
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.56 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.94 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.06 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.34 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.78 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.23 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.95 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.33 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年8月22日 19:50 [1152558-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
無評価とします。
【画質】
画質にあまりこだわりがないので、他の方の評価の方を参考にして頂きたいのです。
しかし、暗所での撮影に関しては、全く期待していなかったので、意外なくらいいいです。
【操作性】
UIはニコンに慣れているかどうかだと思います。
ズームは、他のニコンのコンデジと同じレバーでモーターを動かす方式です。
なので、遅いです。最広角側から最望遠まで、平均10秒ほどでしょうか。
なぜかたまに速度が変わります。
ズームに関して、切に手動化を切望します。
【バッテリー】
ズームが電動なので、ズームでレンズを頻繁に動かすと、かなり消耗します。
それ以外だと、バッテリーが大きめなので、比較的持つ方だと思います。
【携帯性】
ハイエンドのコンデジが2回り太った感じです。
このズームの性能でこの大きさ、相当頑張ってる感じがします。
【機能性】
そもそも、カメラとしてではなく、高倍率の単眼鏡としての用途を主目的として買ったので、十分です。
比較明合成機能、120枚/秒の連写撮影が可能、レスポンスのよさなど、後で知って、ちょっと得した気分になれる機能が満載です。
【液晶】
3インチの液晶なら十分なレベルです。
単眼鏡としての使用目的でファインダーも、必要十分です。
ファインダーを使って、電子ズームを使っている限りは「ダイナミックファインズーム」のおかげか、解像度は十分なまま望遠120倍くらいまで、超高性能な単眼鏡として使えます。
【ホールド感】
しっかりホールドできます。
【総評】
写真をほとんど撮らずに、単眼鏡や望遠鏡として使っているのですが、非常に満足しています。
解像度という点では、純光学製品には確実に劣りますが、十分許容範囲といえるレベルです。
比較的暗い場所でも意外に見えるのですが、比較明合成機能などを使えば、かなり暗い場所でも対応できるシーンが圧倒的に増えます。
天体観測に関しては、月くらいは余裕なのですが、火星、木星、土星は厳しい感じです。
簡易的な望遠鏡、フィールドスコープとしては、「メジャー製品」であるデジカメはコスパが最高です。
同じ値段を出すのなら、望遠鏡よりもこの製品の方がオススメです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月26日 19:45 [1138268-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
超望遠で月を撮影 |
パノラマ標準(180度)で撮影 |
マクロで昆虫(ハンミョウ)を撮影 |
夜景光跡を撮影 |
朝の富士山をバックに白鳥を撮影 |
花びら散りゆく桜を撮影 |
PENTAXのK-3を筆頭に、マウント経由でレンズを共有できるCANON EOS M3をサブに、あとは手軽に高画質スナップできるSONY RX100に加えて、月や野鳥の撮影のみに特化するアイテムとしてB700を購入しました。
月は思いのほか綺麗に撮れました。鳥は動いている場合は、ファインダーで追うのもシャッターが遅いなどの欠点があってうまくとれませんが、実質18,000です買ったのでコスパにすぐれたカメラで楽しめています。
SONYのRX100と比較しても画質は悪くなく、RAW撮影もできるし、撮影結果もかなり良いです。
ですが、操作性はかなりだめです。
もともとが安いので機能削除でしょうか、水準器がついていません。方眼マットでどうにかフォローはできていますがいまいちです。
軽すぎるので望遠撮影時の扱いが難しいです。
ファインダーがまた映像がしょぼいので被写体追いが難しいです。
