FUJIFILM X100F
- 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.80 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.74 | 4.18 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.32 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.85 | 3.87 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.19 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.17 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.18 | 4.13 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.00 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年5月25日 10:03 [1102505-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
フィルムカメラのレンジファインダー機のような、ノスタルジックなデザインですが良いデザインだと感じます。
【画質】
画質が良くて当たり前の35mm単焦点でAPSサイズセンサーですが、一眼カメラのXE-3などと同等のX-Trans CMOS Vセンサーはヌケの良いクリアな画像で、期待値以上の画質を出してきます。しかも富士らしくレンズ性能は半端ないですね。
【操作性】
アナログな感じですが、即応性は十分でかつ、クラッシックカメラ的な操作系は高齢者も扱いやすく、とても良い感じです。
【バッテリー】
【携帯性】
画質を考えれば良好です。
【機能性】
アドバンスト・ハイブリッドビューファインダーという電子式と、光学式のファインダーがワンタッチで切り替えられるギミックを搭載しています。専用レンズなので当然レンズのケラレも小さく、面白さと実用性を両立しています。
当然に必要な機能は全てそろいます。
【液晶】
104万ドットです。富士はここは必要にして十分で良いと割り切っているようです。
【ホールド感】
単焦点レンズしか付きませんから、グリップがなくとも普通にカメラをホールドできるであろう、このカメラのユーザにとっては十分に良好です。
【総評】
あえて35mmレンズを付けた単焦点コンパクトカメラを作っただけに画質には妥協がありません。
単焦点レンズのカメラでレンズ交換不可能である以上は中途半端なレンズでは困りますから当然ではありますが、X-Trans CMOS Vセンサーという素性の良いセンサーと併せて、このカメラをとても魅力的なものにしています。
APSとはいえ約50mmでシーンを切り取るためのカメラはなかなか素敵です。
見た目の良さと中身が両立している良いカメラですね。
この単焦点カメラのたたずまいが気に入られたとしたら、中身は間違いのない逸品なのでおススメです。
参考になった6人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月5日 22:02 [1711545-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
絞り、シャッタースピードが素早く
選択できる、昔からのデザイン
【画質】
必要十分な画質
フィルムシュミレーションが大好き
適度にボケるクラシカルなレンズ
【操作性】
フィルム時代と同じ、絞り、シャッタースピード
ISO感度がダイヤルで選択できるのが良い。
【バッテリー】
必要十分な容量
【携帯性】
小さ過ぎない、適度な大きさ
【機能性】
フイルムシュミレーションが秀逸
【液晶】
こんなもので十分
【ホールド感】
適度な重さで良い
【総評】
フイルム時代からの操作性が大好き
XT1、XE2との操作感が同じなのが良い。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月2日 05:18 [1433035-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
2年弱使い込んでの感想。
このレンズ、最高すぎ!
人物撮影なら、T4+23mmF1.4を凌駕する魅力があります。
開放で撮るとふわふわと柔らかくて、なんとも言えません。
これは一生モノ!
〜以下、以前のレビュー〜
一眼レフはPENTAXのAPS-C機・K5、コンデジはソニーの1インチ機・RX100m5を使用しており、それらへの買い増しとなります。
上記2種との比較を踏まえてレビューします。
【デザイン】
レトロな感じでとても良いですね!
