PENTAX K-70 18-135WRキット
- CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
- 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
- 300WズームREキット

PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.39 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.74 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
4.61 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.84 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
3.73 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.53 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.68 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
4.62 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年4月26日 18:27 [1413005-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
少しかっこよくモッコウバラ |
なんか趣味がほしいなと思い購入してから少し経ったのでレビューします。初レビューのため拙い文章ですがよろしくお願いします。
【デザイン】
自分はめちゃめちゃ好きなデザインです。
【画質】
申し分ないです。
【操作性】
これも全く問題なし。
【バッテリー】
星景や寒い地域だと少し物足りなく感じますが、普通に使っていれば問題ないかと。
【機能性】
カメラはとてもいいですが、画像を転送する純正アプリがとにかく遅いです。とはいっても10~15枚くらいなら許容範囲。
【携帯性】
キットレンズをつけた状態だとかさばります
単焦点をつけたら自分は気になりません。
【液晶】
これがまた良いです
特に星景を撮る時はバリアングル液晶が便利。
【ホールド感】
手が小さい方なのですが、かっちりとハマる感じがあります。個人的にはkpより持ちやすかったです。
【総評】
買って良かったです。大満足。
天の川の中心を撮れる機会があったので
画像を差し替えました。
もちろんk70と18-135wrのコンビです。
圧縮効果も出せれば広角端で
めいっぱいに撮れ、しかも軽いので良いです。
ソリッドモノカラーも楽しいですよ!
参考になった25人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年4月12日 03:40 [1443136-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
撮る物:花、風景、景色、猫、たまに鉄道や飛行機
撮る機会が無い物:ポートレート、スポーツやライブ
今まで使ってたカメラがK-S1、その前がK-m
でも。実はペンタックス大好きと言う訳でも無く。
今までは値段が安いから買ってただけ。
で、今回は。自分の使いたいカメラを買おう!と。
ミラーレスも含めて他社のミドルクラスくらいまでを比較検討。
「そしたら、K-70買っちゃった。」
そんな人のレビューです。
【デザイン】
普通にカメラです。
特に拘りが無いので、OKです!!
【画質】
普段はSNSに投稿&PCでの鑑賞がメイン。
印刷はL版程度。
十分に綺麗です!!
【操作性】
エントリーモデルなのに、前後ダイヤル。
ISOや露出補正のボタンも独立してるので使いやすい。
AF/MFの切り替えも、ペンタならレンズのレバーですしね。
他社エントリーのように、何かとメニュー画面から呼び出さずに済むのが使いやすいです。
【バッテリー】
最近のミラーレス機に比べると持つのでしょうけど。
K-S1に比べると減りが早いです・・・ちょっとビックリした。
【携帯性】
重くてデカイです。
少し前ならコンパクトな部類なのでしょうけど、ミラーレス全盛ですしね・・・
ここだけは、ミラーレスやマイクロフォーサーズに移行するか随分悩みました。
【機能性】
ちゃんとした防塵防滴、MF時のライブビューでのピーキング機能は、絶対に外せない機能でしたが。
他社のエントリー機には無い事にビックリ!!
デジタルプレビューも便利!!!
【液晶】
猫や花など、ローアングルで撮る場合が多いので。
バリアングル大活躍です!!
【ホールド感】
深めのグリップ。
個人的には良いです!!
【総評】
K-pの高感度や、ミラーレス機のコンパクトさに随分と悩みましたが。
自分の使いたい機能と、「慣れ」だけでは済まされない操作性の良さ。
それがこの値段で買えるコスパの良さに轢かれて購入に至りました。
エントリー機で有りながら。
初めてカメラを持った人が、プログラムオートを卒業して「自分で設定したいな」と思った時でも。
この操作性なら十分に使えますね。
良いカメラです(*´▽`*)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年10月6日 22:44 [1265864-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
天の川 |
秋の天の川 |
銀河の中心 |
キットレンズ+O-GPS1 |
【デザイン】
K-30のようなオーガニックデザインが好みですが、こちらの左肩なしデザインもなかなか、そしてシルキーシルバーがあったのがポイントでした
【画質】
APS-Cでこの描写なら問題ありません。結構こってり系に写りますね。
星の色をしっかりと捉えます。
【操作性】
KPにしようかと考えていたのですが、操作性が私には馴染まなかったのでこちらK-70にしました。暗闇で使うことが多いので、ボタンはそれぞれいろんな形でデザインしてくれると嬉しかったです。
【バッテリー】
持ちます。
【携帯性】
コンパクトです。でも使用しいているDA*11-18F2.8が大きすぎて打ち消しあっています。
【機能性】
たくさんありすぎて、使いこなしていません。しかし、アストロトレーサーは重宝しています。
GPS機能がついたO-GPS1をホットシューにつけることで、星の日周運動にセンサーを動かし、追尾する機能です。
この機能が付いているから購入したも同然です!
【液晶】
まあ標準です。バリアングルが星景写真を撮るのに便利です。
【ホールド感】
グリップは深く、ホールド感はあります。
【総評】
非タッチパネル、焦点合わせのもっさり感など、第一世代前の雰囲気がありますが、星景写真用と割り切れば十分な機能です。
キットレンズはそこそこ使えます。
こんどはフィッシュアイレンズを購入して、星空を撮影したくなりました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 4件
2018年7月18日 16:19 [1143679-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 2 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
出戻りk-70とキットレンズの18-135 |
買い戻して、久しぶりにその重さにびっくりしました。それまでは、NEX-C3の軽さに慣れ、たまにタクマーの200mmを付けて「重〜」なんて思ってたりもしてましたが、さすがに忘れてました、レフ機の重さを。なので、コンデジとか、小型のミラーレス機から入って来る人には、まず重さで避けられるかも。
ただ、この重さがあるからこそ、撮影時のブレもいくらか軽減されますし、ボディ内手振れ補整がありがたいです。所持レンズのほとんどがm42マウントなもので、手振れのためのシャッタースピードをあまり気にしないで撮れるのが良いです。
ホントは、バリアングルじゃなくてチルトの方が、ブレストポイントで撮影しやすいのですが、そこはせっかくの光学ファインダーですから、ファインダー撮りをおすすめします。液晶画面もひっくり返して閉じてしまい、ファインダーを覗きこみ、周りも気にせず、ただ、ただ、ファインダー内の画に没入していく。写真を撮ること、をホントに楽しませてくれる、良いカメラだと思います。
いろいろ機能が多くてまだ使いきれてないですけど。
なんか、レビューでもなんでもない感じですが、
K-1でも、他メーカーのフルサイズでもなく、ペンタックスのこの機体を選んだのは正解だと思ってます。(中古屋から戻れたのは、向こうも私を選んでくれたのかしら(^_^;))
最近撮ったのあげときます。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス



















