Chromebook R 11
![]() |
![]() |
¥29,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥39,146〜 |

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.50 | 4.25 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.50 | 4.17 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.50 | 3.91 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.00 | 3.68 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.50 | 3.98 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.00 | 3.70 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.50 | 3.72 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.50 | 4.04 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年4月15日 22:18 [1020923-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 4 |
前の機種(Acer Chromebook 11[CB3-111-H14M])からの変更点としては、CPUがちょっとグレードアップしたのと、ストレージがeMMCからSSDに変わりました。
あまり体感速度は変わりません。
液晶がグレア液晶なので、ノングレアの前機種の方が液晶は見やすいです。反射防止の保護フィルムが必須です。
キーボードはあまり変わりがありません。
個人的には打ちやすいと思います。ポメラとは異なり、軽い感じのキーです。
筐体は、スクエアーな感じで、かなり剛性感を感じます。
コンバーチブル型で、タブレット状態にするためにはスクエアーな方がいいのでしょう。
前機種のSDカードスロットは、カードが半分出る形のものでした。この方が、刺しっぱなしにできないためカードを抜き忘れる心配がありません。
この機種は、SDカードがすべて入る形です。カードが出っ張っているとタブレットスタイルに変形させるときなどに引っかかって破損する可能性があります。ただ、カードの抜き差しはかなりやりにくい形状です。指先で押し込むようにしないとロックしません。
コンバーチブル型のChromebookには、ASUSのChromebook
flipがあります。こちらも一時期使ってみましたが、ヒンジ部分の固定力が弱いためか、グニャグニャした感じです。ちょっとしたことで、液晶が揺れる感じといったら伝わるでしょうか。
R11では、堅いと感じるぐらいしっかりしていて、液晶が揺れたり強度的に不安になることもありません。
Androidアプリの対応は、無効にすることもできます。
設定でGoogle Play
ストア(ベータ)の項目で、有効にするのチェックを外します。無効にすると、すべてのAndroidアプリが消えます。試してみましたが、無効の状態の方が動作が軽くなります。Androidアプリは不要で、ChromeOSの機能だけでいいという人は無効にした方が快適だと思います。
ChromebookのSDカードにあるファイルにはアクセスができません。いくつかのアプリで試しましたが、どれも同様でした。
Chromebook対応のAndroidアプリもまだ少ない状況です。Chromebookも、ベータ機能となっているため、いずれ最適化されるでしょう。
さっそく、普段使っているAndroidアプリを試してみています。
●Chromebookで使えるAndroidアプリ
・Skype
Skype同士もSkype番号への着信、固定電話・携帯電話への発信も問題ありません。スマートフォンで使うよりも、少し遅延がありますが気にならない程度です。
ただ、まれにフリーズすることがあるのと、ちょっと起動に時間がかかります。
・netprint(ネットプリント)
問題なく動作します。
・Kindle
画面が縦から横に回転すると、高確率でアプリが落ちます。
あらかじめ、使う方向にしてからアプリを起動する必要があります。
リフローの電子書籍も読めます。
・テキストプレーヤー (読み上げアプリ)
テキストを読み上げてくれるアプリです。
・残高確認
ジャパンネット銀行の公式アプリです。
最初の設定で、画面の下が表示されませんでしたが、縦状態で起動して設定できました。
その後は、横向きの状態でも問題なく利用できています。
・mineoスイッチ
MVNOのmineoで通信速度の制限を切り替えるものです。
・Jota+ (Text Editor)
多機能のテキストエディタです。
プロキーもちゃんと適用されます。
・QRコードスキャナー(ZXing Team)
問題ありません。
Chromebookは、画面の上にしかカメラがないため、バーコード・QRコードを画面にかざすようにして読み取らせます。
・Googleマップ
こちらも問題なく動作します。
Chromebookには、Googleマップが入っていますが入れられます。
Chrome用のものは、アイコンにChromeのマークがつきます。
・新聞を聞く - アルキキ いつでも簡単音声ニュース
朝日新聞のニュースを音声で聞けるアプリです。
こちらも問題ありません。
・Amazonプライム・ビデオ
問題ありません。
ダウンロードしておいてオフラインで見ることも可能です。
・Janetter Pro for Twitter
Twitterクライアントです。
タブレットモードで縦にして使うと快適です。
・AndFTP
FTPクライアントです。
Chromeアプリには、FTPクライアントがあまり充実していません。
ブラウザで利用するタイプのFTPクライアントを利用していましたが、複数ファイルのアップやダウンロードはできませんでした。
このアプリであれば、複数ダウンロードや同期も可能です。
プロキーも適用されます。
●インストールできなかったアプリ
・Microsoft Word
・Microsoft Excel
・Microsoft PowerPoint
・ヨドバシゴールドポイントカード
Microsoft Office関連は、Google Play
ストアからインストールできませんでした。できるという情報もありますが、現時点では対応していません。
これまで通り、ブラウザで利用するOffice Onlineを使うしかなさそうです。Office
Onlineは、機能に問題はありませんが、OneDriveにアップしたファイルしか編集できないので一手間かかります。
●まとめ
総合的には、買い替えて正解です。
約1年半ほどChromebookを使ってきましたが、Androidアプリが使えることでかなり可能性が広がりました。
また、WebアプリケーションやWebサービスもどんどん進化しているので、Androidアプリ未対応の機種でもメインマシンとして使えると感じています。
まだ、最適化されていないとは言え、Androidアプリが利用できるのはメリットです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
(ノートパソコン)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


