COOLPIX B700 レビュー・評価

2016年10月14日 発売

COOLPIX B700

光学60倍ズームのNIKKORレンズを搭載したデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚 COOLPIX B700のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月14日

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.03
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:52人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.56 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.94 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.06 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.34 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.78 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.23 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.95 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.33 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX B700のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:ハイアマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ちゃーずる良さん

  • レビュー投稿数:340件
  • 累計支持数:117778人
  • ファン数:285人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
28件
6490件
リキュール
58件
0件
レンズ
22件
2件
もっと見る
満足度2
デザイン3
画質2
操作性2
バッテリー3
携帯性3
機能性2
液晶3
ホールド感3
当機種ソウシチョウ
当機種シジュウカラ
当機種ルリビタキ

ソウシチョウ

シジュウカラ

ルリビタキ

当機種ジョウビタキ
当機種メジロ
当機種ムジセッカ

ジョウビタキ

メジロ

ムジセッカ

全く使用していなかったんで、FZ85の試打ついでに・・コッチも引っ張り出す。
勿論「長篠打法」全開ですw
同様に手持ちは完全に諦め、三脚に乗せます。
触ると100%ブレるので、同様に2秒後シャッターで展開。
しかし一度押すと、元に戻ってしまうんだ、、知らなかった。
P900と違って、小型リモコンに対応してないので、これは困りました。
でも困ってるのワシだけw
非常に間違った使用方法ですが、近付いてきた野鳥を狙撃してみました。
遠くはダメですね、至近距離に限ります。

動画も撮ってみました、初挑戦ですw
https://youtu.be/SjQIvS2j0S4
ショボイw

恐らくもう二度と触らないカメラです。とてもお勧め出来ません^^

>野鳥用です。他には一切用途の無いカメラです。
>やはり赤が美しいです。P610も赤を所有しています。

まず今回もレンズキャップに紐付き・・これは嬉しい。何度も紛失するアイテムですw
52mm装着可能です、フィルターが直で付けれる・・これは購買意欲がわきます。
ちなみにP900もP610も付きました。

そしてP610との比較ですが、レスポンスは少し改善されてます。連射後の書き込みは
若干速くなってます、、でもまだまだ実用レベルではありません。
しかし良い事もあります。何度も何度も待たされるから、バッテリーが減りませんw
これを使い切るなど不可能に近い。どうやっても日に300枚以上撮れません。
合掌遅すぎるし、、書き込みは遅延行為やし、、
心が骨折します。忍耐力の鍛錬になります。
普段は手持ちで散歩なのですが、カワセミなど、決まった場所に発生する野鳥には
三脚出します。その際、カメラは2台並べ、交互に撃ちます。
我々は、この戦法を『長篠打法』と呼びます。

当時火縄銃は、装填に30秒かかったのですが、この手のカメラは時折10秒くらい
待たされます。短気な私はとても待てません!!待つなど嫌です。
男は黙って連射です。従って、コンデジは多数必要なのです。
(完全に変質者の風貌ですがw)

何故次々にカメラを買うのか?と問われるのですが、全て用途が違い、全て必要なの
です。個々に役割があります。1つで全部・・というワケにはいかないのです^^

ではレスポンス最速の一眼レフで良いのでは?とも問われますが・・
仕事でもないのに、3キロ前後の物をブラ下げて歩くなど、、苦行の一環でしょうか?w
趣味で寿命を縮める訳にも参りません。ほんとに死にかけましたw
色々と欠点もありますが、コンデジは必要悪です。

話を戻します。P610との比較ですが、ファインダーが5%くらい見やすくなりました。
いわゆる殆ど変わっていません。残念ながら画質は悪化したように感じます。

ストライクが激減。PモードなどでAF合わなくなりました。枠を縮めれば解決します。
手ブレ補正の向上は体感出来ていません、変化無しかな。
どんどん暗くなるレンズなので、ISO3200は普通に使いたいけど、、
1600までが限界。これが一番辛いところ・・鳥は動きますからね^^
Fn2が増えてるから、これでISOとWBに振れますね。

日陰もダメっぽい。G3XやFZ-1000で同じ鳥を撮ると、猛烈にガッカリします。
こんなに差が出るのかと(/ω\*)
しかしながら快晴時にちゃんとピンが来ると・・時折痺れます。

遠くの物を軽い機材で撮る・・他に使用用途はありません。
今後は1インチ望遠だけにしようかと、、頭痛がする結果となった。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
その他

参考になった540人(再レビュー後:214人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

キアヨーダメロさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
16件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質3
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感4

ニコンの一眼は持ってますが、レンズ交換が面倒なので、出かけるときに使用するため買ってみました。
レンズが暗いので、室内撮影はほとんど無理です。
望遠端では三脚が必須。明るい被写体なら手持ちでも撮れることはありますが。。。
動画は、動く物(距離が変化する)を追いかけてピントを合わせるのは苦手です。ほとんど期待しない方がいいです。電池は結構もちます。
3万円に近づけば買ってもいいカメラですね。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

夢の吊り橋さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5

画質は私なりの感想ですが20Mよりも8Mで撮影した方が良いと感じました。前者だと針先で書いたような…悪く表現するな針先で書いたようなピリピリ感というか、後者だとよりフィルムに近い感じがしました。私はより見た目に近い表現が好きな為なのでもちろんピリピリ感が好きな方々も沢山いらっしゃると思いますのであくまで個人的感想ですので^ - ^
バッテリーの持ちはそんなに変わりませんでした。
ただし4kでは当然悪くなります。
4kの撮影は必要な方にはせめて15分はできるようにして欲しい所だと思います。あとニコンさんの良い所は動画にポーズが付いていること…コレは素晴らしいと感じました。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sammy181さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:142人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
双眼鏡・単眼鏡
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感4

発売日が何回も伸びて、じらされましたが購入しました。普段はD5・D4・D500&NIKON428・856・200-500を使用して野鳥を撮影しています。
このカメラはサブの又サブと言った存在で山登りなどに持って行っています。
日中の撮影ならば、コンデジとしては合格点だと思いますが、暗い所に弱い、手振れも甘い、価格が低いからこんなものかと思って
居ますが、後ひと踏ん張りして欲しいカメラです。
動画については、以前使用していたSO・・(故障は多かった)のコンデジに明らかに負けてます。
良い所は、三脚で夜の月の写真撮影などはコンデジにしては大したものです、一つぐらいは褒めておかなくてはNIKONに睨まれますから。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX B700のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

COOLPIX B700
ニコン

COOLPIX B700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

COOLPIX B700をお気に入り製品に追加する <815

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

COOLPIX B700の評価対象製品を選択してください。(全2件)

COOLPIX B700 [ブラック] ブラック

COOLPIX B700 [ブラック]

COOLPIX B700 [ブラック]のレビューを書く
COOLPIX B700 [レッド] レッド

COOLPIX B700 [レッド]

COOLPIX B700 [レッド]のレビューを書く

閉じる