電子ビューファインダーとバリアングルが両方あるのはとてもいいのですが、バリアグルは角度によってはつかない時もあり、いらいらします。
スマホとの連携は便利で、JPEG撮りは自動転送も可能なので、撮った写真がすぐ携帯経由でアップできるのがいいです。
遊び用に買ったので使い勝手とかはすごく悪いですが、わりきって使うと楽しいカメラです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月23日 00:06 [1137249-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
近くで飛び立ったハトに気をとられている瞬間 |
初めての月の撮影。手持ちで |
さらにズーム。こちらも手持ちです |
動物、主に鳥や綺麗な月を撮影したい。
でも一眼レフカメラや高価な望遠レンズになんてとても手が出せない──
B700は低価格でありながら、そんな夢をかなえてくれる一台です。
むろん画質に関して言えば、より大きなセンサーを搭載した一眼レフ・ミラーレスには及びませんが、
初心者が練習するには充分だと思います。
私はカメラといえば、最後に触ったのは10年以上前でしかもインスタントカメラくらいでした。
そんな私でも、注文して届いた2日後から鳥の撮影をすることができました。
ここにアップされている、ほかのユーザー様の作例をご覧いただければお分かりいただけるかと思いますが、
撮影技術しだいでとても綺麗な写真を撮ることもできます。
高倍率コンデジをお探しの方には、ぜひ有力候補としてお勧めしたいです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月17日 20:01 [1128287-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月2日 03:21 [1002373-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
ソウシチョウ |
シジュウカラ |
ルリビタキ |
ジョウビタキ |
メジロ |
ムジセッカ |
全く使用していなかったんで、FZ85の試打ついでに・・コッチも引っ張り出す。
勿論「長篠打法」全開ですw
同様に手持ちは完全に諦め、三脚に乗せます。
触ると100%ブレるので、同様に2秒後シャッターで展開。
しかし一度押すと、元に戻ってしまうんだ、、知らなかった。
P900と違って、小型リモコンに対応してないので、これは困りました。
でも困ってるのワシだけw
非常に間違った使用方法ですが、近付いてきた野鳥を狙撃してみました。
遠くはダメですね、至近距離に限ります。
動画も撮ってみました、初挑戦ですw
https://youtu.be/SjQIvS2j0S4
ショボイw
恐らくもう二度と触らないカメラです。とてもお勧め出来ません^^
>野鳥用です。他には一切用途の無いカメラです。
>やはり赤が美しいです。P610も赤を所有しています。
まず今回もレンズキャップに紐付き・・これは嬉しい。何度も紛失するアイテムですw
52mm装着可能です、フィルターが直で付けれる・・これは購買意欲がわきます。
ちなみにP900もP610も付きました。
そしてP610との比較ですが、レスポンスは少し改善されてます。連射後の書き込みは
若干速くなってます、、でもまだまだ実用レベルではありません。
しかし良い事もあります。何度も何度も待たされるから、バッテリーが減りませんw
これを使い切るなど不可能に近い。どうやっても日に300枚以上撮れません。
合掌遅すぎるし、、書き込みは遅延行為やし、、
心が骨折します。忍耐力の鍛錬になります。
普段は手持ちで散歩なのですが、カワセミなど、決まった場所に発生する野鳥には
三脚出します。その際、カメラは2台並べ、交互に撃ちます。
我々は、この戦法を『長篠打法』と呼びます。
当時火縄銃は、装填に30秒かかったのですが、この手のカメラは時折10秒くらい
待たされます。短気な私はとても待てません!!待つなど嫌です。
男は黙って連射です。従って、コンデジは多数必要なのです。
(完全に変質者の風貌ですがw)
何故次々にカメラを買うのか?と問われるのですが、全て用途が違い、全て必要なの
です。個々に役割があります。1つで全部・・というワケにはいかないのです^^
ではレスポンス最速の一眼レフで良いのでは?とも問われますが・・
仕事でもないのに、3キロ前後の物をブラ下げて歩くなど、、苦行の一環でしょうか?w
趣味で寿命を縮める訳にも参りません。ほんとに死にかけましたw
色々と欠点もありますが、コンデジは必要悪です。
話を戻します。P610との比較ですが、ファインダーが5%くらい見やすくなりました。
いわゆる殆ど変わっていません。残念ながら画質は悪化したように感じます。
ストライクが激減。PモードなどでAF合わなくなりました。枠を縮めれば解決します。
