X3 2nd gen レビュー・評価

2015年 5月15日 発売

X3 2nd gen

  • シーラスロジック製IC「CS4398」をDACに採用した、ミドルクラスのハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
  • TI製「OPA1642」をローパスフィルターとヴォルテージアンプに使用し、ノイズと位相の歪みを極限まで減少している。
  • 最大128GBまで対応したmicroSDカードスロットを1基搭載。ドラッグ&ドロップによるファイル移動と自動ライブラリ更新機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

記憶媒体:microSDカード 再生時間:11時間 インターフェイス:microUSB2.0 ハイレゾ:○ X3 2nd genのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X3 2nd genの価格比較
  • X3 2nd genのスペック・仕様
  • X3 2nd genの純正オプション
  • X3 2nd genのレビュー
  • X3 2nd genのクチコミ
  • X3 2nd genの画像・動画
  • X3 2nd genのピックアップリスト
  • X3 2nd genのオークション

X3 2nd genFiiO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [Titanium] 発売日:2015年 5月15日

  • X3 2nd genの価格比較
  • X3 2nd genのスペック・仕様
  • X3 2nd genの純正オプション
  • X3 2nd genのレビュー
  • X3 2nd genのクチコミ
  • X3 2nd genの画像・動画
  • X3 2nd genのピックアップリスト
  • X3 2nd genのオークション

X3 2nd gen のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.57
(カテゴリ平均:4.24
集計対象21件 / 総投稿数22
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.17 4.38 -位
携帯性 軽さ・コンパクトさ 4.11 4.34 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 4.28 3.89 -位
音質 音質のよさ 4.45 4.25 -位
操作性 操作性のよさ 3.44 3.77 -位
付属ソフト 付属ソフトは使いやすいか 3.03 3.36 -位
拡張性 対応オプション・アクセサリなどの充実度 3.91 3.57 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

X3 2nd genのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Yasu62217さん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:169人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
0件
腕時計
5件
0件
掃除機
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
バッテリ4
音質5
操作性3
付属ソフト無評価
拡張性3

【デザイン】
なんとも独特なデザイン。洗練されているような、ちょっと古臭いようななんとも言えない絶妙なガジェット感が漂うデザインで個人的にはあり。

【携帯性】
大きさ、厚さともに結構大きいので携帯するならまだしも、ランニング時などの使用には向いてません。ギリギリ片手で操作することができるぐらいサイズなので女性の方だと大きく感じるかもしれませんね。

【バッテリ】
筐体がでかいおかげかバッテリも持ちはかなりいい方です。スペックでは12時間駆動するとか。実際にはそれほどにはなりませんがそれでも1日音楽を聞いても問題なく保ちます。

【音質】
現在の価格帯でこのクオリティは満足いくとおもいます。低音はしっかりとタイトでまとまりもあり高音も自然。ハイレゾにも対応しているので初めてハイレゾ対応機種を購入するにはちょうどいいかもしれません。

【操作性】
操作性は正直慣れないと使いにくい。スマホのタッチパネルなどに慣れていると戸惑うかも。タッチパネルはないし昔のipodのようなホイール式のボタンは慣れが必要。古臭い感じですが慣れてしまうしかありません。

【拡張性】
内臓メモリがないのでmicroSDカードで拡張する必要があります。逆にいえばそれだけなのでシンプルでわかりやすいかも。

【総評】
デザイン、操作性などが独特でとまどうこともありますが、価格と音質などのクオリティを考えるとコスパもよくハイレゾも対応。最近では128GBのmicroSDカードも安くなってきたので容量に不安もありませんしDAPの入門機としてはベストかも。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

もーたーまん(K)さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
17件
プリメインアンプ
2件
13件
スピーカー
2件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
バッテリ無評価
音質5
操作性4
付属ソフト無評価
拡張性5
   

ダイソーの小さめのケースに収まります。

   

【デザイン】
タッチパネルではないので、操作用のダイヤルやボタンが有りますが、普通のデザインと思います。
【携帯性】
小さい方かと、ダイソーの小さめのケースに収まります。
【バッテリ】
おろしたてなので、無評価にします。
【音質】
最初は硬かったけど、1時間経過くらいからほぐれてきました。多分、まだ変化すると思います。
【操作性】
個人的には悪くないと思います。
普通に音楽聴くだけの操作なら、すぐに覚えられるかと。
【付属ソフト】
無評価とします。
【拡張性】
コアキシャル出力(RCA変換ケーブル同包)が有るのが良いですね。
【総評】
地元のスーパーの上階にある電器店で、税抜き12,800円で売られていたので購入しました。

開封して中身を確認して思ったのは、画面保護フィルムとシリコンラバーケースが同包されており、他に準備するのはUSB充電器(ケーブルは同包されてます)と音楽データ入りのマイクロSDぐらいでした。
USB充電器は携帯電話かタブレット端末の充電器でほぼ流用できると思うので、音楽データ入りのマイクロSDさえあれば、充電してすぐ使えます。

Bluetoothとバランス出力も有りませんし、USB出力が出来ませんが、それでもコストパフォーマンスは高いと思います。

自分が購入した価格であれば、間違いなく星5つです。

ジャンル
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

でぶねこ☆さん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:624人
  • ファン数:44人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
4954件
レンズ
14件
1050件
デジタルカメラ
2件
561件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ5
音質4
操作性5
付属ソフト無評価
拡張性5

