MateBook M3
- インテルの第6世代CPU「Core M デュアルコア・プロセッサー」や、解像度2160×1440のIPS液晶を搭載した12.0型2in1デバイス。
- 33.7Whの高密度リチウム電池と独自の省エネルギーテクノロジーを搭載し、9時間のビデオ再生に対応している。
- 2048段階の筆圧を感知する専用スタイラスペン「MatePen」に対応し、レーザーポインターやスライドページ送り/戻しが可能。

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.54 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.06 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
3.71 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.17 | 3.92 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.38 | 4.01 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.44 | 4.24 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.77 | 3.65 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
5.00 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年6月30日 18:03 [1595437-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
ベゼルも狭く良いです。
【処理速度】
ひと昔前の速度ですが、画像処理などに使う以外は問題なし。
【入力機能】
問題なし。
【携帯性】
軽い方だと思います。100均のケースに入ります。
【バッテリ】
まぁまぁ持ちます。普通。
【画面】
とても綺麗です。
【付属ソフト】
無評価
【コストパフォーマンス】
とても高いと思います。(当時)
【総評】
Windowsタブレットを探していたのですが、とても安く入手出来たので、結果コスパは良いと思います。ささっと事務作業をしたい時にどこでも使えるのが良いです。
ストレージも128GBあり、当時のWindowsタブレットとしては十分な容量かと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月10日 16:26 [1010374-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
薄くてベゼルも適度に狭くカッコイイです。
【処理速度】
atomZ3736FのPCタブレット(8インチ)を安価なので購入しましたが、画面が小さくネット閲覧だけでも動きがモッサリしていてほとんど使用していませんでした。こちらはipadproとほとんど使用感が変わりないです。atomと比較しても早くてサクサク動きます。重たい作業をさせることもないので全く問題ありません。
【入力機能】
ソフトキーボードはwindowsによるものなので。。。タッチ性はよいです。
【携帯性】
12インチクラスでは最軽量かと思います。(640g)
ipadproよりも軽量です。
【バッテリ】
100%充電完了以下です。(何の作業もしていない状態)
明るさ 0%、バッテリー節約機能ON 10時間25分(これでも夜なら使用可能)
明るさ 50%、バッテリー節約機能ON 8時間35分
明るさ100%、バッテリー節約機能ON 7時間30分
明るさは25%毎に変更可能
表示がコロコロ変わるのであまり信用できないかも知れません。
【液晶】
液晶は見やすく綺麗で文句ありません。
やはり、12インチあると何の閲覧にも目が楽です。
【付属ソフト】
余計なものがほとんど入っていないので好感が持てます。
【総評】
タブレットで画面が大きく軽量なものというと現在はこれ一択ではないでしょうか?
処理速度も早くてatomのような不満も全くなく大変満足しています。
ただ、バッテリーがもう少しもってくれればというのが共通の願いのようですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月28日 14:58 [1007500-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
SSD搭載なので、速度はバッチリ、ただ実際4、5時間程度しか使えないです!
これだけ不満です
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月18日 13:45 [961498-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
Youtube再生中 |
【デザイン】
一番は画面占有率(84%)と、iPad Pro 12.9in(76%)やSurface Pro4(77%)よりも
