COOLPIX B500
- 広角22.5mm相当から超望遠900mm相当(※35mm判換算)の光学40倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「BLE(Bluetooth low energy)テクノロジー」と専用アプリで、カメラとスマートフォン/タブレットを常時接続可能な「SnapBridge」に対応している。
- さまざまな撮影アングルに対応する約92万ドットの3型チルト液晶モニターを搭載するほか、単3形乾電池に対応している。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.28 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.89 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.79 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.32 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.22 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.70 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.93 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.94 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年2月21日 10:27 [1293721-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
購入後1年ぐらい便利に使っていましたが、ある日を境にSnapBridgeからの吸い上げどころかWiFi接続すらできなくなり、非常に困っています。
調べてみるとiOS13との組み合わせだとBluetoothとWiFiの同時起動に失敗するようです。
そもそもこの機種はBluetoothからしかWiFi起動できないようですので完全に詰んでいます。
なぜかAndroidタブでもうまく行かないです。
後継機種であるB600はファームウエアが提供されており状況は改善されているようですがこちらの機種は問題発生から半年近く経つのに放置プレイです。
この時代にいちいち雲台から外してSDカードを取り出さないといけない苦痛・・・
他の機種というか他のメーカーに買い替えようと検討しています。
(iOS13の仕様変更らしいので他メーカーでも同様の事象が起こりえるようです)
単3乾電池駆動など結構気に入っていたのですけどね・・・
【追記】
Bluetoothのペアリング設定を削除して再設定すると、Androidタブ(Amazon Fire7)でのBluetooth接続、Wifi接続ともに成功しましたが、iPhone8 (iOS13)では不可のままです。しばらくAndroidタブ経由でのWifi接続で運用します。
【追記2】
2020/01/28付で新ファーム(V1.5)が出てました。ファームアップ後に手元のiPhone8(iOS13.3.1)でSnapBridgeを起動し、少々不安定ではあるようですが以前のようにWiFiでの接続が可能となっているようです。ただし電源ボタンの挙動が変わっているように感じます。(電源OFFのときに点灯、ONで消灯してる)バグでしょうかね。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- その他
参考になった14人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月20日 14:51 [1285008-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
私としては好きなデザイン。
【画質】
まぁ、こんなもんでしょう。
1602万画素数ですからね。
【操作性】
初心者向けコンデジで簡単に使えるのが良い。
【バッテリー】
乾電池使用だから無くなればコンビニなどで調達出来て
気軽に使用出来るからいい。
【携帯性】
持ち運びには軽いので良いかも。
【機能性】
普通に使える。
【液晶】
普通に良いかも。
【ホールド感】
違和感なく持ちやすいかも。
【総評】
入門者向けのコンデジなので初めて使用する人には御勧めかも
成れてくれば、徐々に機能が有るものを使えば良いと思う。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月2日 12:27 [1221539-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
一眼レフっぽくてカッコいいと思います。
【画質】
今はautoモードを使ってますが、なかなか綺麗だと思います。慣れればいろんなモードで撮りたいと思います。
【操作性】
初心者にはちょっと難しいかな。説明書見ながら勉強ですね。
