PowerShot SX620 HS
- 広角25mmから望遠625mm相当(※35mmフィルム換算)まで対応する光学25倍ズームレンズを採用したコンパクトデジタルカメラ。
- F値を小さく抑えた状態で倍率を上げられる「デジタルテレコン」や、自動で最適なズーム位置が選択される「オートズーム」を搭載。
- 32シーンを認識する「こだわりオート」と、シーンを判断してブレ補正を切り替える「マルチシーンIS」で、設定を気にせず撮影可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1416
PowerShot SX620 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 5月26日

よく投稿するカテゴリ
2023年10月29日 21:56 [1317116-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
通天閣から500mぐらい、長秒露光で |
スマホでは望遠が利かないのとバッテリーの節約のため、スマホとは別にコンデジを持ち歩こうと。
用途的に高画質は必要無いので1インチ機はパス、コンパクトさと望遠性能でこちらの機種に決定しました。
カメラはミラーレスなど数台使ってますが、スマホカメラの代替えとして使うにはこれぐらいの小ささでないと辛いです。
【デザイン】
Canonらしいクセの無いデザイン。外装は金属製で、安いわりにはなかなかしっかり感があります。
【画質】
若干シャープさには欠けるものの、日中であればそれほど問題無い画質です。
ただ暗所性能は弱く一気に高感度ノイズが増えます。またそのノイズ処理もちょっと雑。
まあ作品撮りのように等倍拡大したりシビアな目で見るのならともかく、普段スマホで撮るようなSNS用や日常の雑多写真であれば気になるレベルではありません。
画質云々よりも望遠の威力がハンパなく絶大で、このカメラはとにかくその価値のためにあるといって過言ではないです。
望遠メインの作例を載せました。すべてLightroom等での補正は無しのそのまんま撮って出しです。
まあこれだけ解像していれば安物のコンデジとしては十分ではないでしょうか。
【操作性】
基本的にシャッターボタンを押すだけですが、それだけだとトホホ写真ばかりになります(笑)
シーンに合わせてこまめに露出補正やモード選択などすればそれなりには写るんですが、それらの機能を使うにはファンクションボタンからいちいち中の階層に入っていかなければならず、ある程度こだわって撮りたい人にはわりと不便です。
【バッテリー】
かなり持ちます。2・3日程度の旅行なら充電器不要でいけるんじゃないでしょうか。
【携帯性】
素晴らしすぎます。これだけの望遠性能でこの小ささは感動しかありません。
【機能性】
全体的に簡略化されていてシンプルな仕様ながら、とにかく望遠はすごいです。フルサイズ換算625mmの超望遠ズームがたばこの箱ぐらいの筐体に収まってます。
ただし、比較的近距離のものをテレマクロ的に撮るのはフォーカスが後ろに抜けがち。あくまで望遠として使うのが正解でしょう。
また、しれっと長秒露光のモードがあったりして、これなら夜の通天閣を超望遠で撮ってもノイズも抑えられてけっこう綺麗です。(あり合わせのショボい三脚を使ったせいか多少ブレてますが)
いちおうWi-Fiはもついており、PC・スマホともすぐに繋がり転送もとてもスムーズです。
【液晶】
小さいうえに画質も粗いです。
またチルトが無いのでローアングルや自撮りは苦手。
【ホールド感】
ささやかながらグリップが付いているので、小さい割には意外と持ちやすいです。
【総評】
画質よりも「望遠・小型軽量・安い」を優先したい人(用途)向け。スマホカメラの代替には最適だと思います。
逆に望遠はそんなに使わない、スマホよりもっと高画質で撮りたい、という人には全く向かないのでご注意を。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
- その他
参考になった20人(再レビュー後:7人)
2023年10月21日 13:34 [1317116-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
スマホでは望遠が利かないのとバッテリーの節約のため、スマホとは別にコンデジを持ち歩こうと。
用途的に高画質は必要無いので1インチ機はパス、コンパクトさと望遠性能でこちらの機種に決定しました。
カメラはミラーレスなど数台使ってますが、スマホカメラの代替えとして使うにはこれぐらいの小ささでないと辛いです。
【デザイン】
Canonらしいクセの無いデザイン。外装は金属製で、安いわりにはなかなかしっかり感があります。
【画質】
若干シャープさには欠けるものの、日中であればそれほど問題無い画質です。
ただ暗所性能は弱く一気に高感度ノイズが増えます。またそのノイズ処理もちょっと雑。
まあ作品撮りのように等倍拡大したりシビアな目で見るのならともかく、普段スマホで撮るようなSNS用や日常の雑多写真であれば気になるレベルではありません。
画質云々よりも望遠の威力がハンパなく絶大で、このカメラはとにかくその価値のためにあるといって過言ではないです。
(作例はLightroom等での補正は無しのそのまんま撮って出し。)
【操作性】
基本的にシャッターボタンを押すだけですが、それだけだとトホホ写真ばかりになります(笑)
シーンに合わせてこまめに露出補正やモード選択などすればそれなりには写るんですが、それらの機能を使うにはファンクションボタンからいちいち中の階層に入っていかなければならず、ある程度こだわって撮りたい人にはわりと不便です。
