- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2217
PowerShot SX720 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.22 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.14 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.18 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.15 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.28 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.24 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.03 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年9月8日 18:34 [1619677-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
飽きが来ないデザイン |
意外に良い造り込み |
手ごろな高倍率ズームのコンパクトデジタルを検討していたら、地元カメラ店で展示品が¥31245だったので購入しました
※そこのカメラ店は、お店プリント位しか客が出入りしてるのを見かけない
※昨今、デジタルカメラの需要低迷で、展示機と言っても実際に手に取って見る人も減った
※↑この理由から展示機が安いなら買いと判断した
当然、今、本機を買うとなるとPowerShot SX740 HSも検討する訳ですが¥60000も出して買うのは費用対効果が悪く、もう少し金額出してミラーレスを探した方が…
登場した当初は高価だったと推定されるが、2000万画素クラス、背面液晶は92.2万ドット(旧機種のSX600は46.1万ドットと見切られている)で撮影画像の確認で問題は見られない
※粗い液晶だと、印刷した際やPC編集での視覚的相違が発生するもとになる
電源ON/OFFやレンズ駆動、設定画面のレスポンスも良く、ある種の「完成形」と言える
冒頭でミラーレスについて触れたが、デジタルズームも駆使すると80倍ズームが効くので、幼稚園程度の園庭の運動会位なら、交換レンズも気にしなくて良いので本製品は費用対効果に優れる
価格を下げて併売して欲しい名作と思料する
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月30日 02:10 [1321721-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
日の入りを撮影。 |
淡路島より |
淡路島より160倍 |
初めての夜景 |
初めてでピンボケです。 |
【デザイン】思ったよりもコンパクト
【画質】オリンパスTG4に比べると暗い
【操作性】普通
【バッテリー】普通
【携帯性】旅行にもっていくにはいいサイズ。バックに入るので安心。
【機能性】望遠がいいが、ブレが凄い。望遠時のブレ調節を期待したい。
【液晶】非常にきれい
【ホールド感】男性の大きな手には小さく感じる
画像は初めての望遠レンズ。まあいい方ですか?
【総評】最大80倍。ブレに弱い。SX420と迷ったが持ち歩くには720で正解でした。ホールド性は420がいいと思います。
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月4日 20:24 [1298475-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
仕事で建物内や電気設備を撮影することが多くなり、会社から購入してもらいました。
個人では、本機の旧モデル?姉妹機?ローコスト機?のSX620HSを使用してます。
【デザイン】
特段、特徴が無いため、どなたでも受け入れやすいと思います。
【画質】
仕事用ですので画質は求めてませんが、綺麗だと思います。
【操作性】
SX620HSとほとんど操作は変わらないので問題ないです。
SX620HSよりも本体サイズが、大きいためなのか、ボタンやダイヤルも大きいため、SX620HSの小さなボタン等操作系と比べたら、遥かに使いやすいです。
操作系だけを見ると個人用も本機にすれば良かったと、思ってしまいます。
【バッテリー】
まだ、最初の満充電のままで使ってますのでどのくらい持つのか分かりません。
なので、無評価です。
【携帯性】
本体サイズが大きくなった分、SX620HSと比べたら悪いです。
もう少し小さく軽くなって欲しいです。
個人用で普段使いには、少々重く大きい!
【機能性】
電源ONからの起動は速いですが、少しピント合わせに時間がかかるような気がします。
【液晶】
撮影の確認用とすれば十分以上に綺麗です。
【ホールド感】
本体サイズとグリップのおかげでホールド性良いです。
【総評】
手ぶれ防止は、良く効いているみたいで有り難いです。
年のせいか、手ぶれがひどくて、スマホや安価なカメラではブレブレ写真になってしまうので、シャッタースピードが遅くてもあまりブレてません。
40倍望遠は工場の天井を詳しく撮影したりするのにすごく役立ってます。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月10日 19:08 [1149443-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
ソニーの光学30倍ズームを使用していたが、動画撮影中にピント合わせがうまくいかなくなる症状が出たため、買い替え。
SX730HSも検討したが、値段が高かったのと、チルト液晶なので奥行きが大きくなるのと、チルト液晶でなくていいと感じたため(実は、まだチルト液晶のカメラを購入したことがない)、こちらに決定。
良い点
●デザインはソニーのHX60Vに劣るが、まあまあ良い。
●様々な撮影シーンが充実している。
●動画撮影時のズーム音があまり目立たない。