今迄にかなりの数のFlacファイルを溜め込んでいて、alacに変換してiPhoneで聴いていましたが、そろそろハイレゾが気になってきたので、何か良い物をと物色して、本機を購入しました。
肝心のハイレゾ音源は、まだ2タイトルしか持っていませんが、CDから吸い出したFlac音源の再生も含めて、概ね満足しています。
イヤフォンはUE900にコンプライを付けています。
購入前に、比較試聴したのは、AK100MK2、X5 2nd、DP-X1、XDP-100R です。
販売店のざわついている中での試聴だったので、あまり正確な聴き比べは出来ていないと思いますが、総じて、本機と他を比較して、本機購入代+α分の満足が得られるかどうか?と考えた時に、いろいろぐるぐる回って、結局本機に戻って来ました。

以下、あくまでも私の印象です。
AK-100MK2  余りにも普通過ぎる音。欠点は無いが、'ここを聴かせてくれる'という売が見当たらなかった。
X5 2nd ダブルスロットは魅力だが、音の傾向は本機と大体同じ。静かな部屋で聴いたら、もっと違いを聴き分けられたかも知れないが、うるさい店内では違いが良くわからない。
XDP-100R 低音の伸びと全体のバランスが良いし、のりも良い。これは迷ったが、値段が.............
DP-X1 これは、XDP-100Rからのりの良さをチョット削って優等性にした感じ。
因みに、店員さんのご厚意で、バランスケーブルも試して見ましたが、
これも、売り場の騒音に掻き消されて違いを掴めませでした。
音源によって、差が出難いのかも知れません。

結局、X3 2nd が余計な機能が付いていないシンプルさと、とりあえずの
入門用として抜けが無いとの判断でこれを購入しました。

じっくり聴き込むようになると、もしかしたらDP-X1にしておけば良かったかな?と思う日が来るかも知れませんが、今はこれで満足ですね。
高価なDAPの購入に疑問がある方にお勧めの逸品です。

最後に、本機の気に入っている点です。

1 マイクロUSB端子からOTG接続で外部ストレージを認識します。NTFSも認識するので、もしかしたら、3TBのポータブルHDDもつなげるかも。容量に悩ませずにDSD5.6M音源三昧なんてね。OTG接続の場合は、いちいちライブラリーの更新をしなくても、ストレージを認識した時点で選曲出来るのも良いです。

2 EACで作った、アルバムまるごとでひとつになったファイルもCUEシートと一緒にておくと、一曲ずつ分けて聴けるので、いちいちPCでファイルを分割しなくても良い。これは便利です。

最後に、
ゲイン切り替えがついていますが、ゲインHでボリュームを下げて聴いたほうが音が自然に聴こえます。



追記です。

新たに発見した事。
音源ファイルにジャケ写を埋め込んでいなくても、音源と同じフォルダーにジャケ写ファイルを置いておくだけで、液晶にジャケ写が表示されます。

コンパクトな上に、操作は全て物理ボタンとホイールです。なので、慣れてしまえば、ポケットに入れたままで指の感覚だけで、基本的な操作(スタート、ストップ、ボリュームのアップダウン、曲のスキップ、電源オンオフ)が出来ます。イヤホンのリモコンが要りません。


購入してから10ヶ月。まだ再レビュー出来るようなので再び追記です。

10万円を超えるような高価なプレーヤーが次々と発売されるご時世ですが、私はこれで良いと思っています。
聴き込んで逝くほどにこのプレーヤーに惚れ込みます。
まぁ、好みは人それぞれですから、AKに惚れている人、Sonyに惚れている人からしたら違う世界でしょう。
敢えて言うならば、iPodを卒業した人が次のステップにするのにちょうどよい。
iPodの音にネガティブなイメージを持たない人にとっての高音質機器だと思います。
今は訳あって、UE900を使うのを止めて、B&O H2を使って聴いていますが、ヘッドホンならではの自然な鳴りっぷりにますます感動します。
何よりも女性ボーカルが癖なく、自分の妄想の中の理想の声質で心地良く歌ってくれるところがたまりませんね。高音域をやたらと延ばすのでは無く、ほどほどに制御している事による為だと思います。
低音も、人によっては出過ぎていると評価されるかもしれませんが、ライブハウスで聴く低音に近い鳴りっぷりです。
まぁ、ノリが良く聴ける音とでもいうのでしょうか?ポタアン作りのノウハウが生かされていると思います。

ジャンル
その他

参考になった8人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

鴻池賢三さん

プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。

専門誌、ネット、テレ…続きを読む

満足度5
デザイン5
携帯性4
バッテリ3
音質5
操作性5
付属ソフト無評価
拡張性4

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

サイズ感の参考に(iPhone6と並べてみました)

同一画面内で7曲一覧表示可能。

小型ながらカラー表示でジャケ写表示もこの通り!

