X3 2nd gen
- シーラスロジック製IC「CS4398」をDACに採用した、ミドルクラスのハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- TI製「OPA1642」をローパスフィルターとヴォルテージアンプに使用し、ノイズと位相の歪みを極限まで減少している。
- 最大128GBまで対応したmicroSDカードスロットを1基搭載。ドラッグ&ドロップによるファイル移動と自動ライブラリ更新機能を備える。

よく投稿するカテゴリ
2017年5月12日 18:01 [1028300-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月5日 09:19 [920234-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
レビューなどを参考にしてラインアウトの質が良さそうなこの製品を購入しました。結果とても満足しています。Staxのsrs2170に接続して使用していますが、ラインアウトにすると一皮むけた感じになります。この製品を購入するために売却したCayin N5と比べるとPhone outでは音色、バランスに違いはあれど音質では同等だと感じていましたが、ラインアウトではX3の方が一段上を行くように感じました。
Micro sd スロットは1つですが、OTGケーブルを使用して外部ストレージを認識して再生できる機能があるので、一々カードを差し替えずに必要に応じてケーブルでカードリーダを接続して使用できるのでとても便利です。操作性は軽やか、バッテリーは少なくとも連続13時間は持つようです。phone out での印象ですが(オーディオテクニカAD900X使用)、少し中音よりですが、概ねフラット低音も高音も出ています。音色は癖の少ない美音。安心して聴いていられる音質です。X1を購入されるなら少し奮発してこちらを購入されることをオススメします。
E-BESTで5年保証込み¥30000弱で購入できたのでCayin N5を売却した金額でお釣りがきました。数あるDAPの中でも最もコストパフォーマンスの高い製品だと言えると思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月13日 09:26 [857792-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】iPod classicのパクリ的デザインをありがとう。本家がなくなった今、貴重な存在です。
【携帯性】少しズッシリ感がありますが単体では特に問題ありません。ポタアンと併せて使用するとかなりの重量になりますが、良い音を聞くため の修行と考えます。持ち出す時の場面に応じて単体か併用か分ければ良いと思いますし、専用ケースなど使わずに柔らかいキルト的な巾着袋にでも使用してカバンなどに入れたら良いのではないかと思います。
【バッテリ】なかなか良いです。1日の中での使用頻度の低いければかなり持つと思います(実測はしていません)
【音質】そんなに深みのある音とは思いませんが、ハイレゾ音源をポータブルとして再生しているレベルでは合格点だと思います。出力はやや小さい感じがしますので、やはりポタアンと併せて使用することで音質、出力ともにレベルが格段に上がります。
【操作性】標準的でシンプルなインターフェイスのため、迷うことがあまりなく楽です。
【付属ソフト】確か付属ソフトなしだったと思います。
【拡張性】あまり拡張性はないようですが、特に必要ないと考えます。次々と新製品が出てくると思いますので使い切れば良いと思います。
【総評】やはりコストパフォーマンスにすぐれていますし、操作もシンプルです。純粋にハイレゾを楽しみたい方には良いと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月15日 05:56 [833538-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 2 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月16日 10:37 [824968-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
X3 2nd (直輸入品での評価)
最新のハイレゾ対応をうたったX3の第二世代 X3_2ndで日本語対応、
ハイエンド製品に採用されいるCirrus Logic製CS4398やTI OPA1642など使用し
電気特性や聴感上物理特性の優秀さの印象を受けます。
イコライザーOFFのままでの試聴では適度な厚みや透明度・分解能を
感じられますが意外とヘッドホーンを選ぶ傾向にあり中道的なヘッドホーンの場合
薄っぺらい印象を受けます。
個性的なヘッドホーンをお奨め致します。
手持のヘッドホーンではFAD heaven IV FI-HE4BVI2の相性が一番よかったと感
じられます。これは再生デバイスによっては、キンキンなるような感じになる
のですが、とがった部分が抑えられちょうど良い塩梅になります。
全体的に物理特性は良いのですが、澄み切った青空や真っ赤な夕日という感じ
ではなく「快晴」というより「晴れ」という印象は受けました。
中高域の量感がわりとありますのでMP3等の高域が減少しているファイルでも
中高域がでいる感じに聞こえます。
内臓のイコライザーを使用すると音質が少し劣化した感じをうけ、奥行き感も減少し
僅かながら2次元的印象を受け音量が減少したように聞こえます。
CS4398はDSDネイティブでボリューム対応をうったているのですが処理技術に
問題があるのか私の耳が悪いのか解りませんが...
(ファームウェアで治るのでしょうか?)
SonyのNW-F886_32GBを見てるせいか本体に使用している鋼板の厚みや
本体の厚み(F886の2倍)しかも重い ^_^;
なんて武骨な外観をしているんだと感じてしまいますし
又デザイン的にどこかのDAPに似た印象を受けます。
操作性も悪くファイルの選択がしずらいなど欠点が目立ちます。
一言でダサイ
又私が持てる機種の個体差なのか割りませんがヘッドホーンジャックを
差し込み口に入れるさいに加減によっては片方のチャンネルが出ない事が
あります。
バッテリーの持ちはFLAC等の高ビットレートファイルが多い私の場合連続で
4時間程でバッテリー表示メモリ半分ぐらいの表示なので
MP3等のファイルであればカタログスペックに近い時間使用出来るのでは
ないでしょうか
付属ソフトはないので別途用意する必要があります。
全体的にCPは高いと感じます。
評価はあくまで音基準なので点数ギャップがあります。
再生ヘッドホン
FAD heaven IV FI-HE4BVI2
JVC HA-FX750
JBL Synchros SYNAE700BLK
etc.
再生音楽ファイル
FLAC 96kHz 24Bit ,192kHz 24Bit ,WAVE 192kHz 24Bit , AAC ,MP3
etc.
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
