KANN AK-KANN-64GB [64GB]
- 強力な高性能ヘッドホンアンプや独立したライン出力を装備。音楽の楽しみ方の幅を広げてくれる、ポータブルオーディオプレーヤー。
- PCM最大384kHz/32bitのハイレゾ音源再生に加え、DSD256(11.2MHz/1bit)のネイティブ再生に対応する。
- USB AUDIO出力とUSB DAC使用時の入力を兼ねたmicroUSB端子を独立した形で搭載。また「デュアルメモリーカードスロット」により、最大832GBまで拡張可能。
KANN AK-KANN-64GB [64GB]Astell&Kern
最安価格(税込):¥114,280
[イオスブルー]
(前週比:±0 )
発売日:2017年 5月19日

よく投稿するカテゴリ
2019年3月7日 09:38 [1035125-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
化粧箱からして格好良いです。 |
正面。素晴らしい仕上げと精度。 |
背面。Dignisの金属プレートが高級感有り。 |
※2019年3月7日追記
発売に購入後、約1年8ヶ月が経過したKANN。
あれからAK70mk2、SR15、その他色々なプレイヤーを購入して最近は持ち出す機会もめっきり減ってしまいましたが、愛着はまだまだ健在。
この独特なデザインや大容量バッテリー、どんな接続機でも鳴らし切る駆動力はいまだに魅力充分。
んで、一昨日Amazonを徘徊していたらDignisのケースが大幅に値下げされていた為、ソッコーでポチッてみました。
発売日に購入したブラウンは1万超でしたが、今回購入のグリーンは4千切ってます。半額以下の正に投げ売り状態。
相変わらず素晴らしい仕上げと精度、底面のカバーも同じ材質で貼り付ける様になってますが、単に嵌め込むだけで大丈夫そう。実際にブラウンもそうしてましたが、不意に外れる事は無かったです。
此でまた暫くは愛着を持って使う事が出来そうです。
※追記此処まで。
※以下購入直後のレビュー
コイツの発売日1週間前、AK70の限定赤を購入してアイリバ−に惚れ込んでしまった自分。他には無いデザインとコンセプトに一目惚れして発売日前に予約、試聴も無しで購入してしまいました。
購入先はeイヤホンです。
比較対象は主に同社のAK70、PioneerのXDP-300になります。
【デザイン】
殆どこの1点に一目惚れして購入したと言って良い位の唯一無二なデザイン。
表面処理の縦溝が良い具合に手に馴染んで、手から滑り落ちる事も無いと思います。しかし万が一の落下に備えてDignisのケースを装着しています。
正面の物理ボタンはポケットに入れたままの操作が非常にし易く、自分にとっては従来のサイドボタンより断然扱い易いです。
【携帯性】
他の機種に対してかなり分厚い為、ポケットやカバンの中で嵩張りますが、この辺りは最初から承知の上で購入していますからそれ程気になりません。
重量は革ケース含め約300g、良い音で音楽を楽しむ為なら充分許容範囲。
【バッテリ】
AKの機種全般に言えますがバッテリー容量に対しての再生時間はかなり少ないです。
体感では航空機モードにしたXDP-300比、1.5倍位の速さでバッテリーを消費している感じです。自分の場合モバイルバッテリーを常に携帯してます。
更に使用時の発熱量がやや多いのも気になります、XDP-300は殆ど発熱しませんから。
【音質】
全く試聴無しで購入しましたが、イコライザーを弄らなくても自分好みの音が出ます。
勿論併用するイヤホンやヘッドホンに依存しますが、全体的にフラットな傾向で、聴く曲によっては少し低音寄りと感じる事があります。
主に使用しているイヤホンは銀線にリケーブルしたSE425(アンバランス)、E900M(アンバランス)、N40(バランス)、SE215(バランス)です。
【操作性】
画面真下に有る物理ボタンの配置と大きさが非常に良く、1発でメイン画面に戻れるホームボタンも秀逸だと思います。
特に気に入っているのが独特なデザインの音量ボタン。中にグリスでも封入されているかの様な抵抗感と滑らかな感触、更に節度のあるクリック感が、今は亡き親父が持っていたpioneerのホームオーディオを思い出させてくれました。
そういえばあのオーディオ、ダイアル類は全てこんな感じの素晴らしい感触でした。
現在のpioneerのDAPで何故この感触が出せないのか不思議です、あのスカスカな音量ダイアルは無いですわ。←スミマセン、話が脱線しました。
画面上部のフリック操作で各種設定画面が出て来るのですが、少し間を置かないと反応しないのは数少ない欠点の1つ。
自分の指先が加齢で脂分が抜け始めているのも原因の一つだと思いますが。
【付属ソフト】
専用の転送ソフトが無い為未評価。
自分はmediaGOを使用しています。4年程前から此を使っているので全然問題無く使えます。
【拡張性】
マイクロSDカードに加えてSDカードも併用できるのは凄く有難いです。
マイクロSDカードは小さすぎてメディアの出し入れが結構大変ですし、直ぐに失くしそうで怖いです。
更にアユ-トが発売しているAK300系用の拡張機材が一部使える様ですが、どれも御高いですね^^;
【総評】
一目惚れで試聴も無しで購入しましたが、満足度は非常に高いです。
独特なデザインと革ケース込で約300gの重さは人によっては有り得ないかもですが、自分にとっては素晴らしいと思いますし、プレイヤーとポタアンをシリコンバンドで縛って併用するより全然楽でスマートだと思います。
一度京都駅のホームでベンチに座りつつ此れを使っていたら、外国の方(多分英国人)から「ソレハナンデスカ?」と聞かれたことが有ります。オーディオプレイヤーですよと教えたらとても珍しがっていました、普段はウォークマンを使っているとの事でした。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
- 歌謡曲
- その他
参考になった12人(再レビュー後:3人)
2017年6月7日 08:47 [1035125-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