メーカー貸出機(メディア用)によるレビューです。

【デザイン】
コンパクトな液晶画面とクリックホイールの組み合わせ。初期のiPodを思い出します。
全6面がアルミ材で、質感も非常に良いです。

【携帯性】
ズッシリと重量感はあるものの、サイズ的にはコンパクトで、携帯プレーヤーとしては丁度良い感じです。
初期のiPod愛用者にとっては「これぞ携帯音楽プレーヤー!」、といった感じではないでしょうか?

【バッテリ】
メーカーのWEBページには、再生11時間の表示があります。(ファイルタイプは不明)
他の製品と比べると、バッテリの保ちは良いとは言えませんが、毎日充電するなら問題ないでしょう。

【音質】
結論から言えば、非常に良いです。この価格帯では全く文句なし。驚きに値します。
音調は低域から高域までバランスが整ったニュートラル志向で、クラシック音楽との相性も良いです。
特に透明度が高く爽やかな高域が持ち味で、バロック系は弦楽器や金管楽器の煌びやかな世界を堪能できました。
DSDはマイケル・ジャクソンの「Billy Jean」(DSD2.8MHz)を試聴。ビートのキレの良さ、DSDならでは柔らかな空気感も体感でき、この価格帯のプレーヤーとしてはスペツク面でも実力面でも最高峰と言って良いと思います。

【操作性】
画面は小さいですが、その分、密度が高く画素の粗も目立ちません。曲リスト画面では、同一画面で7曲表示できるので、一覧性も良好です。(ただし、文字は小さく、老眼の方には辛いと思いますが・・・)
クリックホイールは直感的に選択操作ができるので、近年流行のタッチパネル操作に対してハンデは感じません。回転時にややザラツキを感じますが、サクサク動いて気持ち良いです。
クリックホイールは、曲選択や音量調整など、通常なら何度もボタンを押すような場面で威力を発揮し、プレーヤーとの相性は非常に良いですね。

【拡張性】
同軸デジタルアウトを備えています。DACとの組み合わせも楽しめます。

【総評】
近年はスマホのようなタッチパネルが流行ですが、音楽プレーヤーはクリックホイールが似合います。特に、初期iPodの操作感を懐かしく気に入っているユーザーなら、本機はしっくり来るでしょう。
本体の質感の良さ、DSD含む再生対応ファイルの幅広さ、ハイレベルなど音質など、魅力たっぷりです。価格は実売最安値を見ると2万円台前半とこなれていて、お買い得感は非常に高いです。(3〜4万円でも充分にお値打ち感があります)
ハイレゾ入門ユーザーに優しく、マニアの入り口にさしかかった中級ユーザーも納得の音質。この価格帯で最もお薦めしたい1台です。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ディスクリートさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
3件
ノートパソコン
1件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ5
音質5
操作性5
付属ソフト無評価
拡張性5
   

見た感じもなかなか。

   

家では、X3 2nd≫L17≫TU-HP02≫AKG Y50(C120リケーブル済み)  外では本機単体を胸ポケットに入れてイヤホンで聞いております。ヘッドホン32Ωではゲインハイでイヤホン16Ωではローでいい感じに鳴ります。素直できれいな音です。このエレキットのマニアックなポタアンにつなぐと、めっちゃ良い音になりますよ。高音の抜け、中音の艶、低音の厚みと深さが増しますね。特にDSD再生の時に違いが顕著になります。良い組み合わせなのでお勧めです。(写真アップしました)操作性も今のフォームウェアはとても良いです。

参考になった5人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Moto-yaさん

  • レビュー投稿数:232件
  • 累計支持数:1333人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
89件
30件
レンズ
30件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
17件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ4
音質5
操作性4
付属ソフト無評価
拡張性4

【購入について】
 昨年末にFiiO X1 を購入し、普段いつも持ち歩く2nd DAP として気に入って使っていましたが、やっぱ人間、ついついもっと良いモノを!と欲が出てしまいます。とほほ。他の方々のレビューを見ても、X1から買い換えされたという方がちらほらいらっしゃいますね。
さすがにX5 2nd までは手が出せず。普段持ち歩くには、X5はちょっと大きすぎるサイズだと感じましたし。結局、X1をeイヤホンで9,200円で買い取ってもらって、この機種に買い換えました。

【デザイン】
 X1よりも確実に「ずっしり」とした重さ、高質感あるいは硬質感があります。ちょっと重くてちょっと厚いだけなんですが。でもコンパクトです。色も、自分はX1はゴールドだったのですが、ガンメタのような感じの色合いは高級感あり、というか機械好き男子好みの雰囲気です。

【携帯性】
 上記のとおり、X1よりもちょっと重くなりましたが、やはりコンパクトで普段持ち歩きに良いサイズです。

【バッテリ】
 X1と同等、って感じかな。不満は無いです。

【音質】
 X1と比べて、重厚な音。低音がかなり出ていて、低音だけじゃなく全域で厚みを感じます。そのためか、音の奥行き・立体感もX1よりも増している感じです。でも、軽い音が好みの人であれば、X1の方が「良い音」と感じるかもしれません。
不快なノイズはありません。音源ファイルのフォーマットが変わるときにプツッと入るのは、X1で慣れましたし。X1で使っていたSDをそのまま挿し換えて使ってますが、今のところ音飛び皆無です。

【操作性】
 X1同様、直感的に操作できますね。ただ、液晶画面がちょっと暗いです。X1より暗いです。なんでだろ?同じパネルを使っていないのかな?音を出すことに電力消費する事を鑑みて、液晶の輝度を落としているのかなぁ。