【バッテリー】
かなり持ちます。2・3日程度の旅行なら充電器不要でいけるんじゃないでしょうか。
【携帯性】
素晴らしすぎます。これだけの望遠性能でこの小ささは感動しかありません。
【機能性】
全体的に簡略化されていてシンプルな仕様ながら、とにかく望遠はすごいです。フルサイズ換算625mmの超望遠ズームがたばこの箱ぐらいの筐体に収まってます。
ただし、比較的近距離のものをテレマクロ的に撮るのはフォーカスが後ろに抜けがち。あくまで望遠として使うのが正解でしょう。
いちおうWi-Fiはついており、PC・スマホともすぐに繋がり転送もとてもスムーズ。
カメラのWi-Fiってイマイチ使えないことが多いのに、これは普通に便利です。
【液晶】
小さいうえに画質も粗いです。
またチルトが無いのでローアングルや自撮りは苦手。
【ホールド感】
ささやかながらグリップが付いているので、小さい割には意外と持ちやすいです。
【総評】
画質よりも「望遠・小型軽量・安い」を優先したい人(用途)向け。スマホカメラの代替には最適だと思います。
逆に望遠はそんなに使わない、スマホよりもっと高画質で撮りたい、という人には全く向かないのでご注意を。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
- その他
参考になった0人
2020年4月9日 14:20 [1317116-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
スマホでは望遠が利かないのとバッテリーの節約のため、スマホとは別にコンデジを持ち歩こうと。
用途的に高画質は必要無いので1インチ機はパス、コスパとコンパクトさ優先でこちらの機種に決定しました。
カメラはミラーレスなど数台使っており、古いコンデジと入れ換える形での買い替えです。
【デザイン】
Canonらしいクセの無いデザイン。外装は金属製で、安いわりにはなかなかしっかり感があります。
【画質】
若干シャープさに欠け、高感度ノイズも多め。そのノイズ処理もちょっと雑。
といっても作品撮りのように等倍拡大したりシビアな目で見るのならともかく、スマホカメラの代わり(SNSや日常の雑多写真)であれば全く問題無いです。
【操作性】
コンデジの中でもとくに"カンタンカメラ"な部類なので、基本的にシャッターボタンを押すだけ。
ただし、ちょっと露出補正やモード切替などをしようと思うと、ファンクションボタンからいちいち中に入っていかなければならず、積極的に設定をしたい時にはかえって不便です。
【バッテリー】
かなり持ちます。2・3日程度の旅行なら充電器不要でいけるんじゃないでしょうか。
【携帯性】
G9Xや、ソニーWX-500/800に近いサイズ感です。
常に持ち歩くならこれぐらいでないと厳しいですね。
【機能性】
全体的に簡略化されていてシンプルな仕様ながら、望遠だけはすごいです。フルサイズ換算625mmの超望遠ズームがたばこの箱ぐらいの筐体に収まってます。
ただし、比較的近距離のものをテレマクロ的に撮るのはフォーカスが後ろに抜けがち。あくまで望遠として使うのが正解でしょう。
いちおうWi-Fiはついており、PC・スマホともすぐに繋がり転送もとてもスムーズ。
カメラのWi-Fiってイマイチ使えないことが多いのに、これは普通に便利です。
【液晶】
良くもなく悪くもなく。チルトが無いのでローアングルや自撮りは苦手。
【ホールド感】
ささやかながらグリップが付いているので、小さい割には意外と持ちやすいです。
【総評】
画質よりも「小型軽量・高倍率ズーム・安い」を優先したい人(用途)向け。スマホカメラの代替には最適だと思います。
逆にズームはそんなに使わない、スマホよりもっと高画質で撮りたい、という人には全く向かないのでご注意を。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
- その他
参考になった13人
「PowerShot SX620 HS」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年3月31日 17:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月29日 21:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月2日 20:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月26日 14:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月22日 07:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月22日 22:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月19日 16:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月4日 17:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月1日 22:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月24日 21:11 |
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
