Cayin N3
- 54(幅)×100(高さ)×13(厚み)mmで重量93gの手のひらサイズのボディで、ハイレゾ音源に対応したデジタルオーディオプレイヤー。
- 旭化成エレクトロニクス製DAC「AK4490EN」を搭載し、PCM最大32Bit/384kHz、ネイティブDSD最大11.2MHz(DSD256)まで対応。
- Bluetooth 4.0とapt-Xに対応し、Bluetooth対応ヘッドホンやスピーカーとワイヤレスで接続可能。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.86 | 4.35 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.85 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.43 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.84 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
無評価 | 3.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.00 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「ジャンル:ジャズ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年6月21日 08:39 [1339646-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
音質と操作系については、若干価格帯が異なるものの手持ちのFiio M7と比較しながら進行したいと思います
【デザイン】
典型的な格安中華プレイヤー感があります。
高級感は皆無です。
特にシリコンジャケットは安っぽさに磨きがかかって見えるのでオプションの革ケースがおすすめ
【携帯性】
100gを切る圧倒的軽量。
【バッテリ】
減りは速いですね。特にディスプレイが点灯しているとあっという間に減る気がします
【音質】
この機種最大の特徴です。このクラスのDAPでは非常に希少な音楽が楽しめるDAPでこのクラスのDAPで
よくあるべたっとした立体感のない音ではありません。
少し表現が大げさな気もしなくもないですが、全般的には上位クラスのDAPの音質を解像度を若干落としてそのままスケールダウンさせたかのような音質ではあるものの、音楽性の高い音質は好ましく思います。
但しエントリー機な為なのか少し低域方向に強調感があり、また全般的な音のエネルギー的も低域よりです。
全般的に出てくる音質についてはシングルエンドの手持ちイヤホンを使う限りFiio M7より本機のほうが音質はより上位機に近づく本格派であるといえると思います。
【操作性】
キーロックがないのが弱点です。ディスプレイが点灯していると静電キー近くに指が通ると意図せず誤動作をするので、ハードウェアキーのみにして静電タッチキーは無くてもよいんじゃないかなと思います
操作性についてはFiio M7のほうがずっと洗練されています。
【拡張性】
3.5mmシングルエンドのみです。
価格を考慮すれば自ずと判ることでしょうけど、下手にバランス接続用意するより3.5mmシングルエンドに注力したCayinの判断は正解だと思います。
【特記事項】
要エージングです。中国製のDAPにほぼ共通すると思うのはエージングがあまりされておらず、購入後1〜2週間(大体300時間程度)使うと本来の音質が出てくることが多いので、個人的にはいつもモデル末期に音を聞いてから購入することが多いです。
このモデルも例外じゃなく300時間程度使うと記載した音質評価のような音質に変化します。
箱出し直後の音は正直どこにでもあるような格安中華mp3プレイヤーの音で、まさかCayinがこの程度の音で商品化しちゃうの?ガッカリだなと思ったぐらいですからね。
【総評】
ヨドバシで格安処分されていたため、散歩のときに気軽に持ち出せるDAPとして入手しました。
細かな弱点はあるものの気長にエージングをしたら驚きの音質で、驚異のコスパを感じる隠れた名機と言っていいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月14日 13:11 [1028731-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
無駄な加飾なくSimpleなデザインです。アルミボディの様ですが、樹脂っぽくも見えて質感自体は今一つ…
裏のレザー貼り付けも貼ってます感が強い仕上げで今ひとつです。
この辺はX5との価格差がよく出てるかと思います。
【携帯性】
X5と比べてだいぶ小さいので携帯性は抜群かと。重量もかなり軽いです。
【バッテリ】
X5 2ndと大体同レベル。出力が低めなのでもう少し持ちが良くても良いような気もします。
【音質】
販売価格が約半分位の当機ですが、出力音は大して劣ってもいないのが驚きです。
比較すると音が硬めのX5に対して当機は少々ウォームな感じの音質です。
空間は当機の方が横に広めとなっており、オーディオ的な鳴り方です。
解像度は当機の方が多少高めに感じますが分離は多少劣ります。
音のバランスはポータブル機らしく低音持ち上げで小音量イヤホン向け…と言った感じです。
それ以外はフラットな感じで高音の刺さりも感じません。
全体的にMonitor的な音のX5に対して当機はMonitor要素を少し落としたオーディオ寄りの出力音で聞き疲れが少なくとても心地良い音色です。
各種楽器やVocalの表現力も悪く無く録音された物をあまり色付けされる事なく出力されてきます。
ソースの再現度はかなり高い部類かと思います。
【操作性】
ホイール操作に慣れると少々使いづらい所も有りますが、すぐに慣れました。
残念だったのは次回の再生時に前回の再生ファイルの最初からの再生が有れば当方の中では完璧でした。
【拡張性】
ポタアン、DAC、OTG等一通り揃っているので不満はありません。
【総評】
最近のFiio製品が迷走しているような感じだったので思い切って値段も半分な当機に買い替え。
質感以外の音に関しては当機の方が気に入った結果となりました。
但し使用開始直後の音の悪さには閉口してしまい、失敗したかな…と思いましたが、鳴らし込んでいくうちにバランス、音質共に良くなっていき今やX5 2ndよりもお気に入りです。
半分の価格差が有ると思えない出来の良さです。
出力が低いのが購入前には気になりましたが、手持ちのヘッドフォンでも慣らしきっているようなので直挿しで使用しています。
現在の所、あまり欠点らしいところも無く満足出来る買い替えとなりました。
視聴環境
当機→msr7(純正ケーブル1.2m)、SONY MDR-7506改(全てのCable、グランド分離)等となります。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月21日 22:38 [1022469-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
アルミニューム・シャーシーとバックPUレーザー仕上げか高級感を出しています。
【携帯性】
丁度良い手の平サイズで軽く仕上がっています。
【バッテリ】
可もなく不可もなしのBluetoothを使わ無ければ十分かと。
【音質】
DSDでのリッピングした宇多田ヒカルの花束を君に等の生音系楽器やヴォーカルが生々しさが
PCM等依りもベールを脱いだ様な印象でDSDの情報量を上手く引き出してますね。
【操作性】
静電容量ボタンの反応は、振動有の普通の感じでしょうか。
【拡張性】
USB-OTGによるUSBメモリー再生対応なのでUSBに録音出来るCDラジカセ等でCDからUSBメモリーに録音して
持ち出せば電車等で聞けます。
【総評】
AKM製の「AK4490EN」というハイエンドチッフ搭載なので2〜3倍の価格に匹敵するN3でしょうか。
真空管アンプで定評のメーカーなので購入して損は、少ないでしょうね。
海外メーカーに言われるエイジングは、必要かも知れないですが。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