手ブレ補正の向上は体感出来ていません、変化無しかな。
どんどん暗くなるレンズなので、ISO3200は普通に使いたいけど、、
1600までが限界。これが一番辛いところ・・鳥は動きますからね^^
Fn2が増えてるから、これでISOとWBに振れますね。
日陰もダメっぽい。G3XやFZ-1000で同じ鳥を撮ると、猛烈にガッカリします。
こんなに差が出るのかと(/ω\*)
しかしながら快晴時にちゃんとピンが来ると・・時折痺れます。
遠くの物を軽い機材で撮る・・他に使用用途はありません。
今後は1インチ望遠だけにしようかと、、頭痛がする結果となった。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった540人(再レビュー後:214人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月26日 15:58 [1089953-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
橋の上から光跡撮影 |
新宿新南口のペンギン |
|
ペットモードで撮影 |
オチェーアノ、テラスから撮影 |
オチェーアノ、テラスからバージ上キャラも撮れました |
【デザイン】
見た目がかっこいいとおもいます。
【画質】
基本的にLサイズでしかプリントアウトしませんが、特に問題はありません。綺麗に写ります。
【操作性】
操作になれるまでに時間がかかりました。
【バッテリー】
写真をどのくらいとるかにもよりますが、朝からTDLで使っていたら夜には切れてしまってたので予備バッテリーを持ち歩いてます。
【携帯性】
常に携帯するには邪魔になることもありそうです。
カメラバッグも大きめの方が良さそうです‥
【機能性】
色々なシーンで撮れるのと、マニュアル設定ができるので重宝しています。
【液晶】
バリアングルなので、太陽光なので見にくいときは角度を変えれば大丈夫かとおもいます。
【ホールド感】
しっかりしてます。
【総評】
今まで使っていたカメラより断然いいものに出会え、撮影することが楽しくなりました。月面をしっかりとらえられるのは素晴らしいとおもいます。
ただし、夜のショーでの撮影はブレやすいです。たまたま、バージの動くスピードが早かったのもあるかもしれませんが‥思い通りに撮るには時間がかかりそうです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月28日 00:03 [1073200-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
福井県若狭湾 C-PLフィルター使用 |
琵琶湖 カイツブリシルエット |
近鉄澱川橋梁とキバナコスモス |
京都市内からあべのハルカスを撮影(直線距離40km強、1,440mm相当) |
ねこじゃらし(35mm換算1,100o相当) |
【デザイン】見た目、質感とも気に入っています。赤の方が良かったかも。
【画質】光学ズームMAX(1,440mm相当)近くはピント合わせがややタイト。35mm換算800mm相当前後なら画質がとても安定していると思います。RAW撮影が可能なので、少々のセッティングミスをやらかしても、RAW現像ソフトで簡単です(メーカー配布ソフト)。ズーム+マクロモードにもとても満足しています。
、52mm径のレンズフィルターが装着可能です。C-PLやNDをつけると、撮影シーンの幅が広がり仕上がり具合も広がり楽しいです。
※メーカー非推奨、3点ネジキリ(全周じゃない)、サイズアップの裏技?もあるようです
【操作性】初のニコンで慣れが必要でした。また、ファンクションボタン(2つ)をとても重宝しています。操作全般に関しては、操作マニュアルが大雑把に感じます。操作性は先代P610とあまりかわらないので、P610の操作マニュアルで特に問題ありません。
【バッテリー】とても持ちがいいです(スリープ機能がよく効いている感があります)。4K動画撮影や旅行、機能にタイムプラス動画や比較明合成撮影などがありますので、予備バッテリーがあってもいいかもしれません。ハズレのバッタものは嫌なので純正を追加購入しました。
【携帯性】コンデジに類されますが大きいです。高倍率ズームでにコンパクトさを期待することや、コンデジとデジ一の区分けがあいまいになってきていると感じます。ですので使用シーンに合えば非常に優れていますし、コンデジはコンパクトに限るという方には悪いように思います。
【機能性】鳥モードや、ズームのクイックバックはかなり便利です(一瞬画角を広める機能)。ファインダーがあり、液晶モニターのチルトも優秀で、ロー、ハイ、縦、横に便利です。4K動画の静止画撮りだしも便利です。
【液晶】撮影後の再生に粗さを感じます。撮影後の液晶モニター確認とPCでの写り具合の差が多い場合がありました。ここだけは★4つに感じます。
