MateBook M3 レビュー・評価

2016年 7月15日 発売

MateBook M3

  • インテルの第6世代CPU「Core M デュアルコア・プロセッサー」や、解像度2160×1440のIPS液晶を搭載した12.0型2in1デバイス。
  • 33.7Whの高密度リチウム電池と独自の省エネルギーテクノロジーを搭載し、9時間のビデオ再生に対応している。
  • 2048段階の筆圧を感知する専用スタイラスペン「MatePen」に対応し、レーザーポインターやスライドページ送り/戻しが可能。
MateBook M3 製品画像

拡大

MateBook M3 [グレー] MateBook M3 [ゴールド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12インチ 画面解像度:2160x1440 詳細OS種類:Windows 10 Home ネットワーク接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:128GB メモリ容量:4GB CPU:Core m3 6Y30 MateBook M3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • MateBook M3の価格比較
  • MateBook M3の中古価格比較
  • MateBook M3の店頭購入
  • MateBook M3のスペック・仕様
  • MateBook M3のレビュー
  • MateBook M3のクチコミ
  • MateBook M3の画像・動画
  • MateBook M3のピックアップリスト
  • MateBook M3のオークション

MateBook M3HUAWEI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グレー] 発売日:2016年 7月15日

  • MateBook M3の価格比較
  • MateBook M3の中古価格比較
  • MateBook M3の店頭購入
  • MateBook M3のスペック・仕様
  • MateBook M3のレビュー
  • MateBook M3のクチコミ
  • MateBook M3の画像・動画
  • MateBook M3のピックアップリスト
  • MateBook M3のオークション

MateBook M3 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.26
(カテゴリ平均:4.15
レビュー投稿数:10人 
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.54 4.30 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 4.06 4.07 -位
入力機能 入力機能・タッチ操作性は優れているか 3.71 3.80 -位
携帯性 軽さ・コンパクトさ 4.17 3.91 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 3.38 4.02 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 4.44 4.25 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.77 3.66 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 5.00 4.01 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MateBook M3のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

りゅうじいじさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
入力機能4
携帯性3
バッテリ2
画面4
付属ソフト3
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
すっきりしていていいデザインだと思います。

【処理速度】
普通に使う分には問題ないのですが、時々非常に遅くなります。いろいろソフトをいれた後なので、ソフトのせいもあるとは思いますが。遅くなったらリブートしてます。価格的には許せる範囲と思っています。

【入力機能】
キーボードは大きいのですが、個人的にはキーの端のほうをタッチすると横のキーも押されてしまうため、慣れが必要と感じてます。いままで使っていたキーボードはキーの間に隙間があったので、その感覚でタイプしているので、今は気になっています。あと、ファンクションキーですが、F1からF12を押すためにFnキーを押さなければならないのが非常に面倒です。かな漢字変換で多用するF6からF10はFnキーなしで使えないと変換時のストレスは大きいです。

ペンはすごく便利です。特にWindowsのアニバーサリーアップデートで強化された機能では強みを発揮すると思います。

【携帯性】
キーボードは個人的に必須なのでつけてますが、ややずっしり来る感じはします。他のタブレットもキーボードつけると同じくらいなので、普通とは思ってますが。ただ、ノートPCで1kg以下と比べてしまうと、重いという感じはします。

【バッテリ】
あまり持ちません。フル充電でWindowsで表示される残り時間は5時間くらいでした。ただ、旧型のMacbookAIRでも同じでしたので、こんなものかという感じです。
あと、モバイルバッテリーで充電できなかったのは、残念です。電圧12Vという記事を見てPCだからしょうがないかなとは思いましたが、携帯メーカの開発したPCだからスマホやタブレットと同じく充電できると思ってしまいました。
バッテリーを長持ちさせようと休止モードを使えるように設定しましたが、時々シャットダウンされているような感じで、動作中のAPが起動していないことがありました。使い方が悪いせいかもしれません。

【液晶】
きれいです。ただ、文字の線も細く、画面150%(推奨)では、老眼鏡は必須です。(^^;)

