MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1420
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.11 | 4.31 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.56 | 4.07 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
3.41 | 3.82 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.10 | 3.90 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.20 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.27 | 4.26 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.57 | 3.66 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
3.52 | 3.98 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年5月2日 06:39 [1124456-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Nexus7(2013)の代わりになるものをと思って購入しました。
一年ほど使用しましたが
結果的には十分に機能を果たし、満足しています。
大きさ、重さ、質感、
それから、Nexus7(2013)にない
指紋認証やmicroSDカードスロットがあることには
大変満足しています。
一方、デメリットとして
Nexus7(2013)にあってT2 7.0 proにない機能で欲しかったものは
・Qi(ワイヤレス充電)
・NFC
でした。
そして、T2 7.0 proの処理速度は低いので
操作には心の余裕が必要です。
- 比較製品
- Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月1日 09:07 [1024869-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
8 Proを使っていたのですが、やっぱり7も気になったので、しばらく買い足して使ってました。結局こっちは売却して家では8 Pro、外向けは中古のdtab(d-02H)を白ロムで購入してMediaPad M2化させて使ってますが・・・
現状、7インチタブレットでフルHDかつSIMフリーというのは余り選択肢が無い状態ですし。かつてあったNexus7(2013)のLTEモデルぐらいですかね・・・
なお、本機ではSIMが8 Proと違ってnanoSIMになっているので、私みたいにSIMカード交換という羽目になることも場合によっては覚悟する必要があります。
(はじめからnanoSIMで契約しておけばいいんですけどね・・・)
【デザイン】
何と言ってもカラーバリエーションが3色あるので、気に入った色を選べます。私の場合は、あえてブルーを選択しました。
【処理速度】
8Pro同様、ネットやTwitter、動画鑑賞であれば問題ないレベルです。
ゲームは8 Pro同様物によってはきついですね・・・
【入力機能】
これはいつもの如くATOKに入れ替えたので無評価で。
【携帯性】
8に比べると格段にいいです。また、四隅が丸っこいので入れるときにも引っかかりにくいというのはいいポイントです。
【バッテリ】
8に比べると容量が1割ほど少ないですが、持ちます。
【液晶】
普通7インチだとSXGA(1280*720)とかが多いですが、これは8 Pro同様フルHD(1920*1200)。写真をデジカメから転送して見せるときでも、綺麗さが違います。ただ、液晶の質で言えば8Proの方がIPSだからいいのはいいんですけどね・・・
【付属ソフト】
これもT2 8 Pro同様余り入っていません。消したと言えばWPS Officeぐらい。
【総評】
唯一不満なのが、8も共通ですが急速充電非対応なこと。手持ちのQuickCharge対応アダプタでチェックしても、付属のACアダプタ同様の容量しか充電していません。逆に、満足しているのが指紋認証。面倒なパスワード入れなくても指紋をサッとタッチするだけでロック解除してくれるので、これは非常にありがたいです。
8Proの所でも書きましたが、性能差に大きな違い(無線LANの11ac対応可否、対応バンド等)があるのでその辺の違いを加味して選ばないと後で後悔します。
両方使ってみた私の感想としては、小ささと指紋認証が必要なら7一択。価格バランスとバンド数の多さ、OSのバージョン重視なら8になると思います。
- 比較製品
- HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月8日 05:32 [1018452-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 1 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
タブレットとして売られているが、通話アプリが標準で入っているので、通話SIMを入れると、スマホとしても使える。
250グラムもあり、重い点は、裏側に指を引っ掛けるホルダを貼り付けたり、ヘッドセット(マイク付きイヤホン)を使うことでカヴァーできる。
しかし、本デバイスは、それ以外の重大な問題がある。
メモリが2GBしかなく、デバイスを多数立ち上げると、すぐに遅くなる。
また、CPUが遅いようである。
つまり、タブレットとしての性能が、2017年前半の水準では不足しているのである。
ストレージも16GBではギリギリである。SDカードでストレージは拡張できるとはいえ、OSにより置けるデータに制限がある。
6-8インチのSIMフリータブレットとしては、ASUS ZenPad 3 8.0 の方が大幅に性能が高いので、こちらを推薦したい。価格は3.2万円であるが、それだけの価値はある。
- 比較製品
- ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月23日 10:10 [988071-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
4年前のGALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E docomoが基準になってしまいますので、ご容赦下さい。
【デザイン】 シンプルでいいと思います。ケースにも入れるし、こだわる所じゃないので
【処理速度】 雲泥の差です。
【入力機能】 画面タッチの難が言われてましたが、バージョンアップのおかげか気になりません。
【携帯性】 以前の物と比べて、枠がほんとにスリムで、画面はほぼ同じなのにすごくコンパクトに
【バッテリ】 長く使ってないのでまだ分かりませんが、結構もちそうです。
【液晶】 いいと思います
【付属ソフト】 どうせ自分で好きなの入れるので、無駄に多く入っていないのでいい。
【総評】 大大大満足です。 あとは耐久性。
- 比較製品
- サムスン > GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E docomo
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月4日 20:16 [950311-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
docomoのシャープ製でSH-08Eの買い替え品を探していたところ、評判の良さを知り購入してみました。
【デザイン】
画面サイズからしても必要最小限の横幅といった様ですが、縦寸法は少し大きく感じられるかもしれません。
しかし重さは十分に軽いと思います。
【処理速度】
ゲームなど重いアプリを使わないので、十分な性能です。
【入力機能】
たまに応答が少し遅く感じられる事もありますが、支障となる程では無いです。
【携帯性】
5インチクラスのスマートフォンと比べると携帯性は悪いですが、同サイズの画面を持つタブレットと比べると軽い品と思います。
【バッテリー】
購入したばかりなので十分に保ちますし、SH-08Eと比べても容量が多いのは良いです。
【液晶】
正面からの視聴では十分に綺麗ですし、細部まで映っています。
【付属ソフト】
docomoなど大手キャリアの品と違い、不要となる余計なアプリが無いのは良いですね。
以前のdocomo製と比べると、唯一地デジTVが観れない事が自分にはマイナス点でしたが、サイズは同等でも軽くてバッテリーも大きく、性能も良い品でしたので概ね満足です。
- 比較製品
- シャープ > AQUOS PAD SH-08E docomo
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
