『使う人を選ぶカメラです』 富士フイルム FUJIFILM X100F tonmanotomatoさんのレビュー・評価

2017年 2月23日 発売

FUJIFILM X100F

  • 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
  • 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
  • シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。
FUJIFILM X100F 製品画像

拡大

FUJIFILM X100F [シルバー] FUJIFILM X100F [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥145,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2430万画素(有効画素) 撮影枚数:280枚 FUJIFILM X100Fのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X100F の後に発売された製品FUJIFILM X100FとFUJIFILM X100Vを比較する

FUJIFILM X100V
FUJIFILM X100VFUJIFILM X100V

FUJIFILM X100V

最安価格(税込): ¥297,780 発売日:2020年 2月27日

画素数:2610万画素(有効画素) 撮影枚数:350枚
  • FUJIFILM X100Fの価格比較
  • FUJIFILM X100Fの中古価格比較
  • FUJIFILM X100Fの買取価格
  • FUJIFILM X100Fの店頭購入
  • FUJIFILM X100Fのスペック・仕様
  • FUJIFILM X100Fの純正オプション
  • FUJIFILM X100Fのレビュー
  • FUJIFILM X100Fのクチコミ
  • FUJIFILM X100Fの画像・動画
  • FUJIFILM X100Fのピックアップリスト
  • FUJIFILM X100Fのオークション

FUJIFILM X100F富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 2月23日

  • FUJIFILM X100Fの価格比較
  • FUJIFILM X100Fの中古価格比較
  • FUJIFILM X100Fの買取価格
  • FUJIFILM X100Fの店頭購入
  • FUJIFILM X100Fのスペック・仕様
  • FUJIFILM X100Fの純正オプション
  • FUJIFILM X100Fのレビュー
  • FUJIFILM X100Fのクチコミ
  • FUJIFILM X100Fの画像・動画
  • FUJIFILM X100Fのピックアップリスト
  • FUJIFILM X100Fのオークション

『使う人を選ぶカメラです』 tonmanotomatoさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X100Fのレビューを書く

tonmanotomatoさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プラズマテレビ
1件
12件
マウス
3件
0件
デジタルカメラ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4
使う人を選ぶカメラです

【デザイン】
シルバーは懐古趣味すぎて目立つのでブラックにしました。

【画質】
素晴らしいの一言です。
長年フィルムカメラに慣れ親しんできたせいか、なかなかデジタルの表現が好きになれずにいましたが、X-Trans CMOSの優しくて自然に感じられる色合いと、単焦点フジノンレンズの見事な解像度に、やっと望んでいたものに出会えたという思いです。

【操作性】
昔のマニュアルカメラの感覚で操作できるのが嬉しい。
何よりも絞り優先で被写体深度を意識した撮影をしやすいのが良い。

【バッテリー】
片っ端から撮りまくるという撮影の仕方はしないので、いまのところ不足は感じていない。

【携帯性】
コンパクトデジカメとしては大きくてポケットに入りづらい。
これは、そのままではレンズ部分が短くて構えにくいのと、レンズ保護を兼ねてフード(MH-RE49)を付けたせいもある。
しかし一眼レフのように持ち歩くのに邪魔になるというほどではない。

【機能性】
このレベルのデジカメを持つのは始めてなので他の機種との比較はできませんが、ファンクションキーに好きな機能を配分できるのが便利ですね。
普段の撮影はJPEGで保存し、気合を入れた撮影ではボタン一つでJPEGとRAWを同時保存できるようにしました。

【液晶】
かなり綺麗な方ではないでしょうか。
チルトしませんが画角が広くてクリアに見えるので、チルトは必ずしも必要ないと思います。

【ホールド感】
上にも書きましたが、そのままではレンズが短くて構えにくいのでフードを付けたほうが良いです。
携帯性を重視するならホールドの悪さを我慢するしかありません。

【総評】
プロではないのでフルサイズは必要ありません。
しかしアマチュアであっても1型では画質等色々と面白くないという思いから、APS-Cに落ち着きました。
そこに昔ながらの使い慣れた操作性が加わって大満足です。
X100Vも魅力的ですが、何しろ値段のハードルが高すぎる(奥さんの許しが出ない)のと、X100Fの個性的なレンズにも惹かれました。
接写では開放でソフトな画が得られ、シャープにしたいときには少し絞ればいい、という使い方ができます。
本機種には手ブレ補正機能が付いていませんが、手持ちでもファインダーを覗く(両手と頭の3点で支える)ことで手ブレをかなり抑えることができます。
何れにしても1枚1枚を丁寧に撮る人向けのカメラですね。

レベル
ハイアマチュア

参考になった18人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4
使う人を選ぶカメラです
当機種聖天宮1
当機種聖天宮2
当機種ソフトフィルターをかけたような開放付近での接写

聖天宮1

聖天宮2

ソフトフィルターをかけたような開放付近での接写

当機種絞りF2
当機種絞りF4
当機種椿

絞りF2

絞りF4

椿

【デザイン】
シルバーは懐古趣味すぎて目立つのでブラックにしました。

【画質】
素晴らしいの一言です。
長年フィルムカメラに慣れ親しんできたせいか、なかなかデジタルの表現が好きになれずにいましたが、X-Trans CMOSの優しくて自然に感じられる色合いと、単焦点フジノンレンズの見事な解像度に、やっと望んでいたものに出会えたという思いです。