ファッションの一つとして、常に持ち歩きたくなります。
【画質】
さすがAPS-C。
ボケの美しさや被写体が浮かび上がる感じは、1インチコンデジとは比べ物になりません。
特に、定評のある肌の美しさは期待以上。
PENTAXのこってり感とはまた違った、透明感のある色乗りの良さです。
人肌の美しさは、今まで使ったカメラの中では間違いなく最高。
とはいえ写真から感じられる空気感は、PENTAXの名玉・FA limitedにはさすがに及びません。
【操作性】
説明書を読まなくても直感的に理解できたRX100m5と比べると複雑です。
説明書を読まないとよく分からない機能が多々ありました。
【バッテリー】
あんまりもちません。
例えば、ディズニーランドのような撮影スポット満載の場所にこれ一台持っていくのであれば、予備バッテリーは必須でしょう。
【携帯性】
当然ながら、ポケットに入るRX100と比べれば遥かに劣ります。
が、ミラーレスやレフと比べれば携帯性は遥かに高いです。
首にかけて丸一日過ごしても疲れることはありません。
画質とのバランスを考えると、旅行に何か1台を持っていくのであれば、私ならX100Fを選びます。
【機能性】
AFが遅いと聞いていたのですが、全く遅いとは感じません。
おそらく、最新のミラーレスやX100Vと比べれば遅いのだと思いますが、RX100m5と比べてもそこまで遅いとは感じません。
気になる人には気になるのかもしれませんが、素人が普段使いで感じられる違いはないです。
少なくとも、小さい子供を撮るのであれば全く問題なしです。
驚いたのが、AFの精度。
拡大すると、瞳にキレイにピントが合っているのがわかります。
スピードはRX100m5ですが、精度はX100Fに軍配が上がります。
【液晶】
良くないと聞いていたのですが、全く不満はありません。
【ホールド感】
悪くないです。
が、ものすごく良いとは思いません。
普通です。
【総評】
一言で言って素晴らしいカメラです。
この画質を手軽に持ち出せることに感動。
焦点距離も、近すぎず遠すぎず、絶妙です。
これで、沢山の家族写真を撮って、大切な思い出にしたいと思います。
参考になった7人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月4日 22:11 [1503111-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
カッコいい&気軽 に尽きます。動きのない被写体の描写力も物凄い。本当に素晴らしい描写力。個人的には、X100の23mmのレンズがとても良い味とキレと、ナイスボケと、程よいまろやか加減を持ち合わせた神レンズ。X-T3と23mmf2も所有していますが、動かいない被写体には段違いでこちらのカメラが気に入っている。また、高感度特性もX-T3より良い気がします。Jpegに味がでる。RAWで撮って、センス抜群の人が現像したようなJpeg出しのよさ。描写は、解放からキレる。近距離撮影では、急激にトロトロ描写になる為、評価が分かれるかもしれない。中距離の描写がたまらない。癖になる写り。売れないカメラ第一位です。
弱点:AF性能 動体 応答性
決して速い動体をAFで撮影するカメラではありません。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月21日 06:52 [1445509-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】昔懐かしいシルバーにしました。
【画質】35mmフルサイズには負けますが、APS-Cなので奇麗です。
【操作性】流石に進歩していて、何でも出来る感じです。一番のお気に入りは水準器がとても見やすい事です。私の目は右左の度数の差が大きくて、いつも右肩上がりに傾いていましたが、皆無になりました。
【バッテリー】コロナで旅行に行けないので1個で十分です。
【携帯性】一眼の交換レンズに慣れていたので、随分小さい感じです。ただし、流行りの超小型カメラより少し大きく、私には丁度いいです。
【機能性】何と言っても、光学と電子ファインダーの切り替えが超便利です。ただし、非常に進歩した電子ファインダーで十分です。昼の屋外での撮影だと液晶撮影は無理なので、重宝しています。
【液晶】
どんなカメラでも太陽を背にしたら暗くなるので、超高画質の電子ファインダーと光学ファインダーの切り替えが超便利です。
【ホールド感】
適度の大きさなので、首から掛けて、丁度良い感じです。
【総評】
X100Vは値段が高くて手が出ないので、マップカメラのX100Fの展示品、保証1年付き69800円は超お得な買い物でした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月3日 11:43 [1440037-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
右側は大丈夫です |
左側はとまりません |
電池交換はキツイですが可能です(x100s時との比較はできませんが) |
アダプターリングと本体に隙間あり、Xはどうか分かりません。フィルター付いてます |
フードが傾いて見えますが、実際は真っ直ぐです。リングとフィルターの回し方で調整可 |
過去にX100、X100Tを使っていて、やはりそのデザインと単焦点一点が忘れられずFを中古で買いました。
Xが良いのでしょうが予算の関係でFとなりました。
使っていて特に感じたのはクロップ撮影での画像の劣化が余り感じられないこと。SNSだけでの使用であれば充分です(広角はiphoneでも充分ですが)。
また、アクロスの感じも良いですね。
今回はF対応ではないアクセサリーについてご参考までにコメントします(どうするかは自己責任でお願いします)。
FUJIのケース、X100S/X100用:何とか使えます。カバーはフィルターを付けると厳しい。パンパンになりますが付きました。自分はフードを付けているのでカバーは外しています。
尚、付属の三角リングを使うと右も止まらないので千円位のストラップ使っています。
下ケースを右側だけボタン止めで使っていますが、外れることはまずありません。
フードHoage LH-X54B X用:メーカーの紹介文にもあるように使えます。レンズキャップは使わないのではまるかどうかは試してもいません。メーカーははまらないと書いています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 10:26 [1427935-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
X100VでもX-E4でもなく、X100Fでも最高のカメラです。
私がカメラを選ぶ理由で絶対に変えないことは「好きなカメラか!」まずはそれです。
X100Fは見た目のデザイン、所有欲でいうと100点の「好きなカメラ!」です。
評価の★はすべて5にしていますが、個人的には何の不満もありません。
f2解放で撮ると、描写が甘いなどレビューもありますが、それは理解した上でのことですし、このカメラ(レンズ)が持つクセとして大変気に入っています。
今なら、X100VかX-E4を検討しましたが、X100Vまでのスペックは要らないですし、X-E4にはOVFは無いですし、レンズ交換式にすると他のレンズを試したくなる衝動にかられるので、個人的にはX100Fが好きなカメラです。
あと・・意外と重要なポイントだったのが、シルバー部分の質感と色がX100VよりもX100Fの方が高級感があるように感じます。
これは好みが分かれますね。個人的には質感の雰囲気はX100Fが良いです!
