MDR-XB950N1
- 常に周囲の騒音を分析し、最も効果的なノイズキャンセリングモードを自動選択する、ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
- 内蔵アンプで重低域をブーストすることにより、従来のヘッドホンでは得られなかったグルーブ感を再現する。
- 独自開発のスマートフォン専用アプリ「Headphones Connect」により、アプリ上で細かい設定変更や、機能のON、OFFを操作できる。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.48 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.67 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.82 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.36 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.15 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.48 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
2.93 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2024年3月16日 09:05 [1813327-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月15日 14:43 [1482790-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】
嫌いではないがデカすぎる。が嫌いではない。
いつの間にか完全にソニーのデザインに洗脳されている気がする。
【高音の音質】
あまり出ていないような感じがするがそんな味付け。
【低音の音質】
Bass Effectオン時は低音、オフ時は中域が出ているように感じる。
【フィット感】
良い
【外音遮断性】
ノイズキャン入れても結構入って来る。オフ時はもっと入って来る。
【音漏れ防止】
あまり漏れていないよう。(私自信が音量をいつも絞って使用している為。大音量で鼓膜を痛めたくない為)
【携帯性】
ケースに入れてそのままの形で使用している。その為携帯性ありません。
コンパクトモードにするのに曲がる部分の内部コードを痛める可能性があるので。
【総評】
大きさを感じなければオーバーイヤータイプのApple系の機器と繋げて使用するには良い選択。
LDAC対応していないので。
又、操作がタッチ式ではなくボタン式なのでボタン式が好きな方、
タッチ式が誤作動が多くて使用したくない方向け。
オンイヤータイプならXB700をお勧めする。
最近XBシリーズの存在の意味を感じで怒涛の購入中。
XBシリーズは寝フォンとしてXB700、XB900Nと所有中。
夏場はエアコンの効いた室内しか使用してません。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月22日 23:23 [1218681-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
今まで1万以下の機器ばかりでこの価格帯のものは初めての購入です。
主にiPhone/iPadとノートPCに接続して利用しています。
【デザイン】
重低音らしくメカメカしていて良いと思います。
他のNC搭載機種は 丸めなデザインなので差別化できて良いと思います。
色はグリーンを選びました。イヤーパッドを黒に交換して黒と緑の
メリハリが 出てお気に入りです。
【高音の音質】
特別的な効果はありません。普通の音だと思います。
【低音の音質】
文句なし。重低音が響き、音に深みが出ているように感じます。
重低音が弱い曲にBase EffectをONにしてメリハリのあるサウンドを
楽しんでます。
重低音が強い曲は効きが強いので逆にBase EffectをOFFにしてます。
【フィット感】
フィット感は強すぎず程よくしっかりフィットします。
夏の使用は暑そうです。
【外音遮断性】
ノイズキャンセルのON/OFFで変わってきますが、効果はノイズ半減と
いったところで良好です。
ノイズキャンセル機能ならXM2またはXM3を選択になると思います。
【音漏れ防止】
全く漏れないということはないです。普通だと思います。
【携帯性】
特別軽いわけでもなく、普通です。
折り畳めるので携帯時にはサイズダウンできます。
【総評】
概ね満足ですが肝心な操作性の評価項目がないのでこちらに記載います。
ボタン類が多いためか手をかける位置にボタンが配置されています。
少し気にしないといけません。
BT接続開始について、他にBTイヤフォンを使用していますが、
スマホ等に接続してからすぐに曲の操作や再生ができましたが、
こちらの製品では一旦アプリのほうを開いて再生の操作をする
必要があります。
つまり、電源ONでBT再接続してすぐ曲の再生ができません。
いろいろ試しましたが、解決方法は見つけれませんでした。
BT接続端末の切替について、ノートPCとiPadとiPhoneに接続してますが、
