SoundLink Revolve+ Bluetooth speaker
- 高品位でパワフルなサウンドをあらゆる方向に放射する、360度全方位再生の円筒型Bluetoothスピーカー。
- 最大で連続16時間の再生ができる。専用アプリを用いると、2台を同時に再生したり、ステレオ信号を左右に振り分けたりして、臨場感あるサウンドを楽しめる。
- 手に取りやすい布製のハンドルが付属、また防滴仕様(IPX4対応)で衝撃にも強く、三脚に固定して使えるため、屋外での使用にも適している。
SoundLink Revolve+ Bluetooth speakerBose
最安価格(税込):¥28,800
[ラックスグレー]
(前週比:±0 )
発売日:2017年 4月28日

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月27日 18:10 [1466384-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 4 |
【デザイン】
写真では水筒みたいで微妙かと思っていましたが現物を見ると金属のボディの質感がクールでなかなか良いデザインです。形はもうちょっと工夫しても良かったんじゃないかな
【品質】
品質はいいと思います。ボディは金属製で高級感と耐久性を兼ね備えています。取手は布巻ですが中には金属か何かが入っているのかしっかりとした作りです。上下のゴムの部分は埃がやや目立ちますがフル金属だと色々なところに置くのに躊躇するし滑り止めにもなるのでいいですね。バーベキューに持ち出したり割とアクティブに使っていますが壊れる気配もありません。
【音質】
音質ははっきりいうとBluetoothでは良いっちゃ良いですがそこまでです。まあコーデックが1番しょぼいSBCのみなのでしょうがないとは思いますがBoseブランドで4万円もするスピーカー…って期待して聞くと肩透かし喰らいます。ところが有線で繋げて聞くとまるで違うスピーカーで聞いているようです。低音が深みと重みを伴いながらボワつかず目の細かい低音がフロアに広がる「これぞBose!」という鳴り方をします。また中音域、特にボーカルが前に出てくる特性で洋楽やシティポップのような曲との相性が素晴らしいですね。壁などのすぐ前である程度広さのあるテーブルなどに置いて反響音も利用する鳴らし方が最も本量を発揮する環境だと思います。音質は有線接続時を基準に採点しましたがBluetooth時だけなら値段考えて星3ってところですね。何段階か落ちる印象です。
また私はBoseWaveMusicSystemVも所有していますがあちらは当時6万5000円でなおかつ指向性のあるスピーカーなので単純比較は酷ですがやっぱり真正面から聞いたときは当然敵いません。ですがどこで聞いても同じ音が聴こえるという点、またコンセントに刺す必要のないバッテリー式という点で普段使い、主にアウトドアや作業用BGMなどには圧倒的にこちらが良いですね
【通信の安定性】
いいと思います。でかい分手持ちのNCH700やQCearbudsよりだいぶいいです。
【操作性】
天面にボタンがわかりやすく配置されており迷わずに誰でも使えると思います。ただ僕のウォークマンとだけ相性が悪いのかもしれませんがスピーカー側で曲を停止させても音は止まりますがプレイヤー側は曲をずっと流していることになっているので再生停止はバッテリー保護の観点からもプレイヤー側から行うのが無難ですね。
【サイズ・携帯性】
Bluetoothスピーカーとしてはやや大きめです。これだけの音が鳴らせるので音からすれば大きいとは思いませんが相対的にコンパクトとは言い難いので星は4とします。
【総評】
Bluetoothスピーカーとしては価格も考えるとそれなり。有線の手軽に持ち出せる360°スピーカーとしてみればなかなかの良品です。実際本当にBluetoothで手軽に聴きたい人はこの巨体のスピーカーは買わないでJBLのフリップあたりに行くと思うので有線接続するくらいは大した欠点にはならないと個人的には思いますね。後継のSoundlink revolve+Uも出ていますが防水の等級が上がったくらいで音質などは大した変化はないと感じたので今なら安く買えるこちらがおすすめです。
とは言ってもかなり値が張る製品で買うのには結構迷うと思いますが360°どこでもこの迫力のBoseサウンドを持ち出せるというのは想像以上にあなたの生活を豊かにしてくれると思いますよ。
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
- 映像視聴
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月8日 21:32 [1386100-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 3 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
【デザイン】