【バッテリー】
ここが一番のポイントで単三乾電池4本で動きます。
単三乾電池だからどこでも売ってます。
充電式よりこっちの方が便利ですね。
【携帯性】
まぁ、普通のデジタルカメラよりは重いです。
でも、倍率を考えたらこの重量で妥当かも。
【機能性】
手ブレ補正は普通だと思います。やはり望遠だとブレますね。
撮影モードはそんなに多くはないので初心者でも使いやすいかも。
【液晶】
液晶は綺麗ですね。画像モニターの角度が変えられるのもいいですね。
【ホールド感】
悪くないです。でも、一眼レフに比べたらホールド感は悪いかもですね。
【総評】
amazonで20000円ちょいで買えました。
40倍望遠でこの価格は安いと思います。
カメラ初心者にはうってつけなカメラだと思います。
一番のポイントは乾電池で動くことですね。これは便利だと思います。
スマートフォンとの連携ですが、最初、説明書見ただけではわかりませんでした。よーく見たら設定方法書いてありました。ペアリングするだけで30分かかりました。
ペアリング後はbluetoothで繋がるので便利だなと思いました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月9日 12:47 [1207130-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
ブルーインパルス1 |
ブルーインパルス2 |
ブルーインパルス3 |
ジャイアントパンダ |
お台場ガンダム |
東京スカイツリー |
約2万円、望遠900ミリで乾電池式のカメラということでLUMIX DC-FZ85を購入するまでは主力機でした。
ほとんどオートマチックだったので購入当時カメラの知識がなかった私でも簡単に扱えて、旅行に活躍してくれました。
しかし航空基地祭で使用したとき、望遠側でのAFが致命的に遅くて連写も全く使えなかったので、飛んでいる飛行機の写真はほとんど撮れませんでした。ブルーインパルスの写真もほとんど広角側で撮影したものばかりです。
主に風景の撮影に向いた機種だと思います。
バッテリーの持ちはものすごく良かったです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2018年5月1日 20:21 [1124330-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
今回は自転車の思い出を記録として残すと言う理由で買いました。
見た瞬間もう購入を決定したと言っても過言ではありません。
さてと私は最初に月を撮影しました。その次に飛行機を撮影しました。画像を見ればわかりますが。
すごいです。
カメラ初心者にはもってこいの商品です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月23日 23:36 [1114710-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 2 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
なかなかかっこいい。
【画質】
この価格としては良い。初心者には十分。
【操作性】
一般的なカメラと同じ感じ。
【バッテリー】
貴重な乾電池式。これが決め手(後、価格も)。
乾電池はコンビニ等で簡単に調達できるので、充電する手間がないので便利。たまにしか撮影しない人にはオススメ。
リチウムイオン充電池は高額(4000円以上)で、取扱がめんどくさい。満充電が一番劣化する。電池残量がないのに充電を忘れると悲惨である。
カメラにはまればエネループ(2000円以下)を使用すれば良い。エネループはリチウムイオン充電池と比べて取扱いが楽である。またパナソニック充電器BQ-CC57とセットで買えば、非常時にカメラのエネループをモバイルバッテリーとしてスマホに充電できる。5~10%でもスマホに充電できれば電話、メール、LINEは十分に使える。
【携帯性】
大きさが大きいので携帯は不便。但し40倍ズームは凄い。
【機能性】
価格が安いので、これといった機能は少ない。スマホに繋げる機能は便利だが、いちいちBluetoothを切るのは面倒。正直この機能はなくても良いと思う。
手振れ補正はあってもおまけ程度しかなく、手振れして上手く撮影出来ないことが多々ある。この点は不便である。
【液晶】
小型でも見やすい。ディスプレイは常に露出するので保護フィルムは必要。
【ホールド感】
一眼レフ型なのに小型なのでホールド感は微妙。
【総評】
貴重な乾電池式カメラ。価格が安い割にきちんと使えているので満足しているが、高性能で高額な乾電池式カメラを出して欲しいと思っている。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月18日 05:09 [1096851-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 3 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 3 |