接続の切り替えにはBT接続OFFにして次の端末でBT接続ONにします。
接続は後勝ちで接続の切替がスムーズに行えたほうが良いです。
BOSEのほうは切替がスムーズのようです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月24日 19:44 [1194310-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
可もなく不可もなく
【高音の音質】
WH-H900Nとの比較になってしまいますが、高音は若干弱めです。
【低音の音質】
文句なし。重低音ですごく響きます。
【フィット感】
しっかりとフィットします
【外音遮断性】
しっかりと遮断してくれます。
【音漏れ防止】
若干、漏れます。
【携帯性】
室内でのみ使用しているのでなんとも言えません。
【総評】
WH-H900Nとの比較になってしまいますがバランスを考えると「WH-H900N」に軍配が上がります。
重低音を優先した場合はこちらのヘッドホンが断然良いです。
ワイヤレスでもここまで重低音があるのには驚きました。
またWH-H900Nは本体側で音量の調節ができませんが本製品は本体側でボリューム調整ができます。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月5日 08:44 [1122788-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
重低音を基準にして探していました。
家電量販店で重低音を推す手書きの文言が記載されているヘッドホンで試聴してまましたが、高温が強過ぎるのか?重低音が感じれなくカスカスでガッカリしました。
その中で雄一手書きのポップが無いMDR-XB950n1を試聴してみると、それまで感じれなかった重低音がズーンっと響いたのです。ゲームアプリで、バンダイナムコのドリフトスピリッツをしてみましたが、予想以上のサウンドに感動しました。
これが決め手になりました。
外観は現行型と違って丸型と物理ボタンが在って、古いって感じがしますが、現行型と違って誤操作をする事は無いです。
base effectをONにすると、より高い重低音で響くのですが、耳に負担が掛かりそうだったので、個人的にはbase effectを OFFにしていても十分に重低音を得られると思います。
ユーチューブで重低音を検索して聴いてみましたが、更に強い重低音で凄く響きました。但し、通常と同じ視聴の仕方をすると三半規管がおかしくなり頭がフラフラする恐れがある為、base effectを必ずOFFにして音量は普段視聴しているよりも控え目に下げて下さい。
スマホにダウンロード出来る専用アプリのイコライザーで微調整できるので、好みの重低音を設定出来るのが良いですね。
使い始めてから7か月を経過していますが、変わらずの高い重低音。このモデルを買って良かった。最高です。もしも故障してextra baseの後継機が発売しなければ、在庫が有れば同型を買い替えたいです。
最後になりましたが、現在しようしている重低音ヘッドホンに物足りないと思っている皆さん。一度家電量販店でこの機種で試聴してみて下さい。高い重低音を気に入ってくれるかと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった24人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月17日 19:14 [1183440-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】色がいいですね。個人的にはもっと黒寄りでも良かった。
【高音の音質】普通です。自身のスマホのMP3試聴でもやはりXM3のほうが繊細な高音域の違いが分かりました。
店頭で試聴しましたが、雑踏の中では十分には判断できませんね。
【低音の音質】私はマイナス2〜0が普段使いになりそうです。
【ノイキャン】XM3には到底敵いませんが、部屋では必要性がほぼ無く飛行機も年一なので、良しとしました。
【フィット感】ストレスはありません。ただ夏は使わないかも。
【外音遮断性】ごついパットなので、はめるだけである程度遮断します。
【音漏れ防止】部屋使いなので、普通位みたいです。
【携帯性】ごついのは承知の上ですが、収納用袋ではなくケースを付属して欲しかった。
【総評】XBシリーズは3台目です。音質<価格だったのでこちらにしました。
楽器演奏にはXBシリーズオススメですが、aptXでも遅延は致命的なので、以前の有線はまだまだ現役に留まりそうです。
買ってみての感想は旧型ならではで、操作ボタンが多いので迷わず操作し易い。
劣化を避けたいので、カバー「mimimamo」Lサイズを利用です。
価格はビックカメラのナイトセールを材料に17,000円のpaypay20%還元で満足です。
この値段でハイレゾなら言うこと無しですが、値段相当かな。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月13日 14:43 [1167773-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
シンプルです。高級感こそあまり無いものの落ち着いています。
【高音の音質】