【ホールド感】持ちやすく問題ありません。連続撮影する場合はハンディストラップがあっても良いと思います。
総評:マクロから高倍率ズーム、RAW撮影、スマホとの連動(Nikon SnapBrigde 対応)も便利です。本格的ながらコスパが良く、写真が楽しくなりました。
参考になった17人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 1件
2017年10月31日 15:34 [1074566-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】 一眼っぽくてよいです
【画質】 このコストパフォーマンスでは十分です。一眼には敵いませんが、撮像素子1/2.3型にしては十分な画質です。撮り方によっては平べったい映像になってしまいますので工夫が必要です。
【操作性】 まだ使い始めて10日間ぐらいですが、使い易い感じです。慣れればもっと良くなると思います。
【バッテリ―】 でかいズームレンズを駆動する割には頑張っていると思います。
【携帯性】 この望遠で使用できることを考えれば十分でしょう。普段持ち歩くのは不向きです。
【機能性】 一眼に負けないくらい多機能が付いていると思います。ただリモコンがないのは残念です。
【液晶】 液晶モニターは綺麗です。電子ファインダーは残念ながらメガネの自分には見にくいです。明るい太陽の下ではファインダーが活躍してくれると思いましたが、液晶モニターの方が見やすいです。
【ホールド感】 人によって相性があると思いますが、男性の自分の手には良くフィットします。
総評: コンデジ上がりのアマチュアなので一眼を持っていない立場からすれば、十分満足できるカメラです。一眼と比較したら当然かないません。動きのある連写やAFは弱い感じですが、設定を工夫すればそこそこの写真が撮れると思います。順番が逆になってしまったのですがクチコミに写真をアップしてありますので参考にしてください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 4件
2017年10月31日 10:38 [1067479-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
「虫や鳥を撮るなら良い選択」という内容のレビューを参考に購入しました。
はじめて大きなレンズのついたカメラを買ったくらいの初心者です。写真をとることの楽しさを、初心者にも与えてくれるコンパクトデジタルカメラです。
レンズの突出のないデジカメやスマートフォンレベルの携行しやすさ手軽さを第一に考える方には向きません。
初心者でも撮りたい写真を撮ることができるとおもいます。
menuから開いてISOなど設定をひとつひとつかえると星空も撮影できました。
対応サイズにできず載せられる写真がありませんが接写も満足しています。
お出掛けのお供です。
参考になった17人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月10日 00:11 [1068840-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
悪くないと思います。まあまあ気に入っています。
【画質】
ISO感度を上げなければそこそこ良いと思います。
動画撮影も比較的綺麗に撮れます。
【操作性】
割り当て可能なFNボタンが二つあるので、まあまあの操作性です。
只、FNボタンは特定の機能だけしか割り当てできないので、MENUから設定しないとだめな項目も多いです。
【バッテリー】
そこそこ長持ちだと思います。
【携帯性】
60倍ズームの為レンズが大きくて長いので一般的なコンデジ的携帯性はありません。
食べ物屋さん等での利用は人目が気になりできないと思います。
【機能性】
一通りの機能はありますが、最近のパナソニックの機能と比較すると時代遅れに感じてしまいます。
Bluetoothを使ったスマホ連動は便利です。日付の自動調整やGPS情報の付加は便利です。
【液晶】
EVFと液晶ディスプレイの切り替えを設定で自動に出来、ファインダーを覗くとEVF,ファインダーから目を外すと液晶ディスプレイに切り替わって便利なのですが、動画撮影中は切り替わりません。
これが最大の欠点だと思います。
NIKONのカメラはB700にかかわらず動画撮影中は切り替えできないようです。
この辺も他社に遅れを取っています。
B700の動画音声は低音もしっかり録音されて気に入っているのだけにかなり残念です。
【ホールド感】
サイズも大きいのでしっかり握ることが出来ます。
【総評】
昔ながらの一般的なデジカメで可もなく不可もなくと言った感じではありますが、時代遅れとなった感じが否めません
発売から1年程なので仕方ないかも知れませんが、パナソニックなどはコンデジでも追従型のAF連射が出来ますが、B700はピントも露光も追従しません。