圧倒的な狭ベゼルでシンメトリーデザインなのでパッと見のインパクト大。
さらに厚さ6.9mmはiPad Pro 12.9in/iPhone6と同じで、Windows機でここまで
薄いのはないですね。
【処理速度】
さすがに動画のエンコードとかはデスクトップで作業しますが、普段使いで
もたつきはありません。
YouTube 1440/60p以上では時々止まります。1080/60pでは問題なし(NURO光)
30分くらい見てると背面上部が約43度程度(FLIR Oneで計測)とちょっと熱いか。
【入力機能】
MateKeyBoardは打鍵感よく、手触り(指ざわり?)も梨地でちょい凹んで滑りにくい。
さすがに右端のカーソル(特に上下)は小さいので厳しいですがそれ以外はOK
タッチパッドもガラス製で、マットでなめらか、マルチタッチもできるので便利。
キーは暗いとこでは文字が光り綺麗です。
時々、Bluetoothでマウス(MX5500)使用中に反応しなくなります。
アクションセンターでBT Off→Onすればすぐ復活しますが。。。
入力端子はUSB Type-Cのみなので拡張性が欲しくて、MateDockも購入したが、
USBが抜き挿ししにくい(上下、電源コードと近い)のでHooToo HT-UC001に。
SDカードも使えて便利ですよ。
【携帯性】
傷つきを考え、MateKeyBoardで包むと最厚部で約18mm程度、重さも1kg超えだが
破損に対する安心感はあるので、まぁ許容。
【バッテリ】
公称で9時間とありますが、持たないですね。
画面暗くしても5時間くらい。
自宅の場合電源つなぎっぱなしなので問題ないですが、モバイルバッテリーで
充電できない(こちらでも議論、検証されていますが)ので外出先では厳しいかも。
※電源はANKER Powerport+5、ケーブルはSwifTrans 5.9ftを使用。
Hootooハブと本体の間に31C-FF(USB Type-C メス-メス)挟んでも、充電可。
【液晶】
解像度も高く、IPSパネルなので見やすい。
タッチパネルとしての性能もGOOD。
WACOM Bamboo Smartペンを使っているが、早く動かさなければ追従します。
【付属ソフト】
使ってない(ほとんど入ってない)ので無評価。
【総評】
この価格でこの品質(デザイン、操作性、性能)はただ驚くばかり。
薄く、軽く、画面が大きいのに惹かれました。
普通の使い方ではm5とm3の違いは感じないと思います。
この価格に価値があると感じています。
一度実機を触ってみてもらうのが一番ですが、中華製と侮れない製品です。
半額のASUS T100HAとは性能、品質は比べ物にならないですし、お金に余裕の
ある人はMacbookやSuface Pro4を買えばいいと思います。
私は欲しいとは思いませんが。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2016年9月14日 07:49 [960233-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 2 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
すっきりしていていいデザインだと思います。
【処理速度】
普通に使う分には問題ないのですが、時々非常に遅くなります。いろいろソフトをいれた後なので、ソフトのせいもあるとは思いますが。遅くなったらリブートしてます。価格的には許せる範囲と思っています。
【入力機能】
キーボードは大きいのですが、個人的にはキーの端のほうをタッチすると横のキーも押されてしまうため、慣れが必要と感じてます。いままで使っていたキーボードはキーの間に隙間があったので、その感覚でタイプしているので、今は気になっています。あと、ファンクションキーですが、F1からF12を押すためにFnキーを押さなければならないのが非常に面倒です。かな漢字変換で多用するF6からF10はFnキーなしで使えないと変換時のストレスは大きいです。
ペンはすごく便利です。特にWindowsのアニバーサリーアップデートで強化された機能では強みを発揮すると思います。
【携帯性】
キーボードは個人的に必須なのでつけてますが、ややずっしり来る感じはします。他のタブレットもキーボードつけると同じくらいなので、普通とは思ってますが。ただ、ノートPCで1kg以下と比べてしまうと、重いという感じはします。
【バッテリ】
あまり持ちません。フル充電でWindowsで表示される残り時間は5時間くらいでした。ただ、旧型のMacbookAIRでも同じでしたので、こんなものかという感じです。
あと、モバイルバッテリーで充電できなかったのは、残念です。電圧12Vという記事を見てPCだからしょうがないかなとは思いましたが、携帯メーカの開発したPCだからスマホやタブレットと同じく充電できると思ってしまいました。
バッテリーを長持ちさせようと休止モードを使えるように設定しましたが、時々シャットダウンされているような感じで、動作中のAPが起動していないことがありました。使い方が悪いせいかもしれません。
【液晶】
きれいです。ただ、文字の線も細く、画面150%(推奨)では、老眼鏡は必須です。(^^;)