最初は持ち手がとってつけたようで気になったが、使いかってとしてはこれがベストなのかも
【品質】
全体的にはしっかりとしたつくりだが、上面下面のゴム質部分は傷や汚れがつきやすい。
【音質】
低音は文句なし、とはいえ高音がこもるわけでもなくしっかりと出てくれる。
【通信の安定性】
OFF状態から立ち上げる時、周辺に複数のbluethooth機器があると接続時に迷うか、接続したとたんに切れたりします。
私の使用環境メインのappleTVに常時接続、クレードルに置きっ放しの条件では、buletoothはずっと接続状態を維持しているので、気になりません。
【操作性】
繋げてしまえば、ボリュームなどは手持ちの機器側(iphoneやリモコン)で行いほとんど本体はさわらないので、特に問題はなし。
【サイズ・携帯性】
2台持ちして運ぶにもそれほど大きさは気にならない、むしろこの音量音質でこの大きさというのはコンパクト。
【総評】
購入してから二年ほどたちました。
自宅で音源ソースはappleTVに繋いで映画や音楽を楽しんでいます(2台持ちしています)
これにしてから、音質のよさと便利さから備え付けのステレオ機器は使わなくなりました。
音楽、映画、種類によって、置く場所を変えて楽しんでいます。
映画などはモニター脇に置くより、部屋の中央より両サイドに置くと、音に包まれ臨場感満点です。
置く場所によって音質が変化するので、音に合わせた最適な場所を探すのも楽しいです。
映像系で、これまで遅延に気づいたことはありません、これは接続するbluetooth機器によっても違いがあるかと思いますが。
ワイヤでの接続も試しましたが、bluetoothとの違いを見つけられませんでした。
私の使用範疇では、もうこれ以上のスピーカーはいらないです。
しいて、問題点をあげるとすれば、クレードルに置く時に向きがわからず載せにくいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月12日 22:21 [1367321-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 4 |
無印に比べてPlusのほうが音量が大きい。
また、Plusのほうが若干低音があるかも、という感じ。
音量が取れる分、実は小音量があまり得意ではない。
ボリューム段階はiOS使用時は音量が16段階、Android(手持ちPixel4a)の場合26段階
それ以上細かく音量を調整したい場合はBoseConnectアプリ上で設定するか、本体側を操作することになる。
その影響で、自身の8畳の部屋だと、小音量で微妙な音量調整がしたい場合でも、おおざっぱな音量調整しかできない。
それに比べて無印は絶対的な音量が小さい分、小音量が調整しやすい。
また、Boseコンパクトスピーカーでよく言われる、小さいわりにこんな音質が?という感動と満足感は無印のほうが大きい。
そして音量も無印で十分と感じる。
例えば屋外などでどうしても大音量を取りたい場合はPlusを検討しても良いのではないだろうか。
室内で音量を取りたいときは、また別の選択肢もあがってくる。
【総評】
無印が使い勝手、コンパクトさ、価格を考えるとベスト。満足度は高いがPlusを選択する必要性は無い。
まずは無印を試聴することをお勧めする。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月24日 21:05 [1355190-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
再レビューです。
前回の評価は☆3でしたが、☆5に変えたいともいます。
理由は2台にしてステレオにしたら評価が変わりました。
前回1台のレビューは「高音が無く、こもってる」でしたが、2台にすると「素晴らしい迫力」に変わりました。
正直前回、返品したいぐらいでしたが、2台にしてステレオにして正解でした。
色々持ってるスピーカーの中で一番気に入ってます。
しかし、欠点は低音の迫力がありすぎてあまり大きな音では再生できません。
木造の家では、この商品の良さが出ないかもしれませんね。
とにかく、この商品は2台買うことをオススメしたいと思います。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月29日 11:24 [1259298-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 2 |
操作性 | 2 |
サイズ・携帯性 | 4 |
BOSEのボコボコサウンドファンです。
AW1(実家で現役)
VIA(売却済)
MUSIC MONITOR(デスクまわりで現役)
SOUNDDOCK(滅多に使わないけど現役)
301(実家で現役)
CX-5 2012モデル(現役)
QuietComfort 2 & 15(箪笥の肥やし化)
御覧の通り、お金持ちではないので、程々の値段で買えるものにしか手を出したことはありません。
けれども、比較的、取り巻く環境はBOSE(+SONY)で構成されています。