使用すればするほどに、たくさんのクセが分かってきますが、このカメラは面白いです。
スペック競争のような時代になっている気がしますが、使わない(私は使えない)機能にお金を出すよりは、自分の好きなカメラにお金を出して使い続けた方が愛着が沸きます。
なので私は満点の評価です!
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月8日 09:45 [1394973-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
シルバーは懐古趣味すぎて目立つのでブラックにしました。
【画質】
素晴らしいの一言です。
長年フィルムカメラに慣れ親しんできたせいか、なかなかデジタルの表現が好きになれずにいましたが、X-Trans CMOSの優しくて自然に感じられる色合いと、単焦点フジノンレンズの見事な解像度に、やっと望んでいたものに出会えたという思いです。
【操作性】
昔のマニュアルカメラの感覚で操作できるのが嬉しい。
何よりも絞り優先で被写体深度を意識した撮影をしやすいのが良い。
【バッテリー】
片っ端から撮りまくるという撮影の仕方はしないので、いまのところ不足は感じていない。
【携帯性】
コンパクトデジカメとしては大きくてポケットに入りづらい。
これは、そのままではレンズ部分が短くて構えにくいのと、レンズ保護を兼ねてフード(MH-RE49)を付けたせいもある。
しかし一眼レフのように持ち歩くのに邪魔になるというほどではない。
【機能性】
このレベルのデジカメを持つのは始めてなので他の機種との比較はできませんが、ファンクションキーに好きな機能を配分できるのが便利ですね。
普段の撮影はJPEGで保存し、気合を入れた撮影ではボタン一つでJPEGとRAWを同時保存できるようにしました。
【液晶】
かなり綺麗な方ではないでしょうか。
チルトしませんが画角が広くてクリアに見えるので、チルトは必ずしも必要ないと思います。
【ホールド感】
上にも書きましたが、そのままではレンズが短くて構えにくいのでフードを付けたほうが良いです。
携帯性を重視するならホールドの悪さを我慢するしかありません。
【総評】
プロではないのでフルサイズは必要ありません。
しかしアマチュアであっても1型では画質等色々と面白くないという思いから、APS-Cに落ち着きました。
そこに昔ながらの使い慣れた操作性が加わって大満足です。
X100Vも魅力的ですが、何しろ値段のハードルが高すぎる(奥さんの許しが出ない)のと、X100Fの個性的なレンズにも惹かれました。
接写では開放でソフトな画が得られ、シャープにしたいときには少し絞ればいい、という使い方ができます。
本機種には手ブレ補正機能が付いていませんが、手持ちでもファインダーを覗く(両手と頭の3点で支える)ことで手ブレをかなり抑えることができます。
何れにしても1枚1枚を丁寧に撮る人向けのカメラですね。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月3日 17:10 [1394857-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
X100シリーズのデザインは最高。
【画質】
フィルムシュミレーションも良いし、さすがFUJIFILMの色と解像度だと思います。
【操作性】
アナログ的なダイヤル操作で使いやすい。
【バッテリー】
バッテリーはお世辞にも良いとは言えないけど、どうせ予備は持つので気にならない。
【携帯性】
コンデジにしては大きいし重いが、どっしりと構えて撮りやすい。
【機能性】
最新のX100Vには敵わないが必要にして十分だと思います。
【液晶】
普通にキレイです。
【ホールド感】
重さがある分しっかり構えやすい。
【総評】
新品に近い数百ショットの中古品で6万円台前半、中古品のX100Vの半額以下で買えてしまうコスパの良さは多少の機能面の差なら十分納得のお買得だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2020年12月2日 20:53 [1394532-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
既に、さまざまなレビューがネット上でもありますので、機能的なことは省略します。
実際に利用してみてお伝えしたいのは、被写体や画像を撮影する際に、
時短ではなく、ていねいに、じっくりと対峙し記録として残すことを大切にしていただきたいです。
今のように便利さのなかった時代に、フィルムカメラで丁寧に写真を撮ることを味わえるカメラです。
後期モデルも出ていますが、バリアングルではない点も、正面に画面を覗くことで自身との向き合いを実感できます。
可能な限り大切にしていきたいと感じるカメラです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月24日 18:21 [1340755-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
都電 荒川線と薔薇 |
タンポポ 開放で撮りました |
小岩菖蒲園 |