【付属ソフト】
 余計なソフト無しで好感持てます。自分はiPod TouchをHA2に繋いだ構成をメイン機としていますので、iTunesを使ってCDリッピングしているので、musicフォルダから直接SDにコピーしてX3に入れています。

【拡張性】
 X1と違ってデジタル出力できる、ということなんですが、多分使わないかなぁ。なんせ単体で良い音で安価なDAPを求めてたどり着いたX1、X3ですから。

【総評】
 X1もそうでしたが、シンプルに良い音を持ち歩きたいというニーズにマッチしていますね。DAPに余計な機能は不要だよ、という人向き。満足感高いです。X1から音質も総じて底上げされており、買い換えして良かったです。

比較製品
FiiO > FiiO X1
ジャンル
R&B
歌謡曲
ロック
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

携帯カメラさん

  • レビュー投稿数:81件
  • 累計支持数:844人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
16件
289件
スマートフォン
10件
195件
デジタルカメラ
6件
182件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ5
音質5
操作性4
付属ソフト無評価
拡張性5

なるべくコンパクトで、なるべく音が良くて、なるべく安くという観点からDAP探しをしてこの機種を購入しました。
X1のほうが薄く携帯性が良いですが、価格差と音質差を考慮した結果こちらの機種となりました。
音は特に癖のようなものを感じません。
出先であれば十分過ぎる音だと思います。
何気にリモコン操作が便利です。

音質サイズコストのバランスを考えるとベストバイな商品の1つかと思います。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

袞竜さん

  • レビュー投稿数:77件
  • 累計支持数:304人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
17件
1件
タブレットPC
9件
1件
キーボード
6件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
バッテリ5
音質4
操作性3
付属ソフト無評価
拡張性2

【デザイン】X1と殆ど同じ良くも悪くもclassicに似ている

【携帯性】本体自体は軽く胸ポケットに入る

【バッテリ】mp3で10時間は持つので不満はない

【音質】ストレートでフラットな音、特に味付けはなく濃い音を出す物ではない

【操作性】レスポンスはやや悪く高速でホイールが動かないためぐるぐる回す上に、戻る時も2.3秒かかりサクサクとは行かない

【付属ソフト】無い為無評価

【拡張性】光出力が有るが3.5mプラグと兼用なのであまり役に立たない

【総評】mp3が殆どでかつアナログ接続で運用なのであまり音質は向上しないと思ったが思いの外向上した。
コスパはX1以上で非常に良い。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

このIDは既に使用されています。さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:128人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
6件
スマートフォン
5件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
バッテリ5
音質5
操作性2
付属ソフト3
拡張性5

再生する

製品紹介・使用例
FW1.3と1.4のスクロールホイール比較。かなり改善されている。

今まで、ハイレゾ対応(笑)XPERIA Z3で音楽を聴いていたので、音の評価はそのレベルです。
イヤホンはELECOM EHP-CH2000を使っています。
【デザイン】
先代のX3よりかっこよくなってます。メタリック調で自分は好みのデザインです。
が、雰囲気的に初代iPod感が強いので、普通の人が一見するとダサいかもしれません。
【携帯性】
ボテッとしてるので、Walkmanに比べると落ちるかもしれませんが、アンプを兼ねてると思えばいい方だと思います。
2A充電器が使えるので、持ってたら使った方がいいと思います。
【バッテリ】
DSDなどもよく聴きますが、割と長持ちです。
1日2時間で、3日おきの充電ぐらいでやっていけてます。
【音質】
XPERIA Z3なんかと比べるべきではないですが、全体的に音がよくなります。
高音域のハイハットなどが、金属の質感を帯び、
埋もれていたボーカルが前に出てきて、
低音域はぐっと引き締まります。
音場は広がりは無いですが、定位がはっきりしてきます。

以前、少しだけAK240を試聴したことがありますが、あれの真ん中のレンジを切り出した感じです。
DAコンバーターが同じなので似通った傾向に感じるのだと思います。
AK240の高音域のキラキラ感には遠く及びませんが、価格帯が違いすぎるので、
この価格では非常に素晴らしい製品だと思います。
【操作性】
スクロールホイールの作りが甘すぎます。
7回スクロールして1回しか動かなかったり、
逆に1回動かして、2回進んだりして、とてもイライラします。

〔追記〕
ファームウェアアップデートでかなり改善されました。
更新前と後を動画に載せているので、確認してみてください。

それと、大きくスキップできるような操作があればいいと思いました。
曲数が多いので、ひたすらクルクルするか、リストで次曲ボタン長押ししなければならないのが辛いです。
【付属ソフト】
DAC機能も使ってみましたが、難なくインストールでき、正常に使用できました。
USB Audio Class Driver Control Panelという謎ソフトがインストールされます。
擬似ASIOかな?とかいろいろ考えますが、分かりません。
【拡張性】
microSDは1スロットですが、OTGが使えるので、気軽にUSBの音楽が楽しめます。
LINE OUTもCOAX OUTもあるので、新しくアンプを購入して、さらなる音質を目指すこともできます。
イヤホンのコントローラー対応とのことでしたが、手持ちのJBLでは操作できませんでしたので、相性があるのかもしれません。
【総評】
Walkmanを買おうか悩んだりもしましたが、こちらで大正解でした。
この価格で、DSDも聴けて、音質も非常に素晴らしいと思います。
ハードの作りが甘いのが残念でしたが、今後もFiiOに期待したいと思います。