ですから、低音がボワンボワンと鳴るBOSEサウンドは、僕の耳には合っていると思っています。
だから今回も、視聴とかネット口コミ調査とかはあまりしないで購入しました。
で、結論から言うと、僕の用途ではかなり不満です。
BluetoothのポータブルスピーカーSONY SRS-X33からの買い替えなのですが、
このX33は低音の処理が今一つ不器用で、
DRUM&BASS系では低音が飽和してしまってとても聞けたものではないし、
音楽再生アプリのグライコはオフにしておかないと(僕の好みはドンシャリ系)、
ラジオDJの声も聴きにくいこともあり、
ずっと買い替えを考えていました。
本商品の低音はBOSEサウンドです。
しかし何よりも、スピーカーが一個というのが、ステレオやサラウンド音が好きな僕には合いませんでした。
360度もアピールされていますが、
別に360度サラウンドになるわけでもないし、ステレオになるわけでもありません。
スピーカーが一つ下向きに設置されているのだから、
側面から聞けば、商品のどの方向にも均一に音が出ているように聞こえる、というだけです。
それを僕は、360度のサラウンド感という風に、勝手に勘違いしたので
(もっとも、そのようなレビューは結構ありますが勘違いだと思いますよ)
期待が裏切られたという感想になった、のだと思います。
というわけで、滅多に出番がない高額モノラルスピーカーだったわけですが、
ヨドバシカメラのポイントを大放出して2台目を買いました。
結果は博打成功!
以前のレビュー(文字数の都合で削除済)で書いたのですが、
昔のBOSEの真骨頂は反響音の使い方にあったと思うのですが、
この商品の2台使いではそれが見事に機能します。
もともと1台のスピーカー1つから出る音を設置面、
つまり本商品を置いてあるテーブル面や棚面にぶつけて
側方に音を出しているわけなので、
ある意味聞こえてくる音全てが反響音とも言えなくはないわけです。
それが2台分、重なりに重なりあって室内に広がるわけですから、
文字通り音のシャワーのような感覚になります。
おススメはステレオモードで、2台のスピーカーの対角線上で聞く感じ。
音に包まれます。
もっとも、これは疑似サラウンドの疑いもあります。
2台を接続すると最初に「Party Mode!」という風にスピーカーが喋ります。
この時は左右の本製品から同時に「パーリィモゥドゥ」と聞こえるのですが、
これをステレオモードに切り替えると「Stereo Mode Left!」「Right!」というようにそれぞれの担当をスピーカーが喋ります。
この時の「ステレオモゥドゥ」が微妙にズレているのです。
左右の音がほんの少し微妙にズレるだけで、
音に包まれる感じがするという、耳の特性を利用した疑似ではないかと疑っています。
ただステレオであることは間違いなく、
布袋寅泰のC'mon Everybodyを流すと、
確かにギターは左から始まり、別のギターが右から重なるという風に聞こえるので、
そういった左ch、右chという音の分離はちゃんとしているみたいです。
こういったシステムに7万円の価値があるのかどうかは分かりませんが、
僕的には1台でストレスを抱えて箪笥の肥やしにしていた時期は無駄で
もっと早く2台目を買えば良かった!と思っています。
不満は
アプリを使わないとステレオモードが使えないところ
しかもその設定を記憶しないので、毎回毎回設定が必要なところ「
アプリにグライコ機能がないところ
(もう少し高音が欲しい、とBOSE製品はいつも思う)
WINDOWSアプリがないところ
その結果、僕の場合iphoneとNASに保存されているmp3でしか聞けないところ
最大の懸案は、奥さんに2台目の存在を知られた時どう言い訳するか、です。
参考になった9人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月6日 17:42 [1206430-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 2 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 2 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月21日 17:42 [1175980-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
Bluetoothスピーカーは、本機で6台目ぐらいです。
最初は今は無きJawbone Jamboxを旅行、出張用に愛用し始めて、寝室や浴室、アウトドアと用途別に買い増したりリプレースしたり。
今現在、良く使っているのは旅行出張用の「SoundLink Mini Bluetooth speaker II」、寝室で小さめにBGM流す用に「ONKYO SAS200」。
浴室用に「UE MEGABOOM 3」が定番になっています。
MEGABOOM 3は防水なのでアウトドア用にも使うのですが、思いのほか低温に伸びが無く、屋外で離れてしまうと迫力が減るのが玉に瑕でした。