高音単体なら比較的キレイ(有線時)です。高音以外が混ざるとこもった感じの高音になっている感じがします。
Bluetooth接続時(apt-x)は高音単体だとむしろ圧縮が原因か、低音域のノイズが大きく聞こえます。重低音ホンなのでなおさら増幅されて聞こえてしまっているので、高音が強い曲は有線推奨です。
追記: どうやら通信状況が少し悪かったようです。トランスミッターを買い替えたところずいぶんノイズが小さくなりました。低音が混じっている時の音は相変わらずですが。
【低音の音質】
とにかく量があります。BASS EFFECT無しでも十分重低音ホンといえる量が出ています。オンにすれば他のヘッドホンの追従を許さないほどの低音が出ます。Bluetoothでこれだけの量を出せるのは非常に驚きです。調子に乗って盛りすぎると低音以外潰れるので注意。
輪郭は少し甘めに感じます。
【フィット感】
ちょうど合います。イヤーパッドは厚みがあり、スピーカー部分は耳に沿って傾きがつけられているので、耳が圧迫されず快適です。
【外音遮断性】
NCのおかげでかなり遮音できていると思います。 静かな場所はともかく、屋外や、屋内でもPCのファンノイズやエアコンの稼働音があるような場所ではホワイトノイズは相対的に小さいので気になりません。
【音漏れ防止】
それなりに漏れています。電車など人が密集しているところでの大音量は避けたほうが良さそうです。
【携帯性】
ハウジング部分は横向きに、折りたたみもできますが、イヤーパッドに厚みがあるのでそこまで省スペースにはなりません。
【総評】
Bluetoothヘッドホンとしてはトップクラスの低音です。有線にもできるため、遅延が致命的なゲームなどで切り替えをすることができます。
LDACに対応していないのは惜しいところ。上でも述べたとおり、重低音ホンなのでBluetooth接続時は高音が主体の曲で低音域のノイズが大きく聞こえます。こういったときは有線接続にすれば改善されますが、せっかくのBluetoothなので線はつなぎたくないところ。少しもやもや。
このヘッドホンが合う場面はあまり多くないですが、Bluetoothで迫力を求めるなら良いのではないでしょうか。
参考になった17人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月3日 22:03 [1083646-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
イヤホンスパイラルを脱したところで、ヘッドホンコレクト化しているところに、目にとまったので即、購入。
MDRを名乗っているので、少し期待していました。
「クラブフロアにいるようなグルーブ感を体感できるエレクトロ・ベース・ブースター」とのことだったので、
安室ちゃんのライブをきいてみて、いい感じに臨場感ありあり。
のりのりの曲には最高ですよ。
みなさんお試しを。
つづく
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月3日 01:46 [1083392-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 1 |
自分はiPhoneの純正のイヤホンをメインで使っていたので星の評価はiPhoneを3とした場合の基準でつけてみました。
やはり低音は抜群で、特にクラブ系の曲で効果を発揮すると思います。とは言ってもさすがに2万円もする機種だけあって、通常の曲でもiPhoneでは普段聞こえなかった音色が聞こえるぐらい基本性能はしっかりしていると思いました。
デザインは見た目がかなりゴツいので好みが分かれるところですよね。通勤で使うのは少し抵抗があるかも…
でも心配はご無用。ノイズキャンセルがあなたを完全に1人の世界にして、内蔵アンプから極限までブーストされる重低音が全てを吹き飛ばしてくれますよ^_^
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった23人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2017年10月10日 01:26 [1068864-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】
マットなグリーンで高級感がありながら悪目立ちしない。個人的には黒よりもこちらの方がよかったと思っています。
【高音の音質】
低音の迫力に押され気味もしっかり出ていると思います。
【低音の音質】
とにかく低音が抜群。ベースの1音1音がはっきり聞こえて曲の良さが改めてわかるようになりました。
radiusのNe HP-NEF21と比較すると曲のボーカルが若干抑え目に感じたものの、曲全体のまとまりとしてはMDR-XB950N1の方がいいんでしょうね。
あくまで主観ですが、ボーカルよりバンドが強めに感じたので、歌モノよりクラブミュージックなどが好きな方に向いてるかもしれないです。
【フィット感】
耳も全く痛くならずしっかりフィットしてくれます。
ただ耳を完全に覆うため、結構蒸れる。。外で使うなら冬だと最高かも。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングの効果で外部の雑音は全く気にならなくなります。
電源を入れた瞬間に外部の音が遮断されるのが気持ちいい!