【付属ソフト】
使わないので、特にみてません。基本的にはいらない、という考えで、他のPCでもメーカー固有で入れているものは使ってません。

【総評】
タブレットにPCモードをいれた感じです。情報が少なく誤解している点もあると思いますが、私が認識した違いは以下の通りです。
・BIOS設定の確認変更ができませんでした。PCは通常できるのでネットで情報を探してみましたが見つかってません。
・仮想環境の設定で失敗します。Hiper-Vも選択できませんでした。開発という観点では必要なので、そのためであればおすすめはできません。
・ブラウザのセキュリティで証明書が不正なページについて、強制的に表示させようとしても表示できませんでした。
文書の作成、表計算などのいわゆるビジネス利用中心であれば、10インチくらいのタブレットよりはいいと思います。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

shisyamo72さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度5
入力機能4
携帯性5
バッテリ3
画面5
付属ソフト2
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
すっきり余計なものもなく、シンプルイズベストで言うことありません。デザインは優秀な方ではないでしょうか?

タブレットPCとして十分利用できると思います。、
ただ、すっきりさせた分、拡張性に少し難ありかな。

ですが、MateBookをメインのノートとして利用しないのであれば、これでいいような気がします。すっきりさせた分、コスパも高くなりましたしね。
色々繋げたい人はオプションのMateDockを購入すれば良いわけですしね。

【処理速度】
エンコード処理などを行わなければ十分かと。
atomエディタ、chrome、メーラー、オフィスしか利用していませんが、サクサク動作し、十分快適でした。
今のところ、動作重!と感じたことはありません、個人差はあるかも知れませんが・・・。

Atom CPU とは、体感が明らかに違い、本当にサクサク動作してくれます。

【入力機能】
本体だけだと、タブレットPCなので、ちょいと馴れが必要でしょうね。
ですので、オプションのキーボードをお勧めしときます、このキーボードなかなか出来が良いのですし。
結構、キーが大きめでキーストロークも深めで良いです、ですが、
通勤電車の中で膝の上で使うと仕組み上、やはり不安定ですね、安定したところで使うのが吉なようです。

タッチパッドは私は馴染めなく、結局、別途、Bluetoothマウスを購入しちゃいました。
ちなみに購入したマウスは、Microsoftのデザイナーマウスというやつです、おかげでかなり快適になりました。
デスクトップPCいらずかも・・・。(笑)

【携帯性】
12インチでこの重さなら文句ないのではないでしょうか?

【バッテリ】
まぁまぁかなぁ、それほど、長時間持つ感じはしませんが、どうでしょう?
公称値を出すのは難しいような。

【液晶】
解像度も高く、3:2の液晶で非常に満足です。

【付属ソフト】
ノーコメント

【総評】
使い方によるでしょうが、サブノートとしては最高だと思いますよ。
CPU違いで色々出るようですが、一番下のm3が一番、コスパが高いような気がします。
上位のCPU搭載モデルは価格とパフォーマンスが釣り合わないような気が。。。

それと、LTE搭載モデルはないので、そこは注意してください、
外出先で利用する際は、モバイルWi-Fiなど、用意してくださいね。

どなたかおっしゃっていましたが、
MateBook本体、そして、オプションを含め、よく仕上がってると思います。

中華だろうっと侮っていましたが、逆に良い意味で裏切られた感じです。

デザイン、そして、処理速度、タブレットとしても、キーボードを付けてノートPCとしても使える
さすがに、キーボードカバーを付けて持ち歩くと、軽い!とは言えませんが。

それでも、持ち歩きたくなる、そんな一台だと思います。

参考になった14人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あげもの?さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
5件
デジタル一眼カメラ
1件
3件
レンズ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
入力機能4
携帯性5
バッテリ3
画面4
付属ソフト3
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
とてもスッキリしています


【処理速度】
流石は:Core m3 !ですATOMに比べてさくさくです^^


【入力機能】
キーボードカバー付きを限定で買ったのですがキーの大きさ、ストロークもいい感じです
ただ、その分キーが少なく不便です
FキーもFnを同時に押さないと液晶の明るさが変わります普通は逆じゃないのかな^^;
タッチパットはガラスとなっていたのでクリックできるとは気がつかず悩みました