【付属ソフト】
使わないので、特にみてません。基本的にはいらない、という考えで、他のPCでもメーカー固有で入れているものは使ってません。
【総評】
タブレットにPCモードをいれた感じです。情報が少なく誤解している点もあると思いますが、私が認識した違いは以下の通りです。
・BIOS設定の確認変更ができませんでした。PCは通常できるのでネットで情報を探してみましたが見つかってません。
・仮想環境の設定で失敗します。Hiper-Vも選択できませんでした。開発という観点では必要なので、そのためであればおすすめはできません。
・ブラウザのセキュリティで証明書が不正なページについて、強制的に表示させようとしても表示できませんでした。
文書の作成、表計算などのいわゆるビジネス利用中心であれば、10インチくらいのタブレットよりはいいと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月3日 16:31 [950047-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
左がMateBook、右がXperia |
映画バックトゥザフューチャーで壊れた部品が日本製だと知った1955年のエメット教授が「ほら、日本製だ!」と当時の日本製品の品質の低さを指摘するシーンがあります。まあ今でも中華製品はおおかた安かろう悪かろうのイメージだけど、このHUAWEIは全然違いますね。Apple製品を意識したであろう丁寧な梱包はもう”やり過ぎ”レベルで、梱包箱ひとつとっても捨てるのを躊躇してしまうぐらいです。それでもiPadの尋常じゃないこだわりの仕上げには一歩及ばないかもしれませんが・・・。
このタブレットがWindowsしか使えないことを知ったのは手元に届いてからです。だって”MATEBOOK”で検索してヒットする記事は”2 in 1 タブレット”と紹介してるんだもの。公式のカタログを見ないほうが悪いけど、紛らわしい記事をいつまでも放置してるのも問題があると思います。
今回の購入は3年間使用したエクスペリアタブレットからの買い替えです。主な用途は食卓でテレビを観たり、YouTubeを観たり、楽譜を表示させたり、おおよそパソコン的な?使い方はしないのですが、なんとなく衝動的に買ってしまいました。ちょっともったいなかったかもしれません。本当は楽譜表示には20インチぐらいの電子ペーパーが欲しいと5年ぐらい前から思っているけど、全然出る気配が無いので需要が無いのでしょう。
保証書なし、説明書なし。「たかがWindowsタブレットに今さら何の説明がいるのか?」と言わんばかりの突き放した姿勢は好きです(笑)。裏表を確認せずに差し込めるUSB-typeC対応は素晴らしい。パソコンにせよスマホにせよ、今後このUSB-typeCに対応していない製品は購入検討対象から外れるかもしれません。
高解像度ディスプレーと大容量バッテリーを内蔵しながら重さを640グラムに抑えたのも凄いのだろうけど、Xperiaも軽かったのでここはあまり驚かず。今回一番驚いたのはロクに製品について調べもせずHUAWEIというブランドを信じて75000円のオモチャを衝動的にポチってしまった自分ですね。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月31日 00:05 [946076-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
すっきり余計なものもなく、シンプルイズベストで言うことありません。デザインは優秀な方ではないでしょうか?
タブレットPCとして十分利用できると思います。、
ただ、すっきりさせた分、拡張性に少し難ありかな。
ですが、MateBookをメインのノートとして利用しないのであれば、これでいいような気がします。すっきりさせた分、コスパも高くなりましたしね。
色々繋げたい人はオプションのMateDockを購入すれば良いわけですしね。
【処理速度】
エンコード処理などを行わなければ十分かと。
atomエディタ、chrome、メーラー、オフィスしか利用していませんが、サクサク動作し、十分快適でした。
今のところ、動作重!と感じたことはありません、個人差はあるかも知れませんが・・・。
Atom CPU とは、体感が明らかに違い、本当にサクサク動作してくれます。
【入力機能】
本体だけだと、タブレットPCなので、ちょいと馴れが必要でしょうね。
ですので、オプションのキーボードをお勧めしときます、このキーボードなかなか出来が良いのですし。
結構、キーが大きめでキーストロークも深めで良いです、ですが、
通勤電車の中で膝の上で使うと仕組み上、やはり不安定ですね、安定したところで使うのが吉なようです。
タッチパッドは私は馴染めなく、結局、別途、Bluetoothマウスを購入しちゃいました。
ちなみに購入したマウスは、Microsoftのデザイナーマウスというやつです、おかげでかなり快適になりました。
デスクトップPCいらずかも・・・。(笑)
【携帯性】
12インチでこの重さなら文句ないのではないでしょうか?
【バッテリ】
まぁまぁかなぁ、それほど、長時間持つ感じはしませんが、どうでしょう?