【音漏れ防止】
分からないので無評価とします。
【携帯性】
折りたためて専用の袋も付属してはいるものの、しっかりしたヘッドホンなので、バックに入れる際はそれなりにスペースは取ります。
また、290gと重さが割りとあるので、女性だと重く感じる方もいるかもしれないですね。
ワイヤレスのためコードが引っかかってしまうストレスから開放されたのはプラス。
マイクもついていて電話がかかってきてもスマホはポケットのまま会話できますし、相手の声も遅滞なく聞こえます。
充電はマイクロUSBでタブレットやiQOSと同じなので汎用性があって助かります。
【総評】
専用のアプリで低音のブースト調整ができますが、ノーマルでも十分過ぎるほど低音は出ているため使用していません。
(低音を最大にすると心臓に響くほど。。)
radiusのNe HP-NEF21のようなコスパが高いのも個人的には好きですが、それとは全くの別世界で(当然か・・)身体全体に響く迫力はクラブさながらなので、コストに見合ういい音で全体的には満足しています。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2017年7月26日 09:28 [1048841-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
装着イメージ |
折り畳んだ状態 |
質感のご参考に |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
iPhone7と組み合わせて試聴しました。(AAC接続)
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
外観は、樹脂素材を塗装で仕上げたものですが、シボ状の加工が施され、成型精度も質感も充分。価格に見合う品位を備えています。
【高音の音質】
鳴りっぷりが良く、余裕が感じられ、歪み感の少ない、心地良いサウンドが楽しめます。
具体的には、高域の歪みによる、刺さるような不快感が無く、また、ボーカルに伸びやかさが感じられ、良質な音楽を鑑賞する用途にも適します。
本機はワイヤレスモデルですが、アンプを内蔵したパワフルなヘッドホンという性質も持ち合わせています。
【低音の音質】
XBシリーズは、量感や厚みを感じさせるリッチな重低音が魅力ですが、本機ではキレが加わり、静寂の再現もハイレベル。リズムにより明瞭なコントラストが感じられ、グルーブ感も高まります。
低音の量は、アプリを使うと±10段階で調整ができるので、音楽や気分など、好みに合わせることができます。重低音一辺倒でなく、あらゆるシーンに適応できる機能性も魅力ですね。
低音の調整は、本体の「BASS EFFECT」でOn/Offが可能で、Onにすると、アプリで設定した値が適用されます。
【フィット感】
重量は290gと比較的重めですが、ヘッドバンドの頭頂部にクッションを備え、重量感を軽減してくれます。
アラウンドイヤータイプで耳に負担感がなく、パッドは立体縫製で頭部へのフット感も良好です。
【外音遮断性】
NC機能を備えています。
周囲の騒音に応じて、最適なキャンセリングモードを自動選択する「フルオートAI(Artificial Intelligence)ノイズキャンセリング機能」も、ソニーのアドバンテージです。
実際のNC効果ですが、飛行機内の環境騒音は、半減されるイメージです。無音に近い…とは言えませんが、効果は充分に体感できます。
【音漏れ防止】
音調として低音に厚みがあり、NC機能を利用すれば、音量は小さく設定しても音楽を楽しむことができます。
上手に使いこなせば、音漏れは非常に少なくできるでしょう。
【携帯性】
少し大柄ですが、添付写真のように折り畳みが可能です。
【総評】
重低音でモデルでありながら、低域の量感はアプリで調整できたり、NC機能の搭載、細かくは本体側での音量調整がiPhone側にも反映されるなど、機能性が充実しています。
いっぽう、このように機能性や音質面で魅力を感じるものの、ヘッドホンとしては少し大きくて重量もあります。
購入に際しては、ユーザーが重視するポイントで評価が分かれると思いますので、ご自身の用途や使い方をイメージしてから検討されることをお薦めします。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月30日 22:14 [1041446-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
音質やデザインなどに関するレビューはすでに十分な意見があるので割愛させていただきます。
この商品に満足できなかった理由は、頭頂部の形が合わないために装着すると痛みが生じるという点です。田舎暮らしなので、商品を買うときにはちゃんと調べておかないといけなかったのに、それを怠った自分が悪いと言えば悪いのですが…。
具体的にどう合わないかというと、自分の頭の形は卵形でかつ天辺まで高さがあります。しかしこの商品は高さ調整をしようとしてスライダーを伸ばしても、横には伸びますがあまり高さが伸びません。なので最大限伸ばしても高さが足らずに頭が締め付けられてしまうという有様になってしまいます。
MDR-XB950N1を最大まで伸ばして計ったところ、大体全高22cmぐらいでした。
一方自分が普段利用しているMDR-1RMK2は23cmほどあります。
わずか1cmぐらいの差ではありますが、それが快適か否かを分けることをあるんだと言うことを思い知らされました。
音質はいい物だとは思うのですが、つけるたびに痛くなるのでは毎回使いたくなるとは思えません。なので星2つの評価とさせていただきました。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月21日 00:41 [1038936-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
MDR-XB900から本製品へ買い換えました!
