのは保留し、Dobby Deluxe D100B-H(キャンペーンモデルでバッテリー3個付き)を新たに購入しました。
機能はSparkには及びませんが、こちらは一般的な1年保証です。
参考になった1人
2017年8月26日 12:24 [1056885-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
静音性 | 3 |
画質 | 5 |
【単体か?Fly Moreコンボか?】
悩みましたが、Fly Moreコンボで正解と思っています。
・空撮をしたい場合はバッテリーの予備は必要です。もう1つ購入しようと思っています。
・バッテリー充電ハブセットの方が、USBで本体に接続するよりも早く充電できます。
・プロペラガードは室内で飛ばす時は必須です。
・送信機は、その内、絶対使ってみたくなります。
自撮りで偶にしか使わないという人以外(それでもプロペラガードは必要かと)Fly Moreコンボを購入した方が後悔しないと思います。
【画質】
画像はFullHDですが綺麗です。
始めスマホ側に自動保存されたQuickShotの動画を観ていましたが、これは確認用でした、本体のmicroSDにオリジナルの画像・動画があります。PCで観るととても綺麗です。
但し上空で旋回させて撮影する場合は、なるべくゆっくりと回した方が良いです。30FPSなのでついていけない感じになります。
【ホバリングと自動離発着】
未だ10回も飛ばしていませんが、野外ではとても飛行は安定しています。GPSとビジョンセンサーでその場に安定してホバリングし続けます。
自動離陸と着陸の機能はとても便利で正確です。
トイドローンの場合、よく着陸で失敗して壊していましたが、これは自動帰還機能(RTH)があり、ドローンの前後を確認しなくてもボタン一つで帰ってきてくれて安全に着陸してくれます。
但し、着地点は1M程ずれる場合があります。
【ジェスチャーコントロール】
ジェスチャーコントロールは対象を見失うことがあり、狭い部屋でやっていたら暴走して停止させるのが大変でした。
本体を掴むとその位置を保とうとしてプロペラの回転がMAXになります。指をプロペラに当ててケガをしました。(プロペラで傷口が並列に並びます。(-_-;) 血が飛び散ります)
室内でジェスチャーコントロールする場合は、以下を推奨します。
・必ずプロペラガードを付ける
・暴走したら本体を掴み45度以上傾ける(自動的に止まります。後で知りました)
・夕暮れ位の光では顔認識しないので野外では昼間、室内では十分な照明が必要
しかし、とても素晴らしい技術だと思います。送信機を持たず自由にコントロールして飛ばせたり写真を撮ったり出来るなんて夢の様です。
【QuickShot 】
これも、素晴らしい技術です。
但し、旋回しながら上昇する「螺旋」は慣れないまでは、戻ってくるのか不安になります。
【アプリ】
androidのスマホとiPadの両方で使っていますが、iPad(iOS)の方が日本語化及び機能が進んでいます。i-phoneがあればそちらをお勧めします。
androidのスマホでアプリのVerUP後、シミュレーションで遊ぶと「中国の電話番号を入れてアクティベーションしろ!」と訳の分からないメッセージが出て使えなくなります。
調べた結果、アプリの再インストールしないと対応出来ないといことでした。他にも不具合が多く、PLAY STOREでもアプリの評価は最低みたいです。
FlyMoreコンボは最初のQRコードが認識できないのは有名です。(実はする必要がない)
【本体の不具合】
本格的に送信機を使って飛ばす前に、カメラセンサーエラーとエアエンコーダエラーが出始め、その内、毎回そのエラーが出て飛ばせなくなりました。
DJIアフターサポートセンターの回答(サポートセンターの対応は早くて良いです)ではDJI Assistant2を使えとの事でやってみましたがダメでした。修理に出すことになると思います。
この小さな機体に最先端の機能を詰め込んで、更に飛ばそうとしているので無理があるとは思いますが、何とか不具合は無くして欲しいです。
参考になった0人
「Spark Fly Moreコンボ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月8日 08:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月18日 00:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月16日 13:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月29日 08:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月30日 10:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月15日 09:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月14日 20:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月10日 19:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月21日 13:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月3日 01:42 |
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(ドローン・マルチコプター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