ジャンル
ジャズ
ロック

参考になった3人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

oyikakasさん

  • レビュー投稿数:61件
  • 累計支持数:606人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
29件
167件
スマートフォン
9件
47件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
42件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
バッテリ4
音質4
操作性4
付属ソフト無評価
拡張性4

追記
日本のfiio(オヤイデ)ホームページにもFW1.4が出ていますが、このアップデートで主にホイールの操作性がかなり改善されました。これからも安定性の向上期待してます。

【デザイン】
単体で見ればかっこいいです。ケースをつけるとほぼipod。

【携帯性】
大きさは厚みが少し気になるが手軽で良い。
また付属シリコンケースは滑りが悪くポケットなどには不便。
別売りのレザーケースを買いましたが、見た目に目をつぶれば良い。つけたままでもSD交換可能な点も良い。
ただし、夏以外は大丈夫ですが夏では心配になるくらい発熱があります。

【バッテリ】
鳴らしっぱなしで大体10〜11時間持ちました、体感では通学通勤+αで2〜3日に一回充電です。
また電源をつけたまま長時間放置していても、電池があまり減っている感じを受けない点が良い。

【音質】
iPhone比較で、高〜低音にかけて音の強弱が繊細になり、ほとんどのイヤホンで音に芯の通る感じがする。聞いてて平面的じゃなくて小部屋の中で聞いてる感じ。ただし、この価格だけあって少しだけ物足りなさを感じる時もあります。
また対抗馬となるだろうNW-A20とは方向性がかなり違くて、A20は低音に特徴があり迫力などを演出してくれるのに対して、x3Aはバカ真面目に再現しようとしてしてるようなイメージが個人的にあります。
「傾向を無視した」場合音全体のレベルはx3AがA20に一回り勝っているかな。

ちなみに10proとは相性バツグン、DN1000とは相性微妙、IM70はこれはこれでありという感じで、A20比較だとDN1000でA20試聴したら向こうのほうがよくて、10proだとA20の惨敗、IM70は好みの差かなーと感じた。
音バランスは良く、クール系の音で、ある程度イヤホンの傾向をx3 2ndの音に染めるイメージがあります。
また最大音量が大きくゲインの切り替えもあるのである程度のヘッドホンでも鳴らせるのも魅力の一つでした。

ちなみにNW-ZX1などで言われますが、自分の個体は鳴らし込みで大きく変化ありました。
→箱から出したて、ドンシャリ気味のカッチリした音
→後段々高音寄り、100時間鳴程でeイヤの試聴機と比較してかなりの高音より。
→後50〜100時間でバランス改善
最終的に刺々しい高音だったのが滑らかに、低音はしっかり深く鳴り、バランス良。
これらの感想はあくまで個人的な感想です。あまり言いたくないですが…中国製だから個体差かな?


【操作性】
「ハード面について」→ファームウェアのアップデートでホイールのズレがほとんど無く、ipod classicと同じ感じでサクサク操作が出来るようになりました。
注意なのがイヤホンのコントローラーは使えるものと使えないものがあり、私が持っているものは半分程度使えなかったので、不満点です。コントローラを使いたい方は確認したほうが良いです。

「画面操作について」→ジャンルによる曲探しやプレイリスト作成はあまりしてないのでノーコメント…
「カテゴリ」から「すべての楽曲」を選択すると1〜2秒くらい待たされていたのは改善されたけど、逆に画面移動の際、微妙にモタつく時が出来たのがうーーんという感じ。曲の管理はフォルダ分けで何とかしてます。
iPhoneやiPodとの比較で、
・曲探しの時に頭文字ジャンプが無い。
・再生中の曲から収録アルバムに飛べたりしない。
・あるフォルダ以下のフォルダに含まれる全ての楽曲で再生なども無い。

など不満点は幾つかあります。
まぁそうだとしてもこの価格では良くできてると思いました。ちょっと現AppleMUSIC使いにくいですし…

◯その他気になるところ
これは自分の調べ不足のためかもしれませんが「再生中」画面ではアルバムアートワークがある曲では、曲情報が時間が経つと非表示になるのですが、そこから再度情報を表示させられなくて困ります。


【拡張性】
DACとしての機能、ラインアウト、コアキシャルがあり、USB出力は無い。
USB出力が無いのは残念ですが、この価格でラインアウトとDACの機能があるのは嬉しいです。

【総評】
ハイレゾ入門としてこの価格帯ではA20とx3Aしかなく、2つで比べる事もあるだろうが明確に長所が別れてて迷うことはあまり無いかなとは思う。
A20は使い勝手、x3Aはある程度のヘッドホンまでも可能な再生能力/ラインアウトがそれぞれポイントになるかな。比較抜きで言えばA20も音は良いです。

