
よく投稿するカテゴリ
2018年2月5日 03:02 [1102121-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
Z9の後継機なだけあってほんと、昔人気だったんだなってよくわかる安いのに扱いやすい設計、
最近の傾向に合わせて静音と冷却を簡単に志向変更できる扉、流石です
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月19日 18:35 [902897-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外観 |
内部構成 |
裏配線 |
![]() |
![]() |
![]() |
グラボ付近 |
USBコネクタ付近 |
前面ファン付近 |
【デザイン】
サイドパネルがアクリルでかなりの大きさがありますので内部がよく見れますwが、濃い黒なので若干暗く感じます。
前面のみ遮音シートがついてます。
電源を入れてない状態でも前面のUSBコネクタ4個が青く光るのはいいですね。
おまけに最初からUSBカバー付きです。電源スイッチも青のパワーLEDと赤のHDDLEDが一緒に光るので素敵ですねw
電源部とマザー部が専用のカバーでセパレート分離されていて電源の熱がマザーの空間に入ってこない構造になっております。この値段でこれはありがたいw
【拡張性】
普通のATXミドルタワーなのでよほどのことがない限りだいたいおさまります。
CPUクーラーは高さ160センチまではいけると思います。虎徹も入るとの情報あり。
当方の環境ではクライオリグの巨大なH5というクーラーも入りました。
トップに青LED搭載の12センチファン2個、リアに白ブレード12センチファンが1個、フロントに同じく白ブレード12センチファンが2個、計5個ものファンが最初から搭載されております。ファンコンなどで制御できるようなやつではない安物なので音にこだわる方は交換する必要あり。フロントには14センチファンを2個つけることもできます。
内部の3.5インチシャドウベイにHDDは2個しか搭載できません。SSDはサイドにも2個付けることができます。HDDはツールレス採用です。お手軽簡単でうれしいです。
取り外し可能な5インチシャドウベイは2個ございます。まあ特殊な使い方をしないオーソドックス構成なら拡張性は十分でしょう。
【メンテナンス性】
前使ってたZALMANのサイドパネルはかなりあけにくなったのですが、本作は簡単にとれます。
社外CPUクーラーを取り付ける際、大きなバックプレート式だと裏が歪な形なのでマザーを1回丸ごと取り外す必要があるかもしれません。
フロント付近に余計な3.5インチシャドウベイがないのでグラボに直接風をおくることができます。
グラボは超絶ハイエンドなどんなに長いグラボでも余裕で入るでしょう。
裏面にはケーブルをまとめられるようマジックバンドがいくつかあり、配線スペースもそこそこあります。
前面と底面にダストフィルタがあります。底は簡単に外せますが、前面は一度ケースを分解しないといけないので大変かもしれません。前面はP183のようなドア形式になっていてマグネットで固定されています。
【作りのよさ】
あまりよくありません。生産国が中国で製造工程をチェックした紙まで入っていましたが、電源セパレート部の部分に大きくひっかいたようなキズがありました。どこをチェックしているのか疑いたくなりますね。
黒くて近づけないと見えないのですが、かなり大きいので気になってます。ネットで買ったので返品するのもめんどかったので結局このまま使うことにしました。中の5インチベイをふさいでいる鉄板を曲げて切り離すのですが、綺麗にとれなくて若干曲がって汚くなってしまいました。5インチシャドウベイも最初から少し曲がってました。総合的に見て内部の作りが若干チープな感じがしました。ここらはコスト削減重視なので仕方ないでしょうw
前面電源/リセットスイッチはしっかりしたクリック感のようなものがあり、電源LEDとHDDアクセスLEDが合体しているので問題ないと思います。
【静穏性】
前面のみ防音パッドが貼ってありますが、効果の程はあまりよくないかもしれません。
当方は白物が好きなので上面ファンは全て取り外して前面にエナーの14センチクラスターアドバンスを2個、背面にエナーの12センチファンクラスターアドバンスを1個つけてウルトラサイレントで回してますが、若干の音は聞こえてきます。まあ、ファン自体数年前のですし、軸音がよくないのは承知の上です。今ならほかにも高性能な光物ファンがあるのでそちらをおすすめします。
しかし、前使ってた穴だらけのザルマンケースよりかは格段に静かになりました。低負荷時ファンが停止する静穏グラボなどと組み合わせて静穏ケースとしても十分使える性能をもってます。
【総合評価】
若干のチープ感はありますが、全体的に見て1万以下の価格で電源隠し付きのケースでこれだったらありではないでしょうか。
一番気に入ったのは電源とマザーのセパレート部分とグラボに風を直接おくれる構造でしょうか。
2枚刺しグラボや爆熱マザー構成でもがっつりしたエアフロー環境を手軽に構築できるのもポイント高いです。
冷却ケース、静穏ケースどちらの構成としても使う事ができます。
ケース内下部が少し暗い気がしたので世田谷電器の奥沢3丁目と組み合わせてケース内にEasi-Cable USB バー型LEDライト35CMを組み込みました。 結果、少し明るすぎる気がしますがケース内全体が見渡せるようになりました。
USBライトは長さが35センチありますが、このケースの電源セパレート部に長さ的にもぴったり。マグネットで簡単に取り付けできました。黒で組んでしまいましたが、安くなったら白を購入してみたいですねw
やはり最新ケースは細かいLED点灯などなど色々と考えられているのでぜひおすすめしたい一品です。
【PC環境】
CPU:インテル CoreI7 4770K
CPUクーラー:CRYORIG H5 UNIVERSAL
CPUクーラーファン:CRYORIG XF140 白色
マザボ:ASUS MAXIMUS VII RANGER
メモリ:コルセア VENGEANCE PRO 2400 8Gx2 16G 赤色
グラボ:GALAX GF PGTX960/2GD5 EXOC WHITE
SSD:サムスン 850 EVO 250G
HDD:WD WD10EZEX 1T
ODD:ドコカノスパマルw
電源:Seasonic SSR-550RMS
ケース:ZALMAN Z9 NEO 黒
ファン:エナーマックス 前面クラスターアドバンス14cmx2 背面クラスターアドバンス12cmx1
スピーカー:クリプトン KS-1HQM 白
OS:Windows 10 Pro 64ビット
モニタ:ACER K242HL
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
