2017年 2月23日 発売
FUJIFILM X100F
- 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。

よく投稿するカテゴリ
2021年4月21日 06:52 [1445509-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
電子ファインダーの進歩と水準器の優秀さに重宝しています。
【デザイン】昔懐かしいシルバーにしました。
【画質】35mmフルサイズには負けますが、APS-Cなので奇麗です。
【操作性】流石に進歩していて、何でも出来る感じです。一番のお気に入りは水準器がとても見やすい事です。私の目は右左の度数の差が大きくて、いつも右肩上がりに傾いていましたが、皆無になりました。
【バッテリー】コロナで旅行に行けないので1個で十分です。
【携帯性】一眼の交換レンズに慣れていたので、随分小さい感じです。ただし、流行りの超小型カメラより少し大きく、私には丁度いいです。
【機能性】何と言っても、光学と電子ファインダーの切り替えが超便利です。ただし、非常に進歩した電子ファインダーで十分です。昼の屋外での撮影だと液晶撮影は無理なので、重宝しています。
【液晶】
どんなカメラでも太陽を背にしたら暗くなるので、超高画質の電子ファインダーと光学ファインダーの切り替えが超便利です。
【ホールド感】
適度の大きさなので、首から掛けて、丁度良い感じです。
【総評】
X100Vは値段が高くて手が出ないので、マップカメラのX100Fの展示品、保証1年付き69800円は超お得な買い物でした。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった5人
「FUJIFILM X100F」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月25日 10:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月5日 22:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月2日 05:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月4日 22:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月21日 06:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月8日 09:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月3日 11:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月2日 10:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月8日 09:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月3日 17:10 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
ユーザーレビューランキング
(デジタルカメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