使い勝手、音質、総合的に考えて3万以下の価格にしては満足度の高いDAPでした。というか、3万以下って他に選択肢が無くて、それでラインアウト、DSD再生、ある程度の高音質揃ってて結構有難い。
国内正規品でもセールなどで並行輸入品と同等価格になってることが時々ありますしね。自分も安くなっているのに思わず飛びついてしまったクチですが、結局は後悔しませんでした。

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

カヴ125さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
3件
タブレットPC
0件
4件
イヤホン・ヘッドホン
3件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ5
音質5
操作性3
付属ソフト3
拡張性4

【使用環境】
FiiO X3 2nd にWestone W40 を直挿しして聴いています。

音源はMP3、16bit44.1khzWAVから24bit92khzのハイレゾWAV・FLAC、DSD128など様々。

【デザイン】
なかなか良いと思います。裸で使いたくなります。
【携帯性】
コンパクトで良いです。
【バッテリ】
スマホ並みのバッテリー容量で申し分ないです。
【音質】
Walkman Zシリーズを長く使っていましたが良いですね。情報量が1.5倍になった感じです。DSD128もmicroSDのフォーマットをちゃんと行なっていれば問題なく再生出来ます。バランスの取れた音ですが、中高音少し多いなと時々感じます。
【操作性】
文句なし。重いと感じたことはないです。
DSD128でもすぐ再生出来ます。凄い!
【付属ソフト】
プレイリストの作成があまりにも面倒で出来ません。もうちょい融通が利いて欲しいものです。曲数多い人は中々に辛い。(私は1500曲程度です)
【拡張性】
USB DAC もオーケー。デジタル出力も○
この価格でこれだけあれば満足。
【総評】
音質面は非常に優秀ですし、音量調整も必要充分です。抵抗が大きいヘッドホン直挿ししても大音量で聴くことが可能です。
みなさん言う通りコスパは良いです。DSDのネイティブ再生この価格での対応は素晴らしいですね。
不満を挙げるとすればプレイリスト作るのが面倒臭いということですね。
コンパクトなボディですが力強いです。
しばらく楽しいリスニングライフが送れそうです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

迷えるクラヲタ人さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
2件
0件
プリメインアンプ
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性3
バッテリ5
音質5
操作性4
付属ソフト5
拡張性5

主にプリメインアンプ maranz 6005にデジタル出力し、ピュアオーディオ機器の一つとして活用しています。

【デザイン】
がっしりとしています。カバーがついていますが、外すと意外とかっこよく高級感があります。

【携帯性】
携帯するには少し大きく、重いと思います。鞄に入れて持ち歩くようにしています。この充実の機能を考えれば仕方がないサイズだと思います。

【バッテリ】
ボタン操作しないと、画面はすぐにオフになります。その為か、結構な時間使用していても持ちます。タッチパネル方式でないこともバッテリーが長時間持つために一役買っていると思います。

【音質】
全く問題ない高音質です。ピュアオーディオにデジタル出力して聴いていますが、CDプレーヤーで鳴らすのと遜色ありません。ヘッドフォンでも聴きましたが、変な癖付けがなく、音源をストレートに出してくれます。低音から高音まで、素直な音作りだと思います。

【操作性】
説明書が無くても5分ほど触っているだけで、使いこなせると思います。再生して操作をせずに画面がオフになると、各種ボタン操作もできませんが、他の方が言われる通り、鞄の中に入れて聴いていても変な誤作動が起こらないため、メリットとして働いています。

【付属ソフト】
専用のソフトが無くて済む、無いというのがメリット。専用ソフトをダウンロードする必要がなく、SDカードにドラッグ&ドロップだけで済むのは簡単で、PCにも優しい。

【拡張性】
この値段でデジタル出力ができること、ハイレゾ音源に対応していること、各種ファイルに対応していることなど、いろんなことができ、拡張性は高いと思います。デジタル出力だけでなく、内臓のDACを使用してアナログ出力できるという点もメリットの一つです。

【総評】
探してものがここにあったと、購入して大満足しています。そしてコストパフォーマンスが高い!ピュアオーディオ機器の一つとして活用も出来ますし、もちろん携帯音楽プレーヤーとしても使えます。
microSDは、しっかりした商品を使用した方が、トラブルが少ないと思います。音質にも左右するので、そこだけは注意をして使用した方がいいと思います。

※maranzのPM6005へは、付属のコード(ピンと同軸メス)と市販のデジタルケーブル(オスとオス)ケーブルでつないでいます。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hyperteslaさん

  • レビュー投稿数:92件
  • 累計支持数:346人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
9件
ノートパソコン
2件
12件
イヤホン・ヘッドホン
7件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ5
音質5
操作性5
付属ソフト無評価
拡張性5

【デザイン】
  X1と同じですが普通に良いと思います。
【携帯性】
  少々厚くて重いですが、機能・性能を考えれば十分合格点。
【バッテリ】
  単体でも十二分ですがスマホ含めてモバイルバッテリーを常時携帯している事、充電環境も常時あるので何の問題も無し。
【音質】
  十二分な音質と音量で、価格や大きさ・重さを考えればコストパフォーマンスは最高だと思います。
【操作性】
  日本語表示も可能でPCからドラッグandドロップでコピー出来てフォルダー名も日本語表記されるので大変良い。
  タッチパネルではなく物理キーである事も画面も汚れず◎。
【拡張性】
  デジタル出力がある事、USB-DACとして使える事が○。
【総評】
  フランスアマゾンで219ユーロで買いましたが日本語表示が可能でした(日本製品は多くの場合海外向けは不可)。
  マイクロSDカードはサンディスクの64GBを使用。
  音質比較したのはPC→HEGEL HD11→beyerdanamic A20なので格が違いますが、それでも十分な音質と感じました。
  音量的にも私の使っているヘッドホン中で一番厳しいと思われるゼンハイザーHD700でもゲインをHIに切替えれば十分な音量です(音質的には低域が少々厳しいですが比較対象が違いすぎるのでポタアン入れてもこんなものかも?)。
  
