
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2017年4月12日 03:26 [1019740-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
【CPUクーラー】NZXT KRAKEN X61
【CPU】インテル Core i7 6950K BOX
【マザボ】ASUS X99-E
【メモリ】CORSAIR CMK8GX4M2B3200C16R 4枚16GB
【グラホベ】ASUS TAITAN-X
【電源】Corsair RM1000i CP-9020084-JP
【ストレージ】HDD WD 3TB 6台
SSD Phison PHM2-512GB
【デザイン】
NZXTのケースは今回初めてですが、シンプルで自己主張が強いと相反するデザインが気に入ってます。天板も平面なので掃除しやすい。NZXTのロゴが光るのもいいですね。
【拡張性】
DVDドライブはUSB外付けだし、ファンコンはハード制御ではなくソフト制御なので5インチベイは不要。内蔵3.5インチベイは11台ですが、HDDの取り付けが1ステーに2台上下に取り付けなのでSATA電源の取り付け位置が上下で反対側になってしまいます。
【メンテナンス性】
大きく見えてもミドルケースなのでマザボ側はそんなに広くは無い。電源が最下部の裏側なので配線の余分などはここに格納すればいいのでスッキリしますが、手が自由に入るほどではないので後で電源コネクタを追加する場合は電源ユニットを外さないと困難です。
【作りのよさ】
かなりシッカリしていてカバーを固定しない状態でも強度があります、ただその分重いですね、安定感はあります。
【静音性】
特に問題なし、前面カバーも厚いのでファン音も低く抑えられます。
【総評】
まさにこれからの仕様といった感じの作りで気に入ってますが、水冷クーラーのKRAKEN X61は取り付け可能となっているものの上部への取り付けはホース基部を右へは3.5インチベイがジャマでパイプ取り回しがタイトすぎて出来ず、左にしても背部ファンに干渉してしまうんですよね。(左にしましたが)
同じNZXT製なのでもっと整合性高くして欲しい感じはしました。
ケース自体にファンコンありますが、内部設置のGRID+ V2つけてNZXT/CAMからソフト制御です。
5イントベイにゴテゴテ付けたくない人にはオススメ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月6日 11:44 [933118-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【PCケース】NZXT H440-Plus-MB
【メモリ】CMK32GX4M2B3000C15 16G×2枚
【CPU】Core i7 6700K
【CPUクーラー】NZXT KRAKEN X61 RL-KRX61-01
【マザーボード】ASUS Z170 PRO GAMING
【電源】V750 Semi-Modular
【SSD】240G×2枚 RAID1
【HDD】3TB WD30EZRZ-RT
【GPB】GTX1080-8G [PCIExp 8GB]
【ケースファン】CO-9050019-WW 120mm×3
CO-9050024-WW 140mm×1
側面からの写真を追加
残りCO-9050024-WW二つ入れて輝度を上げる予定
【デザイン】
以前からNZXTのケースでPhantomを使用であったためデザイン性は大変満足。逆に今回は天板部分がフラットになったため使いやすさが格段に上がった。
【拡張性】
基本使うことが少ない5インチベイなのでなくなって逆にすっきり感がある3.5インチベイが11カ所となっているが、簡易水冷と試しに設置したGTX680を入れてみるとベイが干渉してグラボが差せなかったので3.5インチベイ一個取外してグラボ設置した。これにより2カ所のインチベイ設置箇所がなくなる。11個も使うか?という判断で取外してますが、そのままの評点でもよかったのですが他の方には問題かもしれないためマイナス点として☆マイナス
【メンテナンス性】
サイドパネルを取外すためのビスがネジを廻しきっても外れないネジのため紛失や探す手間がなくなったので開け閉めしやすくて問題なし!逆に内部を整理しコードも整理しやすいため管理が非常に楽になった。
【作りの良さ】
サイドパネル、底部、天板と空冷もしっかり考えられてる作りで問題はないがNZXTのPCケース故の塗装の甘さが相変わらずである。
【静音性】
PCファンが天板3または2カ所、フロント3カ所、リア1カ所となっている。基本がフロント1カ所、リア1カ所で天板は後付けするのだが、上記のNZXTの簡易水冷を設置し天板にファンをつけるのだが、CPUクーラーのコードでまたベイに接触のため 合計ベイが2箇所犠牲になった。そのおかげもあってかよく冷えてくれるようになった… 静音性においては基本状態であればPhantomよりも高くなっている
【満足度】
以前のPhantomがちょっと安っぽい作りであったが、今回のはもっとしっかりした作りになっていた。問題点はあるが、見栄えや、使いやすさ、大満足。使えないベイができてしまったが、そこまで増設するほど使いきっていないので問題は少ない。側面の見栄え、天板のフラット、静音性、総合的には大変満足です。簡易水冷を付ける際は、干渉するものがありグラボも大きいものを入れるとベイが減るため最低3.5インチベイ4つ減ると想定して購入をされて下さい
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月3日 15:43 [927491-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
K282に吸排気のエアフローの限界を感じたのと、すっきりしたおしゃれなケースが欲しくて購入しました。
【デザイン】
かなり気に入りました。サイドはアクリルパネルで、電源のカバーにロゴがあり白く光る、グラボも白く光るしかっこいいです。天面パネルがフラットで、ケースの上に財布とかスマホを置くので使いやすいです。
【拡張性】
最近は5インチベイがないケースが多いですね。自分もBDドライブを全く使っていないことに気づき、5インチベイのないケースでもいいかなと思いました。
3.5インチトレイが6つくらいあるのですが、トレイの上と下に一つづつHDDやSSDを搭載でき、ほかにもケース内に幾つか搭載可能な箇所があり、かなりのHDDやSSDを搭載できます。
【メンテナンス性】
K282との比較しかできませんが、中は結構広々としていて作業しやすかったです。HDDのトレイが正面からみて右側、窓のないサイドパネルを外さないと追加したりができないです。裏配線はやりやすいです。
【作りのよさ】
塗装や各所の精度はいいのですが、ネジ山の精度が悪いのか、ねじ山に塗料が入ってしまったからなのか基本的にネジが固いです。
ドライバーが要らないようなネジなのですが、ドライバーは必須です。
【静音性】
各所に吸音パネルがあり、静かなのでしょう。K282とくらべるとファンの音はほとんど聞こえなくなりました。置いている場所が顔に近い(30cm程度)なので音は聞こえます。
【総評】
重いです。ヤマトのドライバーの方が必死に運んできてくれたのですが、おいおいどんだけ貧弱なんだよwッて思ったら、結構重いです。
k282にパーツ組み込んだ総重量と、空のH440が同程度かそれ以上・・・
ゲームやったりベンチ回したりしてみましたが、窒息気味な感じですがk282よりはエアフローがよくなってると思います。やはりファンの数は大事なんだなと実感しました。k282ではゲーム中は吸排気のファンを全開にしないと熱がこもってしまいましたが、こちらでは静音モード?のままでももりもり排熱してくれ、部屋がとてもアツアツです。
pwm?制御してくれるファンハブがあり、そこで一括制御できます。k282では、このファンはM/Bのここにつなぎ、このファンはこっちで〜なんてやってましたが、このケースはそんなこと気にせずひとまとめにできたので楽でした。
購入価格は18000円弱でちょっと高かったですが、満足しています。Define R5と迷いましたが、ロゴが光る!ってだけでこっちにしました。
- 比較製品
- COOLER MASTER > K282 RC-K282-KWN1-JP
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
