公式オンラインショップ購入時の端末代金
発売日:2016年10月21日
カラー:
中古価格(税込):¥6,980 登録中古価格一覧(7製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.72 | 4.47 | 4位 |
携帯性![]() ![]() |
3.91 | 4.11 | 5位 |
ボタン操作![]() ![]() |
3.40 | 3.78 | 6位 |
文字変換![]() ![]() |
3.45 | 3.88 | 3位 |
レスポンス![]() ![]() |
3.39 | 3.72 | 2位 |
メニュー![]() ![]() |
3.16 | 3.91 | 3位 |
画面表示![]() ![]() |
3.80 | 4.31 | 2位 |
通話音質![]() ![]() |
4.13 | 4.07 | 3位 |
呼出音・音楽![]() ![]() |
3.29 | 3.90 | 2位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.88 | 3.46 | 3位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:通話」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年2月14日 20:05 [1134770-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
このボタンだけが惜しい点です… |
2ヶ月使ってみての感想です。
【デザイン】
二つ折りタイプとして完成された形。シンプルで良いです。
【携帯性】
折り畳んだ状態であと1、2ミリ薄くなれば印象が変わると思います。
重さはこれぐらいが良い。
【ボタン操作】
マウスのようにタッチクルーザーEXの感度調整機能が欲しい。
側面のマナーボタンの位置やデザインがいまいちです。カバン内やポケットで誤動作するし、押したい時には押しにくい。
【文字変換】
メールやLINEでは不自由は感じません。
【レスポンス】
普通で特に感想は有りません。
【メニュー】
機能の入れ替えなどのカスタマイズが出来ないのが残念です。
クイック起動キーも割り当て出来る機能にもう少し自由度が有ればなぁと。
【画面表示】
この画面サイズでは見やすく、充実していると思います。
【通話音質】
これには驚きでした!FMラジオみたいな聞きやすさ。
【呼出音・音楽】
もう少し音の通りの良い呼出音をお願い致します。
駅メロとか参考にしてもらいたいです。
【バッテリー】
待ち受けだけならそれほど消費はしませんが、使うとやはり中身はスマホです。ガラケーの持ちにはおよびませんね。
残り1/3で充電する習慣にしていて、待ち受けだけでは4日程。色々使うと2日行くか行かないか。
充電環境は前に比べて多いから、それでカバーというところです。
【総評】
WebはPCとタブレットでやるから、という割り切りなら検討されてみては。
他に書いておられますが音声レコーダー機能は欲しいですね。
ガラケーの外観はしているけど、それなりにと思った方が良いです。
実店舗ではどこも在庫切れの入荷未定でした。
購入にあたり、皆さんのご意見を参考にさせていただきました。
(製品画像を追加しましたので、再レビューとなっております)
- 重視項目
- 通話
参考になった12人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月7日 16:55 [1140991-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 4 |
カケホーダイ(ケータイ)+パケットパック |
カケホーダイを知らない親の通信費が月1万円近かったので、月々サポートが利用できるこちらの機種をドコモオンラインショップで選択しました。
この機種で通信しないので、オンラインショップでSPモードからチェックを外し、月々サポート適用条件であるパケットパック(324円・月)を2年間付けます。
2年以上経過した段階で151に電話してパケットパックを解約できますので、以降はカケホーダイ(ケータイ)の月額2.200円+税だけになります(2年契約継続で)。パケットパック324円は実質的に端末代金を2年分割払いしている感じですね。
親が必ずこの機種でカケホーダイ通話を利用せざるを得ないよう、固定電話機の回線種別をパルス(ダイヤル)回線からトーン(プッシュ)回線に、つまり本来の契約と別の設定にして、固定電話で発信できないようにしてます。この設定でも受話やDSLは利用可能です。
今では、この機種の電話帳から発信できるようになり、固定電話機は受話専用として利用されてます。(旧機種からbluetoothにて電話帳データを移動。VCFファイルなのでPCでテキスト編集も可)
SPモードは契約してませんが、念のためアプリで通信するものや不要なものを停止させてます。
Wi-fi 、bluetooth、NFCは必要なときだけONで、通常はOFF、位置情報もオフ。
アプリ毎に通信の制限も可能なので、使用時以外すべて制限してます。
この設定で、1日数回の通話で、バッテリーの50%を消費するのに1週間くらい。電源をオフにすると再度起動するのに5%くらい消費するので、夜間は設定⇒ネットワーク⇒機内モードにしてます。
充電は別売りの純正のアダプタでなく、Amazonで買える「Corerix 18W ACアダプター Quick charge 2.0」(microUSBケーブル付)と卓上ホルダSH49(端末の付属品)を使ってますが、50%充電するのに75分くらいです。端末下部のmicroUSBスロットにケーブルを挿して充電する場合は65-70分と少し短縮できます。
Google playは利用できないので、別のアンドロイドスマホ・タブレットからESエクスプローラでアプリを転送・インストールしますが、更新とか難しい場合もあるので、これをタブレット同様に使おうとは思わない方がいいです。LINEとか入ってますがWi-fi接続時に限定しないと、通信料も半端なくなりそうですし。
最初から入っている着信音・壁紙が少ないので、Wi-fi経由のSHSHOWでダウンロードしました。
また、OS更新は「MyDocomo」のサイトにて開通手続き終了後に可能になります。Wi-fiにて問題なく可能です。開通月は1日契約以外、日割りで料金計算されます。+事務手数料
microSDカードは内蔵ですので、bluetoothのないPCの場合、端末とmicroUSBケーブルで接続してデータをやり取りしますが、本体メモリも参照する場合はMTPモード、SDカード内の電話帳(VCF)ファイルをやり取りする場合はカードリーダーモードに設定して接続します。
電話帳は50音表示とグループ表示を切り替えられますので、通常はグループ表示を使い、面スクロールボタンで上下させれば簡単に見つかります。電話帳はメニューからも呼び出せますが、電話帳ボタン(メモ帳のアイコン)から一発で呼び出せます。
4G・VoLTE対応ですが、通話相手の端末も対応機種で設定がなされており、同一キャリアのLTE対応エリアにある場合だけですので、通話モードVoLTE無効、優先ネットワーク3G以下の設定にして使ってますが、全く問題ありません。
端末は左側のボタンを押すとバネで開きますが、一旦完全に開かないと元に戻せません。音がカチっとしますが、慣れですね。
ワンセグは数年前の機種に比べて、室内でもしっかり受信できてます。カメラはそれなりですが、使えます。SDカードにMP3ファイルも入れて聞くことができます。本体スピーカーでは音質がそれなりなので、microUSBまたはbluetoothイヤホンで聞けばいいでしょう。
これをタブレットやスマホと考えず、通話+アルファ(おサイフケータイなど)として使えば全く問題ありません。
- 重視項目
- 通話
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
docomo(ドコモ)携帯電話
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
(docomo(ドコモ)携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