価格を考えると機能・音質共に現在最強かと思います。
  理由は不明ですが立ち上げてからしばらくは時々音が途切れる?ファームアップで直るでしょう。

  今後、デジタルOUTからHEGEL HD11への入力およびLINE OUTからA20へ入力して、DACとヘッドホンアンプ別々に音質比較してみます。
  
追伸
・デジタル出力の質は非常に良い(PC foobar2000と大差なし)。
  →真面目なオーディオシステムの音源としてもちゃんとしたDACを使えば十分使える。
・LINE出力はヘッドホン出力より大幅に音が良い。
  →つまりヘッドホンアンプはそれなり(価格相応の物)と言う事。
  但しデジタル出力には大きく劣るので真面目なオーディオシステムには厳しい。
  →つまりDACはそれなりの物であるという事。
・イコライザーは音質が劣化して使い物にならない。
・画面表示が輝度を最高にしても屋外では見難い。
*悪いところも見えて来ましたがCPが高い事は変わらず好評価です。

参考になった4人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スパムチーズさん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:732人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
8件
211件
デジタル一眼カメラ
4件
96件
レンズ
5件
55件
もっと見る
満足度5
デザイン3
携帯性4
バッテリ5
音質5
操作性4
付属ソフト3
拡張性5

最近はオーディオシステム一式買えてしまうようなお値段の
DAPも登場してきていますが、
現実的になかなか購入は難しいですし、
かと言ってiPhoneやiPod、ウォークマンなんかだと、
パワー不足でちゃんと鳴らせないヘッドホンがあったりで、
意外に選択肢が狭く、
ご多分に漏れず私自身もiPodにポタアン抱き合わせで
運用してきましたが、
大きく嵩張るし、重たい。
そこにX3 2ndの登場です!!
この価格でハイレゾ対応で、
使うか使わないかは別にして、
DSDのネイティブ再生対応ですよ!!

使用機材
SENNHEISER HD650
SENNHEISER HD595
SENNHEISER MOMENTUM On-Ear
Ultimate Ears Triple.fi 10 PRO

●デザイン
何かに非常に似ている様な気はしますが(^O^)
良いんじゃないでしょうか。

●携帯性
厚みはそこそこ有りますが、サイズ自体はそんなに大きくはありませんので、
手に余してしまう事は無いと思いますよ。
最低限ポタアン持ち歩くよりはよっぽとコンパクトで軽いです。

●バッテリー
よく持ちます。
普通のmicroUSB端子からの充電ですので
モバイルバッテリーなんかを持っていれば
心配いりませんね。

●音質
こればっかりは好みの問題が有りますので
難しい所ですが、
客観的に見て非常に優等生と言うか、
変な癖もなく、
しっかりとヘッドホン/イヤホンをドライブしてくれる
印象です。

Walkman A16と比べると、
パワーが全然違います。
A16だと最大ボリュームでやっとHD650が鳴ってくれる感じですが、
X3 2ndは全然余裕です。
音質自体もA16は何となく線の細い感じでざわついた感じがしますが、
X3 2ndは腰の座った感じで、滑らかに感じますね。

ONKYOのポタアン、HA200と比べると、
HA200はとても繊細で美音系、
クラシックとの相性が良さそうな音、
X3 2ndは太く安定感が有り、
オールマイティーに何でもOKそうな音って
感じですね。

カタログスペック上の対応インピーダンスは150Ωまでですが、
300ΩのHD650でも全然問題なくドライブしてくれるパワーがあります。

カタログ等に明記されない事の多い出力インピーダンスですが、
X3 2ndは十分低いようで、
ちょっとでも出力インピーダンスが高いアンプだと
如実に高音域が出なくなり、モコモコサウンドになってしまう
10proでも全然大丈夫ですね。

●操作性
完全ボタン操作でタッチパネル操作に慣れてしまっていると
最初はちょっと違和感が有るかも知れませんが、
慣れちゃえば目隠しでも操作できてしまうのが
ボタン操作の良い所ですね。
液晶表示に無駄にバッテリーを食われない分、
ポータブルDAPとしては
この方が正解だと個人的には思います。
本機の特徴でもあるホイール操作ですが、
可もなく不可もなくと言う感じで、
使いにくいとは言いませんが、
使い勝手が良いとも思いませんね。

●付属ソフト
何も有りません(^O^)
手持ちのソフトやエクスプローラーなど、
お好みのものを使えますので、
重くて使いにくいiTunesや
訳の分からないSONY製のソフトを使わなくて済みます。
USB DACとして使うために必要なWindows用のドライバーが
何だか訳の分からない状態で、
Windows 8.1の64bitへのインストールは
デジタル署名を手動で無効化しないといけないらしく、
セキュリティ上有り得ない話で、
この辺は安定のチャイナクオリティーですね^_^;
もし可能なのであれば、
さっさと改善して欲しいですね。