公称値を出すのは難しいような。
【液晶】
解像度も高く、3:2の液晶で非常に満足です。
【付属ソフト】
ノーコメント
【総評】
使い方によるでしょうが、サブノートとしては最高だと思いますよ。
CPU違いで色々出るようですが、一番下のm3が一番、コスパが高いような気がします。
上位のCPU搭載モデルは価格とパフォーマンスが釣り合わないような気が。。。
それと、LTE搭載モデルはないので、そこは注意してください、
外出先で利用する際は、モバイルWi-Fiなど、用意してくださいね。
どなたかおっしゃっていましたが、
MateBook本体、そして、オプションを含め、よく仕上がってると思います。
中華だろうっと侮っていましたが、逆に良い意味で裏切られた感じです。
デザイン、そして、処理速度、タブレットとしても、キーボードを付けてノートPCとしても使える
さすがに、キーボードカバーを付けて持ち歩くと、軽い!とは言えませんが。
それでも、持ち歩きたくなる、そんな一台だと思います。
参考になった14人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月30日 22:06 [949085-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
とてもスッキリしています
【処理速度】
流石は:Core m3 !ですATOMに比べてさくさくです^^
【入力機能】
キーボードカバー付きを限定で買ったのですがキーの大きさ、ストロークもいい感じです
ただ、その分キーが少なく不便です
FキーもFnを同時に押さないと液晶の明るさが変わります普通は逆じゃないのかな^^;
タッチパットはガラスとなっていたのでクリックできるとは気がつかず悩みました
【携帯性】
キーボードカバーをつけると1.1Kgありそれなりの重さです
【バッテリ】
一日設定している感じでは普通でした
【液晶】
きれいです
【付属ソフト】
使い方がわからず^^;
【総評】
他社の8インチの機種からの買い換えですが
静かでさくさく動き快適です
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 1件
2016年7月16日 01:27 [945423-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
今まで、Surface 3を使っていたのですが、CPUがATOMってこともあり100%になってしまうことが多くて買い替えを検討していました。
候補としては、HP Elite x2 1012 G1を考えていたのですが、Huawei MetaBookが限定でキーボード付属だったので、こちらにしてしまいました。
実際に使ってみたところ、
・Windows Helloの指紋認証がすごく便利!
Windowsで初めて指紋認証設定したのですが、これはかなり早くてびっくり。
これに慣れると、他が面倒だなぁ〜って思うぐらい快適。
(店頭でも体験できるといいのですが、こればかりは買った人に見せてもらわないと体験できなそうな)
・キーボード
フラットに見えるのですが、裏の奥側が少し出っ張りがあって、少し傾斜がつくようになっています。
真っ平らだと打ちにくいなと思ったのですが、この少しの傾斜があるだけでいい感じです。
キータッチの深さは、結構深くて、浅いのが好きな私はちょっと深すぎるかなぁ〜と。(笑)
iPadを日頃使っているので、折りたたんで、裏で三角形の傾斜をつける向きが逆なのですが、あまり動かさないなら特に気になるところはなく。
磁石でくっつくのですが、当初1段階だけかと思ったら、もう1段階あって、もう少し寝かすことができます。
・液晶画面
今まで、1920 x 10080のパネルを使っていたのですが、2160×1440になってかなり快適。Surface Pro 3も使っていて、Surface 3にして狭くなってしまったなと思ってたのですが、やはりこのサイズでも解像度高いのはいいですね。
・充電
MacBookのUSB-Cの充電器を使ってみたら、だめでした。
他に使える充電器は、Ankerなど探してみたいところです。
・重量
この画面サイズとしては、重さは悪くないかなと。
私は持ち運びをあまり考えてないのですが、ACアダプタも小さくて便利かなと。
・USB-Cポート
ここが、日頃持ち運ぶ人は、一番気になるところかなと。
MacBookでもそうなのですが、USB-Cが1ポートだけだと厳しい人も多いのかなぁ〜と。
でも、オプションのMateDockがあるので、外部をよく使うのでしたら、それは必須かなと。
私は、BluetoothのLogicoolのM337マウスを使うので、電源しか接続してません。
・無線LAN
WiFi: 802.11 a/b/g/n/ac, 2.4GHz & 5GHz,MIMO 2x2で、AirMac Extreamと接続していますが、ステータスを見ると866Mbpsぐらいで、安定して接続されています。
PixelaのTVチューナーを見たりしても、特に不安定になることもなくテレビとしても使ってたりします。
・ちょっとしたところですが
Surface Pro 2の時は、上に電源ボタン、サイドに音量ボタンで分かりやすかったのですが、Suraface 3は左上に、電源、音量の大小が付いているので、音量調整するつもりが、電源を切ってしまったりと。(笑)Huawei MateBookになって、上に電源ボタン、右に音量の大小でスッキリしました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
14.6型大画面が魅力、個人的にはもっと大きなタブレットもほしい
(タブレットPC > Galaxy Tab S8 Ultra)4
ジャイアン鈴木 さん
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
