minimaru RV-DX1
高さ9.2cmコンパクトサイズのロボットクリーナー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャンパンゴールド] 発売日:2016年11月19日

- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.53 | 4.26 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.84 | 4.17 | -位 |
吸引力・パワー![]() ![]() |
3.95 | 4.19 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.21 | 3.47 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.90 | 4.11 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
3.78 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.37 | 4.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィールライター・編集者。家電評論家。ウェルビーイング研究家/プランナー/プロデューサー。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、…続きを読む
2017年1月31日 16:12 [999700-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体の内部構造(カットモデル) |
本体(裏側) |
充電台待機時 |
![]() |
![]() |
![]() |
排気へのゴミ漏れを防ぐため二重のフィルターを装備するダストボックス |
付属の清掃用ブラシの反対側の柄を引っ掛けて簡単に取り外せるサイドブラシ |
コンパクトな本体に比して長いサイドブラシでゴミをしっかり掻き出す |
日立が試作機の発表から開発期間13年を経て製品化した同社初のロボット掃除機。記者発表会、説明会に出席の上、評価機をお借りして自宅で10日間ほど試用してみた。
お借りしたのはシャンパンゴールド。可もなく不可もなく、特に尖ったところもなく、安っぽくも見えない、日立さんらしいデザイン。本製品の最大の特長は、幅25cm、高さ9.2cmという有名メーカーが発売する10万円前後のロボット掃除機において圧倒的な小ささなので、デザインで選ぶという感じではない。
評価機を動かしてみて、まず気付いたのは動きの俊敏さ。壁際や家具といった障害物の手前で方向転換する際、さほど減速せずにそのままクルっと方向を変え、とにかく機敏に動き働き者な印象だ。
ただし、だからと言って掃除が早く終わるわけではなく、自動運転で部屋全体を掃除する場合、1回の掃除に平均1時間ほどかかる。本製品は"SLAM"と呼ばれるルンバ(最上位モデル)やネイト、ダイソンが備える自らの位置を把握できるナビゲーション機能を持っていないランダム走行タイプのロボット掃除機なので、とにかく時間いっぱい動き回ってキレイにしていくので、掃除時間を短縮したい人には向いていない。あくまで自動で人の手を掛けずに勝手に掃除をしてもらえれば稼動時間の長さは問わないという人向け。
とはいえ、本体が小さくて他の掃除機が入っていけない場所にスイスイ入り込めるのはメリット。本体が小さい分、一度通過した場所で掃除できるエリアも狭くなるが、前述のとおりキビキビ動き回って何度も掃除してくれるので心配ない。ただし、ゴミを掻き込むためのサイドブラシの本体からの露出が多いため、コード類は少々引っ掛けやすく、しっかり片付けた上で稼動させたほうがよい。
吸引力もフローリングの溝までしっかり吸い取ってくれ、それ自体は通常の掃除機と同等のレベルだ。しかし、前述のとおり、ランダム走行なのであまり広い部屋や二間以上を連続して自動で掃除させるのには適さない。そうした場合には、一部屋ずつ運転させるほうが確実だ。
メンテナンスに関しては、本体が小さいぶん、必然的にダストカップも小さくなってしまうという物理的な問題を、清掃終了後に毎回、ゴミを圧縮させることができる機能でカバー。10日間毎日利用している間、一度も中のゴミを捨てなくても大丈夫な程度の余裕があった。ゴミが圧縮されて塊になっているため、捨てる際にも飛び散りにくいのも◎。
ロボット掃除機が充電台に戻る度に行う「ブラシ自動おそうじ」機能も他にはないユニークな機能。掃除ブラシを逆回転させることで、ホコリ取りブラシの要領で付着したホコリやゴミを取り除いてくれる機能だが、これによりメンテナンス間隔を長くしてくれるのもありがたい。
掃除機のメンテナンスで手間のかかるもう1つは絡みついた髪の毛の除去だが、試用期間中、サイドブラシ以外は目立った絡まりや巻き込みはほとんどなかった。サイドブラシに関しては相応に髪の毛が絡んでいたが、付属のお手入れ用のブラシの反対側の突起をテコにして簡単に取り外しができる仕組みになっていて手間を省いてくれる。
現時点での他の製品と比べた大きなメリットはやはり小ささ。大部屋や二間以上を自動で掃除させたい人やコードに対する耐性を最優先にしないユーザーにとっては、ゴミプレスやブラシ自動掃除といった他にはないプラスαの機能もあり、選んで後悔しない一台のはずだ。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
もしかしたら日立最後のサイクロン掃除機になる可能性がある
(掃除機 > パワかるスティック PV-BL50M(C) [ベージュ])3
多賀一晃 さん
(掃除機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