独特のデザインと正面に配置された物理ボタン |
縦リブの表面処理でしっくりと手に馴染みます。 |
フルサイズのSDカードが使えるのはありがたいです。 |
![]() |
![]() |
|
Dignisのケースを装着。 |
本体と同じ表面デザイン、背面に金属プレート。 |
コイツの発売日1週間前、AK70の限定赤を購入してアイリバ−に惚れ込んでしまった自分。他には無いデザインとコンセプトに一目惚れして発売日前に予約、試聴も無しで購入してしまいました。
購入先はeイヤホンです。
比較対象は主に同社のAK70、PioneerのXDP-300になります。
【デザイン】
殆どこの1点に一目惚れして購入したと言って良い位の唯一無二なデザイン。
表面処理の縦溝が良い具合に手に馴染んで、手から滑り落ちる事も無いと思います。しかし万が一の落下に備えてDignisのケースを装着しています。
正面の物理ボタンはポケットに入れたままの操作が非常にし易く、自分にとっては従来のサイドボタンより断然扱い易いです。
【携帯性】
他の機種に対してかなり分厚い為、ポケットやカバンの中で嵩張りますが、この辺りは最初から承知の上で購入していますからそれ程気になりません。
重量は革ケース含め約300g、良い音で音楽を楽しむ為なら充分許容範囲。
【バッテリ】
AKの機種全般に言えますがバッテリー容量に対しての再生時間はかなり少ないです。
体感では航空機モードにしたXDP-300比、1.5倍位の速さでバッテリーを消費している感じです。自分の場合モバイルバッテリーを常に携帯してます。
更に使用時の発熱量がやや多いのも気になります、XDP-300は殆ど発熱しませんから。
【音質】
全く試聴無しで購入しましたが、イコライザーを弄らなくても自分好みの音が出ます。
勿論併用するイヤホンやヘッドホンに依存しますが、全体的にフラットな傾向で、聴く曲によっては少し低音寄りと感じる事があります。
主に使用しているイヤホンは銀線にリケーブルしたSE425(アンバランス)、E900M(アンバランス)、N40(バランス)、SE215(バランス)です。
【操作性】
画面真下に有る物理ボタンの配置と大きさが非常に良く、1発でメイン画面に戻れるホームボタンも秀逸だと思います。
特に気に入っているのが独特なデザインの音量ボタン。中にグリスでも封入されているかの様な抵抗感と滑らかな感触、更に節度のあるクリック感が、今は亡き親父が持っていたpioneerのホームオーディオを思い出させてくれました。
そういえばあのオーディオ、ダイアル類は全てこんな感じの素晴らしい感触でした。
現在のpioneerのDAPで何故この感触が出せないのか不思議です、あのスカスカな音量ダイアルは無いですわ。←スミマセン、話が脱線しました。
画面上部のフリック操作で各種設定画面が出て来るのですが、少し間を置かないと反応しないのは数少ない欠点の1つ。
自分の指先が加齢で脂分が抜け始めているのも原因の一つだと思いますが。
【付属ソフト】
専用の転送ソフトが無い為未評価。
自分はmediaGOを使用しています。4年程前から此を使っているので全然問題無く使えます。
【拡張性】
マイクロSDカードに加えてSDカードも併用できるのは凄く有難いです。
マイクロSDカードは小さすぎてメディアの出し入れが結構大変ですし、直ぐに失くしそうで怖いです。
更にアユ-トが発売しているAK300系用の拡張機材が一部使える様ですが、どれも御高いですね^^;
【総評】
一目惚れで試聴も無しで購入しましたが、満足度は非常に高いです。
独特なデザインと革ケース込で約300gの重さは人によっては有り得ないかもですが、自分にとっては素晴らしいと思いますし、プレイヤーとポタアンをシリコンバンドで縛って併用するより全然楽でスマートだと思います。
一度京都駅のホームでベンチに座りつつ此れを使っていたら、外国の方(多分英国人)から「ソレハナンデスカ?」と聞かれたことが有ります。オーディオプレイヤーですよと教えたらとても珍しがっていました、普段はウォークマンを使っているとの事でした。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
- 歌謡曲
- その他
参考になった9人
「KANN AK-KANN-64GB [64GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月6日 23:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月21日 18:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月11日 06:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月7日 09:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月6日 16:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月22日 14:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月11日 02:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月20日 16:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月5日 05:17 |
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
別売の変換ケーブルでバランス接続対応!
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SHANLING M0 Pro [グリーン])5
鴻池賢三 さん
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