出先で別機種のバッテリーが無くなり、充電もできないので、単三電池が使用できるカメラということでその辺のカメラ屋で購入。高かったなぁ。
ファインダーが無いので撮影は困難を極める。つい覗こうとしてしまう。
構図の決定も難しいし、ブレも心配。ただ、、心配なだけで、実際はブレない。
月を撮る程度の望遠側では手持ち撮影はほぼ無理。画面の中に入れたままになすることがむずかしい。
案外大きく、緊急時用にカバンに入れておくにはかなり邪魔。
放っておくと電池が消耗するので、電池は抜いておき、使用時に入れ直すようにしたほうがいい。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2016年10月1日 13:34 [965015-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
いろいろと検討し、いざ購入するぞ!・・・と思った製品が、しかも、キャノンもソニーも、カメラ本体もバッテリィも納入まで2ヶ月待ちだった。で、検討しなおし、本品を購入。しかも、初コンデジ。
目的は海外旅行に持っていくこと。それには大きかった。しかし!もう選択肢が無かった。出国までに3週間しかなかったので、いじる時間を含めると、もうじっくりと他社製品と比較検討する時間がなかった。
結果、良かった。今はおもしろい。いろいろといじっておもしろい。猫様を魚眼にしたり、おもしろい。
なによりもよかったのは、単3電池使用。ちょっと重くなるが、仕方ない。日本製品が一番良いと思うが、世界中何処でも買える単3電池が使用できるのはよいことだ。旅行にはカメラ自体は少々大きく重たいが、鎮座してしまうほどではないと思う。他社のバッテリィは馬鹿高いと思う。
初心者なので、他社製品との比較はできませんが、購入してよかったです。金額もスペックも初心者にはちょうどいいかと思っています。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月18日 03:20 [961388-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
焦点距離 35mm換算 22.5mm |
焦点距離 35mm換算 80mm |
焦点距離 35mm換算 855mm |
焦点距離 35mm換算 170mm |
焦点距離 35mm換算 232mm |
焦点距離 35mm換算 440mm |
高倍率ズーム機に興味が向き出した折、値頃感があったので購入しました。
レビューにあたって、作例などとは到底言えない、本当にただ撮っただけという絵ですが、恥ずかしながらアップしています。
【デザイン】
オーソドックスなよいデザインだと思います。
ボディ色のプラムは、黒や銀・白のボディが多い中で、明るすぎない落着いた色合いで個性のある色だと思っています。
【画質】
特別な良さは感じませんが、1/2.3型センサーそれなりの画質だと思います。
ディスプレイのウィンドウサイズにあわせた表示やL版サイズのプリント程度では、きれいなもんです。
【操作性】
設定や各機能の名前など、ニコンのカメラ共通のものなので、ニコン機の経験があれば迷うことは少ないと思います。
撮影モードにP・S・Aモードは無く、基本的にAUTOか、おまかせシーンモードでの撮影です。SnapBridgeは試してないので、無評価。
そうそう、電源ボタンはレンズキャップを外してからONにしないと、レンズが繰り出せなくてエラーになります。
【バッテリー】
単三電池4本で、エネループを入れて使っています。
使い始めてまだ日が浅いのですが、写真を100枚程度+動画を合計で30分程度の使い方では、全く減りません。バッテリーのもちは省電力設計の名の通り、良さそうです。
ただし、設定の中に電池の種類を選択する箇所があるので、ここが違うとインジケーターの表示(減り具合)に影響があるようです。
【携帯性】
高倍率ズーム機なので、それなりの大きさはありますが、まだコンパクトにまとまっている方ではないかと思います。
【機能性】
40倍ズーム機で望遠機能が注目されるところですが、ワイド端が35mm換算で22.5mmの広角なのも使い勝手が良いと感じています。
操作に対するレスポンスは充分早いと思います。AFは顔認識オートにしていますが、合焦はワイ端では早く、テレ側に行くほどに時間がかかる印象です。(一般的傾向かと思いますが・・・)
背面液晶がチルト式なので、ローアングル・ハイアングル時の体勢が楽ですね。
【液晶】
見やすいと思います。チルト式だと、屋外ではある程度見やすくなるように角度の調整もできますね。
【ホールド感】
D5500のような感じの深いグリップで、握りやすいです。手の小さい人の場合は、この深さが逆に持ちにくく感じるかもしれませんが。
【総評】
画角は広角から超望遠までカバーして、チルト式液晶でカメラアングルの自由度も高いし、そこそこの画質で写真も動画もOK。
設定はAUTOモードでカメラに任せて、手軽に撮影を楽しむ。
そんな道具としては、手頃で良いカメラだと思います。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