【携帯性】
キーボードカバーをつけると1.1Kgありそれなりの重さです

【バッテリ】

一日設定している感じでは普通でした

【液晶】
きれいです

【付属ソフト】
使い方がわからず^^;

【総評】
他社の8インチの機種からの買い換えですが
静かでさくさく動き快適です

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

masaru1201さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度3
入力機能3
携帯性2
バッテリ4
画面4
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス無評価

今まで、Surface 3を使っていたのですが、CPUがATOMってこともあり100%になってしまうことが多くて買い替えを検討していました。
候補としては、HP Elite x2 1012 G1を考えていたのですが、Huawei MetaBookが限定でキーボード付属だったので、こちらにしてしまいました。


実際に使ってみたところ、

・Windows Helloの指紋認証がすごく便利!
Windowsで初めて指紋認証設定したのですが、これはかなり早くてびっくり。
これに慣れると、他が面倒だなぁ〜って思うぐらい快適。
(店頭でも体験できるといいのですが、こればかりは買った人に見せてもらわないと体験できなそうな)


・キーボード
フラットに見えるのですが、裏の奥側が少し出っ張りがあって、少し傾斜がつくようになっています。
真っ平らだと打ちにくいなと思ったのですが、この少しの傾斜があるだけでいい感じです。

キータッチの深さは、結構深くて、浅いのが好きな私はちょっと深すぎるかなぁ〜と。(笑)

iPadを日頃使っているので、折りたたんで、裏で三角形の傾斜をつける向きが逆なのですが、あまり動かさないなら特に気になるところはなく。
磁石でくっつくのですが、当初1段階だけかと思ったら、もう1段階あって、もう少し寝かすことができます。


・液晶画面
今まで、1920 x 10080のパネルを使っていたのですが、2160×1440になってかなり快適。Surface Pro 3も使っていて、Surface 3にして狭くなってしまったなと思ってたのですが、やはりこのサイズでも解像度高いのはいいですね。


・充電
MacBookのUSB-Cの充電器を使ってみたら、だめでした。
他に使える充電器は、Ankerなど探してみたいところです。


・重量
この画面サイズとしては、重さは悪くないかなと。
私は持ち運びをあまり考えてないのですが、ACアダプタも小さくて便利かなと。


・USB-Cポート
ここが、日頃持ち運ぶ人は、一番気になるところかなと。
MacBookでもそうなのですが、USB-Cが1ポートだけだと厳しい人も多いのかなぁ〜と。
でも、オプションのMateDockがあるので、外部をよく使うのでしたら、それは必須かなと。
私は、BluetoothのLogicoolのM337マウスを使うので、電源しか接続してません。


・無線LAN
WiFi: 802.11 a/b/g/n/ac, 2.4GHz & 5GHz,MIMO 2x2で、AirMac Extreamと接続していますが、ステータスを見ると866Mbpsぐらいで、安定して接続されています。
PixelaのTVチューナーを見たりしても、特に不安定になることもなくテレビとしても使ってたりします。


・ちょっとしたところですが
Surface Pro 2の時は、上に電源ボタン、サイドに音量ボタンで分かりやすかったのですが、Suraface 3は左上に、電源、音量の大小が付いているので、音量調整するつもりが、電源を切ってしまったりと。(笑)Huawei MateBookになって、上に電源ボタン、右に音量の大小でスッキリしました。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

MateBook M3のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MateBook M3
HUAWEI

MateBook M3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月15日

MateBook M3をお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(タブレットPC)

ご注意

MateBook M3の評価対象製品を選択してください。(全2件)

MateBook M3 [グレー] グレー

MateBook M3 [グレー]

MateBook M3 [グレー]のレビューを書く
MateBook M3 [ゴールド] ゴールド

MateBook M3 [ゴールド]

MateBook M3 [ゴールド]のレビューを書く

閉じる