約3年間ぐらいXB900にお世話になりました。
このXB900を超える低音を売りにした製品はいまだ世の中にないと言えます。
(一般市民がポンと買える値段帯)
第二のXB900になるだろうと信じて買いました。が…
単刀直入に買って良かった!と感じています。
ただ、色々癖が強いヘッドホンなのでそれをまず出来る限りお伝えできたらと
このヘッドホンは5種類の音質があります。
1 電源オフ 有線接続
2 電源オン 有線接続 BASS EFFECT オフ ← XB900に近い感じ
3 電源オン 有線接続 BASS EFFECT オン
4 BT接続(apt-x等) BASS EFFECT オフ ← XB900に近い感じ
5 BT接続(apt-x等) BASS EFFECT オン
1 低音の量が非常に少なく普通のヘッドホンと言った感じ
2と4 XB900と遜色ない低音の量 むしろ、このモードはXB900と同等と言っても良いでしょう
さて、XB900はベース・ブースターと呼ぶのに対して本製品はエレクトロ・ベース・ブースター
この機能は電源オンにすることで有効になるということです。
この機能はXBシリーズの真骨頂と言える特徴なのは言わずもがなです。
この機能がないヘッドホンはただのヘッドホンなのです。
電源をつけないとこの機能が有効にならないんですよ!ホントに!重要です!
XB900により近づける利用方法はズバリ…
2 電源オン 有線接続 BASS EFFECT オフ
4 BT接続(apt-x等) BASS EFFECT オフ
これで聞くとXB900で聞いているときとそん色なく非常にハキハキとした締りの良い重低音になります。
つまり、2と4がイコールXB900と考えて差し支えないと言えるとおもいます。
BT接続時もBASS EFFECT機能を利用せずただ電源オンにだけしてエレクトロ・ベース・ブースターのみで楽しむとより近づけます。
有線接続は最初に色々と探る際に利用しただけなので現在はこのヘッドセットのBT接続をメインで利用しています。
有線接続でもBT接続でもBASS EFFECTさえ利用しなければXB900の音質そのものと言えるんですよ!
XB900から脱出できない方もそうでない方もどうぞ参考にしていただければ幸いです。
新機能 BASS EFFECT は低音を増強させますが締りの悪いゴワゴワした音質になってしまうので残念ながら利用していません。
締りの悪いゴワゴワした音をずっと聞いているとなんだか僕は音を聞くのが嫌になるんですよね…なぜだろ…orz
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月21日 11:38 [1030360-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
付属の袋(・ω・) |
シフォンケーキみたいなパッド(^^) |
WM本体もこんなグリーンやったらなぁ…f(^_^; |
ノイズキャンセリングのみで使用出来るとの事で興味が湧きいざ購入〜( ̄ω ̄*)ゞ
電源入れてノイズキャンセリングのSWを入れると全くの無音とはならず程々に外の雑音が静かになるのね(・ω・)
…なかなかいいわね(゜д゜)
接続はBluetoothで使いやすくスマホからアプリを開いて音質調整やらノイズキャンセリングのSWのONOFFが出来たりと便利〜(^_^)v
後、本体の色がエエ感じのグリーンでちょいと高級感があって素敵(*^^*)
パッドがフカフカで眼鏡をかけてても(私も眼鏡)優すぃわ(о´∀`о)
低音が多めって何処かで書いてあったんやけど確かに多めに感じるわよ( ̄ω ̄)b個人的にゃ聴いてて楽すぃんやけどバス エフェクトって機能をONにするとより低音モリモリ!!(°Д°)ンガァ
…オラにゃちょいと低音過多って感じるわf(^_^;
総合的になかなかのヘッドホンやと思いますo(^o^)o
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
この価格帯で価値ある開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Ellipse)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