連射Hの5コマ/秒連射は5コマしか連射できず、撮影後1〜2秒程撮影できない待ち時間があります。
その間にシャッターチャンスを逃してしまったことが何度もありました。その為連射は実用的ではありません。
NIKONの力の入れどころが一眼レフだけになっているように思います。
他社ではマイクロフォーサーズカメラが価格も安くて、性能も格段に良くなってきているので、あえてNIKONのコンデジを買うメリットも無くなってきているように思います。
レンズも高倍率の宿命で暗い為、明るい屋外では良いですが、室内での利用はフラッシュ無しでシャッタースピードが1/30以下でしか撮影できず、歩き回る子供の撮影は辛いです。
只、フラッシュ撮影ではシャッタースピードの上限は無い(1/4000)のでこの点は評価できると思います。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 2件
- 8件
2017年7月5日 11:33 [1042884-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
野鳥の撮影用に購入しました。
普段はミラレス一眼レフを使用しています。
小型軽量ですが、かなりいい写真が取れます。
P社のFzより買い換えましたが、それよりも鮮明な絵が
取れるような気がします。
軽量のため散歩や旅行のときに気軽に持ち出せます。
画質: 一眼レフには及びませんが、条件によっては近い画像が得られます。
望遠端でもかなりシャープな絵が取れます。
光学倍率を超えると画像は荒れます。(ダイナミックファインズームでも)
高感度特性: センサーが小さい割にはよく頑張っています。
Fzよりもよさそうです。
改良点: ファインダーが小さくて見にくい。
SnapBridge機能が使えない。(iophne6、IOS最新の場合)
価格の割に良いカメラだと思います。 ほぼ満足しています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月6日 08:36 [1026485-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
発売日が何回も伸びて、じらされましたが購入しました。普段はD5・D4・D500&NIKON428・856・200-500を使用して野鳥を撮影しています。
このカメラはサブの又サブと言った存在で山登りなどに持って行っています。
日中の撮影ならば、コンデジとしては合格点だと思いますが、暗い所に弱い、手振れも甘い、価格が低いからこんなものかと思って
居ますが、後ひと踏ん張りして欲しいカメラです。
動画については、以前使用していたSO・・(故障は多かった)のコンデジに明らかに負けてます。
良い所は、三脚で夜の月の写真撮影などはコンデジにしては大したものです、一つぐらいは褒めておかなくてはNIKONに睨まれますから。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2016年12月31日 00:51 [990498-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
約、10年ぶりにデジカメ購入しました。
SNSやり始めてスマホのカメラに不満がでてきたので 望遠がついてスマホに画像が飛ばせる機種を探してP610にしようかと思いましたが、
現行機種のB700があるとの事でこちらに決定。
超望遠、動画は4K、Bluetooth、Wi-Fiで
スマホ画像を飛ばせると機能は大満足。
が!落とし穴が!!
Bluetoothが自分のスマホに
対応していませんでした。
自分のスマホは、ASUS ZenFone2
ニコンの対応アプリSnapBridgeが
ZenFone2のCPU intel Atomに対応していません。
スマホ買ってまだ半年なので対応していないとは思いませんでした。
なら、Wi-Fiで飛ばせばいいやと思いWi-Fiアプリ
Wireless Mobile UtilityをDL。しかし、同期せず。
調べると今度は、B700がアプリに対応していませんでした。
P610は対応してるのに・・・
画像飛ばす方法をニコンに問い合わせると
対応していませんとの回答。
メールの最後に「今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。」
ご愛顧出来ませんよニコンさん。
結局、USBリーダーで転送する事になりました、
ガッカリ。
追記。
Nexus7にSnapBridge DLしたら
普通に使えてます。
なんで、intel Atomだけ使えないんでしょうか?
解る方いたら教えてください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
