
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.72 | 4.42 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.97 | 4.03 | -位 |
ボタン操作![]() ![]() |
4.44 | 3.57 | -位 |
文字変換![]() ![]() |
3.77 | 3.83 | -位 |
レスポンス![]() ![]() |
3.83 | 3.52 | -位 |
メニュー![]() ![]() |
3.62 | 3.85 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.17 | 4.21 | -位 |
通話音質![]() ![]() |
4.49 | 3.92 | -位 |
呼出音・音楽![]() ![]() |
4.22 | 3.77 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.00 | 3.48 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月11日 18:05 [1069302-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 2 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 5 |
ソニーS004から機種変更して5か月経ったレビューです
評価項目に関してはほぼ問題ありませんがその他の部分が最悪です
{メール}
あて先を電話帳から呼び出して入力する場合、最後にしないと変なあて先に代わってしまいます
これ何の嫌がらせですか仕様ですか
{インターネット}
googleで検索する際、googleが予測変換してくれるのですがそちらにカーソル合わせられません
検索結果が出てもカーソルを下に移動できないことがあります
yahooを見ると広告らしき黒い物体が画面に出て消せもせずyahoo自体の項目も選べません
webゲームもnextを押しても次に進めません、これはこれでいいかな
とにかくネット関連はイライラすることしかないので全然使わなくなりました
{カメラ}
ピンボケしますスカッと映りません
{総評}
S004と比較するとイイ所は全くありませんS004のままガラホに出来ればどれだけよかったか
形は気に入ってるのでアップデートで何とかなるものならしてほしいです
- 重視項目
- ネット
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- au携帯電話
- 1件
- 0件
2017年9月29日 10:20 [1065770-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 2 |
画面表示 | 1 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 1 |
・画面が割れやすい。
(1,8bからの落下試験しているというのにも関わらず)
普段ポケットに入れているのでそれ以上高いとこからケータイ本体が落ちる事はない。
使用3か月目にして割れた(早くない?)保証プランに入って、5000円払わないと修理してもらえない。
京セラにも直接製品について聞いてみたけど、
「落下する高さが低くてもガラスを使用していて落ち方で割れる事がある」
とのことで、完全にタフだと思って買うと痛い目を見るときがあると思う。
"トルクを頑丈だと思わない方がいい"
(製品についてクレームではなく、製品について聞くため電話したが、京セラの電話対応は悪いと思う。やたら米国国防総省軍事規格と押しまくるわりに割れたら"仕方ない"で終わる。)
トルクX1のCMでも「耐衝撃1,8b以下 」と唱い、CM演出も爆弾が爆発してその爆風でぶっ飛んだトルクX1が落下したあと「コワレテナイ」と外人がいうけど腹立った。(自身に降りかかった事をふまえCMを見たら腹立つ)
※トルクX1のCM参照https://youtu.be/0x_Yk4ADcm4
"普通に使っても画面割れますよ"
・バッテリー(これは余談)
日本製と書きながら、製造過程を【韓国】で、すましたもので実質的韓国製。日本製に"こだわり"があったのでショックだった。
以上の事から京セラ製品は今後買わないと思う。
- 重視項目
- その他
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月19日 14:24 [1029901-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 1 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 4 |
上記の通り“重たい”ことを除けば全体的に高評価。だが、肝心の中身が最新鋭の携帯電話と思えないほどに劣悪そのもの。
まずAndroidに対応しておらず、Googleプレイストアで取得可能なアプリに非対応。そもそも登録自体が出来ない仕様。
auのアプリには一応対応しておりLineも辛うじて使えるが事実上“例外的に利用出来る仕様”なので利用するとどんな不具合が出るんだかわかったものではない。当然、TwitterやFacebookにも非対応。だが表示だけは出る仕様で連動させようとした途端にエラーが発生する。
他のアプリに関してはez.web以下というていたらく。ゲームも事実上「花札」など多少の暇つぶしに利用出来る程度で、4GLTEが聞いて呆れる。
また説明に関しても不十分で専門家(ショップ店員)でさえ扱いに困る。機種変更時にそうした説明もない。
「つまりこの携帯電話はただの頑丈な携帯電話であり、単体で出来る機能性は入手時に内蔵している機能にナビウォークなどの機能が追加出来る程度でSMS(旧Cメール)とEメールに使う以外にはほぼ使い道らしい使い道がない」
要するに多機能携帯だとはお世辞にも言えない。
この性能に不満の場合はタブレット端末かスマホに切り替える必要がある。
今後、サービスがなくなるまで使い続けるとなると間違いなく止めた方が正解。
また辛うじて対応中のモバイルSuicaなどのサービスに関しても「最新バージョンへのアップデートが必要です」と表示されるが“そもそもそんなページが表示されない”。よって新規登録も出来ず“事実上利用出来ない”。
スマホに対して料金や操作など不満のあるガラケーユーザーを世界中から駆逐するために送り込まれた刺客と考えて差し支えがない。
もしLineや検索機能などある程度のAndroid機能を欲する場合は合わせてタブレット端末の契約をしなければならない。
- 重視項目
- その他
参考になった74人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月22日 22:44 [1013549-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 1 |
ボタン操作 | 1 |
文字変換 | 1 |
レスポンス | 1 |
メニュー | 1 |
画面表示 | 1 |
通話音質 | 1 |
呼出音・音楽 | 1 |
バッテリー | 1 |
ガラ携帯でもスマホでもないような中途半端なモデル、利用料金はスマホで何でもネットに繋げようとします。
昨今のガラ携帯はどれもスマホベースで側をガラ携帯にしているのでしょうか?
機種変更で入れ替えたものの使いかってが余りにも悪すぎて完全なスマホにしました。使い方もこの携帯よりもはるかに上であることに気が付きました。
旧ガラ携帯から機種変更はお勧めしません。旧ガラ携帯の使いやすさはガラホにはありません。
料金面でもスマホ利用料金が基本となるのでただ通話だけだと滅茶苦茶高い支払いとなります。
私は前のカシオG'sOneが気に入っていただけに同様な雰囲気のTORQUE X01に飛びついたもののG'sGearと似た機能もアプリケーションのダウンロードする形でパケット通信料がかかったりします。
使い勝手もメーカーが違うので仕方がないですが、非常に悪いでした。
通話時点でパケット通信中とかで通話が出来ないなど不便そのものです。
最新機種で飛びつくと痛い目にあう携帯です。
au販売員がこの携帯電話を熟知していないので操作説明が分かりにくい。
京セラ製携帯は昔から独特で他の携帯とは操作がチョット違う気がします。
この最新モデルでも同じ流れが有ります。
カシオG'sOneが良すぎたからなのでしょうか?私にとってTORQUE X01は最低な機種です。評価に値しません。
- 重視項目
- 通話
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
(au携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
