X3 2nd gen
- シーラスロジック製IC「CS4398」をDACに採用した、ミドルクラスのハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- TI製「OPA1642」をローパスフィルターとヴォルテージアンプに使用し、ノイズと位相の歪みを極限まで減少している。
- 最大128GBまで対応したmicroSDカードスロットを1基搭載。ドラッグ&ドロップによるファイル移動と自動ライブラリ更新機能を備える。

よく投稿するカテゴリ
2015年8月19日 22:19 [851431-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 3 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
X1やX5 2ndとよく似た「FiioのDAP」といった感じです。
iPod Classicを連想させる形ですね。
【携帯性】
大きさはコンパクトでちょうどいいのですが、少し厚いのでポケットに入れたら気になります。
重さはスマホよりかなり重いです。
【バッテリ】
初期設定のままだと、しばらく触らなければスリープモードになります。
毎日2時間ほど使っていますが、3日以上は充電しなくても使えます。
【音質】
聴いてからすぐに「まとまった音」という印象を受けました。
iPodのような輪郭のぼわついた音ではなく、芯がしっかりとしています。
X1よりは確実に良い音を鳴らしてくれますね。
音はかなりフラットなのですが、薄い音ではなく厚く太い音です。
ですが、AKシリーズのような高音の伸びは感じられませんでした。
良くも悪くも「Fiioの音」といった感じです。
一時停止状態などの音が流れていない状態では、ホワイトノイズがかなり目立ちました。
ゲインをハイにすると周りが多少ざわついている状態でもはっきりとわかるくらいです。
これには非常に悪い印象を受けました。
【操作性】
これはお世辞にも良いとは言えません。
とにかくホイールの感度が悪い。
動かしても反応が鈍いこともあればサクサク動くこともあるので、使っていてイライラします。
それと、ホイールの隅にあるボタンですが、使っているうちにだんだんへこんできます。
右上の前の画面に戻るボタンをよく使うのですが、ほかのボタンと比べて明らかに押した時の感覚が弱くなってきています。
勝手に反応するということはありませんが、これは非常に困ります。
【付属ソフト】
ソフト類は一切入っていません。
PCに接続してからドラッグ&ドロップで曲を入れることができます。
【拡張性】
内部メモリはありませんが、マイクロSDで自由に容量を増やすことができます。
X5とは違い、1つしかスロットがありません。
上部にラインアウトの端子があるので、アンプとの接続で音質の向上を図ることも可能です。
【総評】
「音質」のコスパは確かに良いのですが、定価3万円台という値段は嘘をつきません。
ホワイトノイズや操作性などの音質面以外の部分の作りが甘いように感じます。
総評としては、ただ「音質のみ」を求める方には良い製品だと思います。
操作性や使いやすさ、音以外の細かい作りこみを重視する方には向いていません。
買わなければよかったと少し後悔しています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