【操作性】
昔のマニュアルカメラの感覚で操作できるのが嬉しい。
何よりも絞り優先で被写体深度を意識した撮影をしやすいのが良い。

【バッテリー】
片っ端から撮りまくるという撮影の仕方はしないので、いまのところ不足は感じていない。

【携帯性】
コンパクトデジカメとしては大きくてポケットに入りづらい。
これは、そのままではレンズ部分が短くて構えにくいのと、レンズ保護を兼ねてフード(MH-RE49)を付けたせいもある。
しかし一眼レフのように持ち歩くのに邪魔になるというほどではない。

【機能性】
このレベルのデジカメを持つのは始めてなので他の機種との比較はできませんが、ファンクションキーに好きな機能を配分できるのが便利ですね。
普段の撮影はJPEGで保存し、気合を入れた撮影ではボタン一つでJPEGとRAWを同時保存できるようにしました。

【液晶】
かなり綺麗な方ではないでしょうか。
チルトしませんが画角が広くてクリアに見えるので、チルトは必ずしも必要ないと思います。

【ホールド感】
上にも書きましたが、そのままではレンズが短くて構えにくいのでフードを付けたほうが良いです。
携帯性を重視するならホールドの悪さを我慢するしかありません。

【総評】
プロではないのでフルサイズは必要ありません。
しかしアマチュアであっても1型では画質等色々と面白くないという思いから、APS-Cに落ち着きました。
そこに昔ながらの使い慣れた操作性が加わって大満足です。
X100Vも魅力的ですが、何しろ値段のハードルが高すぎる(奥さんの許しが出ない)のと、X100Fの個性的なレンズにも惹かれました。
接写では開放でソフトな画が得られ、シャープにしたいときには少し絞ればいい、という使い方ができます。
本機種には手ブレ補正機能が付いていませんが、手持ちでもファインダーを覗く(両手と頭の3点で支える)ことで手ブレをかなり抑えることができます。
何れにしても1枚1枚を丁寧に撮る人向けのカメラですね。

レベル
ハイアマチュア

参考になった0

満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4
使う人を選ぶカメラです
当機種聖天宮1
当機種聖天宮2
当機種ソフトフィルターをかけたような開放での接写

聖天宮1

聖天宮2

ソフトフィルターをかけたような開放での接写

当機種絞りF2
当機種絞りF4
当機種椿(多分)

絞りF2

絞りF4

椿(多分)

【デザイン】
シルバーは懐古趣味すぎて目立つのでブラックにしました。

【画質】
素晴らしいの一言です。
長年フィルムカメラに慣れ親しんできたせいか、なかなかデジタルの表現が好きになれずにいましたが、X-Trans CMOSの優しくて自然に感じられる色合いと、単焦点フジノンレンズの見事な解像度に、やっと望んでいたものに出会えたという思いです。

【操作性】
昔のマニュアルカメラの感覚で操作できるのが嬉しい。
何よりも絞り優先で被写体深度を意識した撮影をしやすいのが良い。

【バッテリー】
片っ端から撮りまくるという撮影の仕方はしないので、いまのところ不足は感じていない。

【携帯性】
コンパクトデジカメとしては大きくてポケットに入りづらい。
これは、そのままではレンズ部分が短くて構えにくいのと、レンズ保護を兼ねてフード(MH-RE49)を付けたせいもある。
しかし一眼レフのように持ち歩くのに邪魔になるというほどはない。

【機能性】
このレベルのデジカメを持つのは始めてなので他の機種との比較はできませんが、ファンクションキーに好きな機能を配分できるのが便利ですね。
普段の撮影はJPEGで保存し、気合を入れた撮影ではボタン一つでJPEGとRAWを同時保存できるようにしました。

【液晶】
かなり綺麗な方ではないでしょうか。
チルトしませんが画角が広くてクリアに見えるので、チルトは必ずしも必要ないと思います。

【ホールド感】
上にも書きましたが、そのままではレンズが短くて構えにくいのでフードを付けたほうが良いです。
携帯性を重視するならホールドの悪さを我慢するしかありません。

【総評】
プロではないのでフルサイズは必要ありません。
しかしアマチュアであっても1型では画質等色々と面白くないという思いから、APS-Cに落ち着きました。
そこに昔ながらの使い慣れた操作性が加わって大満足です。
X100Vも魅力的ですが、何しろ値段のハードルが高すぎる(奥さんの許しが出ない)のと、X100Fの個性的なレンズにも惹かれました。
接写では開放でソフトな画が得られ、シャープにしたいときには少し絞ればいい、という使い方ができます。

レベル
ハイアマチュア

参考になった0

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X100Fのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X100F
富士フイルム

FUJIFILM X100F

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

FUJIFILM X100Fをお気に入り製品に追加する <1029

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

FUJIFILM X100Fの評価対象製品を選択してください。(全2件)

FUJIFILM X100F [シルバー] シルバー

FUJIFILM X100F [シルバー]

FUJIFILM X100F [シルバー]のレビューを書く
FUJIFILM X100F [ブラック] ブラック

FUJIFILM X100F [ブラック]

FUJIFILM X100F [ブラック]のレビューを書く

閉じる