(このバランスは逆に浴室では良いサウンドになるので目的に失敗では無いのですが)
そこで今回本機を購入。
+にするか否かは結構迷ったのですが、屋外での鳴りを欲して+に。
結果、サウンドも思った通りの出来の良さでしたが、意外と「ハンドル」が良く出来ていて便利…
両モデルに付けても良かったのでは…と思うほどです。
BOSEらしい派手な低音はジェントルに纏められてる印象ですが、他のBluetoothスピーカーに比べるとやはり良く出ています。
ちゃんと机を通じて床も振動しています(笑
また、何気にカメラスタンド用のネジ穴が良いですね。
狭いところでは卓上スタンド、屋外では耳の高さにセット出来る大きさのスタンドを使っています。
地面が泥濘んでたり安定していない時でも便利です。
こういう時は、カメラの為にスタンドを持って入る事も多いので、一石二鳥と言う具合で。
何れにしてもオールマイティに使えて、安定した音質を提供してくれる本機は、持っていて損の無い出来です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月18日 11:41 [1151392-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
品質 | 3 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 1 |
操作性 | 1 |
サイズ・携帯性 | 2 |
テレビとの接続を目的に買いましたが、遅延がひどく使えませんでした。
ファームウェアをアップデートしてもダメで、Boseに問い合わせましたが相性だそうです。
送信機はaptx-LL対応でしたので、このスピーカーは対応しているか聞きましたが、コーデックは非公開とのことです。
購入前に分かっていれば…
Amazonで買ったので30日返品保証もありません。
トホホ(;つД`)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月29日 02:11 [1146034-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
リビングに置いてみました |
【デザイン】
持ち手がすばらしいアイデアで、使い方がグンと広がります。アウトドアでもテーブルや台も要らなくて、そこらへんに引っ掛けても使えるし、音が360°なのでスピーカーがどっち向きでも自分がどこにいても関係なく聞こえるんですよね。だから丈夫でもハードでない持ち手がベストマッチなのかなと気づきました。
車内に持ち込んでも、引っ掛ければいいので困りません。+じゃない方を先に購入して後悔しました。
【品質】
ラフに扱える作りだそうですが、質感すごくいいので大切にしたくなってしまいます。
【音質】
いいですよ。
持ち出しスピーカーだし、スピーカーとの位置を気にしなくていいので気楽ですよね。みんな同じように聞こえるのが良いです。この使い方だと明瞭で十分良い音質です。
室内据置で音質を求める方には向かないです。用途を絞った商品なので、特定のシチュエーションでめちゃ美味しいです。
音量あります。室内だとiPhoneのボリューム半分も上げないうちに家族からクレームが(笑)
【通信の安定性】
今は安定してて全く問題ないです。
リビングで使い始めた頃は切れたりしました。iPhoneやiPadの設定とかwifi機器の組合せかな…詳しくないのですみません。
【操作性】
いきなり英語で喋り出すし、説明書に日本語ないし…初めてiPhone購入した時のことを思い出しました。でも、iPhoneと同じでいじってればすぐ分かったのでホッとしました(笑)
説明書がないとさっぱり使えない(キーの割当が予測できない)家電も多いですけど、iPhone使える方なら楽勝かと。
【サイズ・携帯性】
持ち出すならぴったりです。音量も電池の持ちも音も良いし。持ち手が超絶べんりです。わざわざケースに入れなくていいんですから。ケース探さなくてもいいし、保管しとかなくていいですしね。
【総評】
リビングでテーブル囲んで聞くとか、リビングのあちこちにいてBGM流すとか、車内持ち込みとか、キャンプにバッチリでしょう。どこでも気持ち良く聞けるワイヤレススピーカーです。
今月中だけみたいですが、BOSEのyahoo店で10%offに加え、yahooポイントだかTポイントだかが5倍とかで、実質的にかなり安く購入できてラッキーでした。
値段高いと思う方にはおススメしませんが、そうは感じなくて 活かすシチュエーションがある方なら試してみても良いんじゃないかなって思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
オーディオグレードのサウンドとゲーミングの世界観を融合!
(Bluetoothスピーカー > HECATE ED-G5000 [ブラック])4
鴻池賢三 さん
(Bluetoothスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
