Z9 NEO レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:205x490x482mm 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:2個 Z9 NEOのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z9 NEOの価格比較
  • Z9 NEOのスペック・仕様
  • Z9 NEOのレビュー
  • Z9 NEOのクチコミ
  • Z9 NEOの画像・動画
  • Z9 NEOのピックアップリスト
  • Z9 NEOのオークション

Z9 NEOZALMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2015年12月 5日

  • Z9 NEOの価格比較
  • Z9 NEOのスペック・仕様
  • Z9 NEOのレビュー
  • Z9 NEOのクチコミ
  • Z9 NEOの画像・動画
  • Z9 NEOのピックアップリスト
  • Z9 NEOのオークション

Z9 NEO のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.09
(カテゴリ平均:4.31
集計対象10件 / 総投稿数10
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.79 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 3.72 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 4.25 3.98 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 3.24 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 3.71 3.65 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z9 NEOのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「重視項目:スペック重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除

macknorenさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
拡張性無評価
メンテナンス性無評価
作りのよさ無評価
静音性無評価

クリアランス

ラジ&標準厚ファンでギリギリ

5.25インチベイ

 

ホースのテープはただの印w

 

テンプレの内容はほぼ皆さんがおっしゃってる通りなのでその他何点か。

このケースはトップにラジエーターを搭載できるのですが、トップネジ穴からマザーのネジ穴まで約62mm。LPWEL240-HFのラジ厚32mm+標準120mmファン厚25mmでマザーの端までかなりキツイクリアランスです。当方はz170AGamingpProを使用しておりますがVRMヒートシンクがギリギリです。ファンとマザーの隙間から、水冷ヘッドとファンの電源ケーブルは何とか通りました。
あと、トップラジエーター設置の場合は防振対策しないとかなり振動があります。
私は薄いゴムシートを切って挟みました。
ケース外トップのスモークがかったクリア?のベゼルは取り外し可能です。
取り外すと若干通気が改善されるかもしれないので結構助かるかもしれません。

それと5.25インチベイ。1つのベイに3.5インチ1台もしくは2.5インチなら2台まで搭載可能です。

上面端子部ですが、青LEDが気に入らないので、電子部品屋行って調達して赤LEDに変更したいですw

フロントは、120mmもしくは140mmファンを2基設置できます。
もちろん、フロントにラジエーターも設置できますし、筐体越しにサンドもできます(外側は薄型ファン推奨)

当方の環境でラジトップとラジフロントで組んでみたので載せときます。
いやぁ、自作って楽しいね。
グラボはmsiの390Xです。(ある意味こいつに一番苦労させられたけど大好き)

総評
価格相応の作りかもしれませんが、この価格でいろいろ遊べるのはかなり良いです。
前ケース破損で乗り換えましたが個人的に5インチベイはやや重要でしたのでこれにしました。
自作PCがオワコン?いや、やっぱ自作って楽しいよ。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ういっちょさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
0件
21件
スマートフォン
1件
11件
ヘッドセット
0件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性4

【デザイン】
フロント部にドアがある今ハヤリのデザインです。
サイドにクリアパネルがありLEDのついたパーツで組んだ場合美しいです。

【拡張性】
PCIスロットの抜き挿しは最高にしやすいです。
なぜならレーンがしっかりしているため歪まない。
そして付属している手回しできるネジがとてもいいです。

【メンテナンス性】
@3.5インチHDDは最大3個載せられます。ただし3.5→5.25インチマウントキットがないと1台載せられません・・・
5.25シャドウベイにHDDを入れて、あとで入れ替える場合、マザーボードごとはずさないとCPUファンがぶつかるため無理です。

A電源設置部がセパレートされていて一見スマートです。
ただしケーブルの内部のケーブル取り回しの穴のある部分にマザーボードによってはオンボードのPowerスイッチやリセットスイッチが重なり邪魔(押されてしまう)になることもあります。
マザーボード上にPowerやリセットスイッチがないものならオススメ。

B電源用にセパレートされた部分に3.5インチシャドーベイがあるので、
HDDを冷却するためには最初から付いている120mmフロントファンを140mmのものに変えたほうが良いでしょう。140mmのファンが取り付けられるように設計されています。


【作りのよさ】
Z9Plusみたいに扉の鉄板がペラペラしてません。スムーズに開閉できます。
筐体に穴が少ないので埃が入り込むことも少なくなりそうです。

【静音性】
フロントが閉じるので静かです。

【総評】
Z9Plusの方が作りが単純で内部も広く使えた印象です。
しかしながら組み終わってみればスマートな筐体に仕上がりとりあえず満足です。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z9 NEOのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Z9 NEO
ZALMAN

Z9 NEO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年12月 5日

Z9 NEOをお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意

Z9 NEOの評価対象製品を選択してください。(全2件)

Z9 NEO [Black] Black

Z9 NEO [Black]

Z9 NEO [Black]のレビューを書く
Z9 NEO [White] White

Z9 NEO [White]

Z9 NEO [White]のレビューを書く

閉じる