●拡張性
SDカード別売りは合理的で大賛成ですね。

●残念だった点
ハイレゾ再生時にイコライザーが使えません。
私自身はもともとイコライザーを使わないので
問題有りませんが、
多用される方は困ってしまうかもしれないですね。
非ハイレゾでは勿論使えます。

●まとめ
持ち歩き用のDAPで高音質な物を探している方には
非常に有力な選択肢になると思いますよ。
とにかくコストパフォーマンスが尋常じゃないですからね。



参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くまちゃん♂さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
1件
スマートフォン
0件
4件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
バッテリ3
音質4
操作性3
付属ソフト無評価
拡張性3

相変わらず値段と性能が他社のそれと釣り合わないメーカーですね。
X5の2ndも出ますしそちらも楽しみです。X7はアンドロイドなので購入予定は無しです。

環境は
4.AS UMPRO30 K550 木綿 すべてオリジナル状態ではないので・・・それぞれの聴いた感じは省かせていただきます。
ALAC CD音源


究極のリファレンスと言うと物凄くよさそうですが・・・
基準にするにはいい機種だと思います。
すべてが普通、特に特筆すべきところが無い・・・最近使っているものが普通すぎて個性的なものがほしいです。



【デザイン】
嫌いじゃないです。ipod準拠のデザインですので悪くないです。

【携帯性】
旧X3に比べて縦は短め、横は太め・・・チビでぶな感じです。
厚さこそあれIpod5.5G(クラシックは持ってないのでわかりませんが)より一回り小さいくらいです。
ゼンハイザーIE60のケースと同じくらいで薄めです。
縦のと暑さはJBピックアップとほぼ同じです。
タバコの箱とほぼ同じです。
FiTEaRのケースより若干小さいです。

【バッテリ】
まだ連続使用はしてないです。
コマの減り見てると旧型より少しよさそうですね。

【音質】
旧型がライバルZX1でしたのでZX1は超えてきました(笑)

旧型からの変化は、空間が広くなり一つ一つの音がしっかり聴き取れるようになったと感じます。
替わりに低音は少なくなって、音圧が減った気がします。
音は引き締まったという表現でいいかなぁ。
何と言うか、X3の進化というよりはX5の廉価版が発売されたという表現のほうが正しいかもしれません。

4.ASも結構普通な音なので相性がいいです、自然にバランス良く気持ち良く視聴できます。
PRO30は旧型との相性が良かったように感じます、新型だと澄んで綺麗な音なのですが若干物足りなさがあります。
RxampMk2との相性は新型の方がいいです。アンプを使用されるなら別の部分を追加するより、プレイヤーの持ち味を出してくれるもののほうがいいと思います。

そこそこに、空間広くて、解像度あって、引き締まって・・・・普通のプレイヤーですね。
スマホやipodから買い換えたいという方にはオススメできる音です違いが実感できると思います。

X5やDX90・AKシリーズなどお持ちの方はわざわざ買うことも無いと思います。
AKシリーズの音が嫌いだけど、買っちゃったから言い出せない人にはオススメできますね。


【操作性】
良くも悪くもない。
FW1.0です。
画面スリープするとボタンを押しても反応しません、電源ボタン押すとすぐ復帰します。
これは非常にありがたい、かばんに入れたりしてるときに無闇に押すことも無いですし、音量はすぐ変えれるし。
UIは変わってますが、縦並びが横になってホイールで選択できるようになったX3です。変わった様に見えて何も変わってない(笑)

メニューボタンがついて環境設定をすぐ呼び出せるようになったのはいいです。
イコライザーは・・・飛ばすようになってるけど使えないのかな?旧型のは劣化がひどかったので使いませんでした。

あとはアップデートで使いやすくなると思うので待ちです。


【付属ソフト】
なし。
付属でグラフィックデカールがついてきますが・・・サイズがあってません。ホイールとボタンだけ使いました。

【拡張性】
同軸です・・・使い道あるようでありません。基本はアナログアンプをLINEで繋ぐ程度です。
システム画面で出力をLINEか同軸かを選択できます。


【総評】
買えばわかります、普通です。
究極の普通とでも言っておくと所有欲が満たされるので満足できます。
同価格帯の製品よりは性能が高いですね。
Fiio製品は非常に安心して買えますね。特に不具合などもおきないですし。





ジャンル
ジャズ
ロック

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

X3 2nd genのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

X3 2nd gen
FiiO

X3 2nd gen

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月15日

X3 2nd genをお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))

ご注意

X3 2nd genの評価対象製品を選択してください。(全3件)

X3 2nd gen [Titanium] Titanium

X3 2nd gen [Titanium]

X3 2nd gen [Titanium]のレビューを書く
X3 2nd gen [Black] Black

X3 2nd gen [Black]

X3 2nd gen [Black]のレビューを書く
X3 2nd gen [Gold] Gold

X3 2nd gen [Gold]

X3 2nd gen [Gold]のレビューを書く

閉じる