堀切菖蒲園 |
多摩川台公園 |
豪徳寺 招き猫 |
【デザイン】
クラシカルでお洒落なカメラ、このデザインが魅力です。
純正のフードを付けると、魅力が一段とアップします。
【画質】
色味が良く画質も十分でが、開放時にぼやけるような滲むような映りをします。
これはこのレンズの味かと思いますが、少し癖のあるレンズです。
画質と言うより表現力の違いかと思います。
開放でマクロを撮ると滲むような絵になりますが、これがこのカメラの特徴かと。
この表現力が嫌な人はX100Vの方がいいと思います。
F2.8以上に絞ればこの滲みは解決します。
フレァーに少し弱いレンズかと思いますが、撮り方次第で無くすことも出来ます。
【操作性】
各ダイヤルが確認ができるので直感的に設定変更できます。
始めは少し戸惑うかもしれませんが、他のカメラからフジに入ると独特ですが、
直ぐに慣れるかと思います。
【バッテリー】
持ちはよくありませんので、予備を1個は用意しておいた方が安心です。
【携帯性】
コンデジとしては大きいほうです。
フード等付けると鞄には入りづらくなりますが、無ければかさばらないので持ち運びはいいです。
【機能性】
機能としてはフィルムシミュレーションがあることです。
独特な印象にも出来ますし、微細な調整も可能なので、
昔からのフイルムの味を楽しむことが出来ます。
【液晶】
普通で特に不満はありません。
【ホールド感】
グリップは小さいのですが、カメラが程よい大きさなので十分にホールドできます。
サムグリップを付けると、よりホールドしやすくなるかと思います。
【総評】
このカメラはデザインに尽きます。
連写やAFを重視する人には向いていないく、
作品作りの様な撮り方をする人に向いているかと思います。
勿論どんな撮りかたも出来ますが、慣れが必要かと。
このカメラはファインダーにゴミが入りやすいようで、
視度調整ダイヤルを調整したら、上からテープを貼っておいた方がいいかも知れません。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月20日 20:32 [1339453-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】カッコイイです
【画質】素晴らしい
【操作性】良い
【バッテリー】スナップ目的ではなんの不満もないです
【携帯性】大丈夫
【機能性】雨は怖いです
【液晶】まあまあです
【ホールド感】プロでもないので気になりません
【総評】
マニュアルで、仕上がりを狙う楽しさを知りました◎
設定がしやすいし、軍艦部分で状態が一目瞭然なのが良いです。
フィルムシュミレーションも楽しいです。
レンズが欲しくならないところが最高です◎
できる範囲で楽しんでいます◎
交換式の方も購入しようと本気で貯金してきましたが、必要と思うレンズ、欲しいレンズ、のちに後悔しない本体、見積もったら凄まじいことになり、何度も何度も触りに行って、重い絶対持って出かけないと思い、ましてど素人ですのに、愛子を撮りたい予定もないのに絶対持ち腐れると判断し、
これで楽しむことにしました◎
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月12日 14:29 [1336964-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
素人が使ってみての感想です。
このカメラは23mm(換算35mm)F2の単焦点レンズが付いてます。焦点距離は35mm、50mm、70mmの3段階。ただし、50mmと70mmは35mmの絵を50mm、70mm分にクロップして拡大しています。よって、70mmになると画像が劣化していると思います。
素人には画質より表現力(絵の作り方、発色)という方が適当と思います。この表現力はやっかいで、カメラメーカにより表現に差があり、同じ風景を同じ時間で撮ってもカメラにより出て来る絵は違ってます。ですからどのメーカの表現力を好むかは人それぞれになります。
このカメラのセンサーと画像処理エンジンはX-T2と同じなので、表現力(発色)はわたし好みで素晴らしいです。この点がこのカメラの最大のポイントと思います。
ちなみにわたしの好みの順(いずれのカメラも使用したことがあります)は富士、ニコン、ソニー、パナ、キャノンです。なお、パナはG9PRO以降になり表現力が大幅に改善されてます。
T2と同じ画像処理エンジンなので、動きものと動画はお勧めしません。
35mmと50mmで撮る風景や人物(動かない人)、スナップには非常に適していると思います。
なお、カメラ自体は少し重く、コンデジというより小型ミラーレスです。
絵作りの機能は富士のカメラですので、十分にそろえてあります。また、F2のレンズなので明るいです。ただし、レンズは35mmの単焦点ですから。
また、バッテリーは互換が出回ってます。
良いコンデジではありますが、使用用途が限定されます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月22日 12:43 [1330284-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