●自動水平機能や手振れ補正の強さを変更できたりと、機能が豊富。
●ズーム時に被写体を見失っても、専用ボタンを押すと広角に戻るため、被写体を探してボタンから手を離せばまた元のズームに戻る「フレーミングアシスト」が便利。
悪い点
●写真モードでも動画ボタンを押せば動画撮影可能だが、60pが選べないこと。
●動画の画質は、輪郭が強調され過ぎて(シャープ過ぎて)、フルハイビジョンよりも画素数が少ないのではないかと思わせる。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月8日 10:23 [1035190-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
<最レビュー>
年が明けて2018年の1月4日、月を撮影してみました。
20枚くらい撮影した中でのベストショットです。
コンデジでここれだけ撮れるとは恐れ入りました。
●撮影状態
・絞り優先 F8.0
・ISO100
・露出補正 -0.33
・分割測光
・三脚固定
空気が澄んでいたので条件も良好。
1日、2日と出かけていてスーパームーンを撮影できなかった点が心残りです。
-----------------------------
SX620と悩み続けて1ケ月、結局SX720を購入しました。
SX620は手に収まるサイズが気に入っていて最後の最後まで悩みました。
結局は性能が上のSX720に決めた次第です。
@倍率
ADIGIC
B動画性能
まず気に入ったのは起動の速さ。
レスポンス良く動いてくれてあまりストレスを感じません。
今メインに使っているTZ30はちょっともたつきがあり、それが改善されました。
画質はセンサーが小さいので仕方ないと思いますが、それでも十分頑張ってる画質です。
明るい場所(日中)の撮影ならほぼこのCCDで十分です。
レンズも広角で歪が無い点は好感がもてます。
ソフトウェア補整が入っていると思いますが良くできています。
そして40倍光学ズームは色々な発見があってとても楽しいです。
(この機種に出会って高倍率のコンデジに興味を持ち始めました。)
試しに月を撮影したら、手持ちなのに月のクレーターが撮影できるのにはホント驚きました。
(セルフ2秒、絞り優先、スポット測光で呼吸を整え、しっかりカメラを構えブレを抑えて撮影)
ちょっとお遊びで月を撮っただけなのにパソコンで見たらホント驚きました。
こんなにキレイに写るとは。
なんだか月の近くまで旅行した気分です。
しっかりと三脚を使って撮影すれば良かったと、次回の楽しみに持越しです。
さすがに40倍の撮影はコツがいりますが、こんなコンパクトな機種で手軽に撮影できるのには技術の進化を実感しました。
※撮影写真はトリミングしてます!
この20年、様々なデジタルカメラを買ってきましたがこれはこれで「アリ」です。
欲を言えばもう少し小さければ良かったけど、これは今後の後継機種に期待します。
ちょっと大切な撮影はRX100、しっかりと撮影する時はD7200、日常のメモ用カメラはTZ30&iPhoneそしてSX720
と言う感じで使い分けています。
動画もまあ満足できるので、買って良かったです。
参考になった30人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月10日 17:26 [1021153-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
普段使い&デジ1のサブとして使用してます。
【デザイン】
多機能、コンパクトで申し分ないです。
【画質】
センサーの大きさの割には良いかと思いますが、デジ1のサブとしては力量不足。
このサイズで2000万画素は不要ですね。1200万もあれば十分だと思います。
【操作性】
ちょっと操作スイッチ類がごちゃごちゃしてる気がします。
【バッテリー】
WiFi使用でバッテリー消費が激しいです。
予備バッテリー2つ用意してます。
【携帯性】
最高です
【機能性】
機能的には問題ないですが、不要な機能も多くて無駄を感じます。
【液晶】
見やすいです。
【ホールド感】
コンパクトな分、ホールド感はイマひとつ。
【総評】
光学40倍ズームでこの大きさ、画質なら普段使いにはとても良いです。
参考になった27人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月4日 20:58 [1083873-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
マクロ |
望遠 |
デジタルズーム |
【デザイン】 やや大振りですが、 しっかりとした筐体で好ましい。
【画質】 コンデジですが、 十分に高画質だと思います。
【操作性】慣れていないこともありますが、 少し踏み込んだ操作するとなると 使いにくい点もあります。
【バッテリー】半日くらいのスナップなら十分かと。
【携帯性】やや大きくて重いので、 少し携帯性は劣ると思います。
【機能性】ピント合焦、 ストロボとも このクラスとしては十二分だと思います。
【液晶】過不足ありません。
【ホールド感】持ちにくいです。
【総評】画質、価格とも良好で、満足しています。 特にマクロ機能に惹かれて購入しましたが、 こちらも満足しています。
詳細は http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20171126 に掲載しました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月30日 06:00 [1032772-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
本体 |
【デザイン】
それほど気にしてませんが、シンプルですね!
【画質】
明るいところでは、やはりいいですね! 期待通りでした
【操作性】
一回、使用すれば、大体わかってきます!
【バッテリー】
個人差があるので、自分の使い方だと持ちますが、使う頻度ですかね!
【携帯性】
コンパクトで、いいです!
【機能性】
手ぶれは仕方がないと思ってます!
Wifiも不安定で、ケーブルが間違いないですね!
【液晶】
見やすいです
【ホールド感】
持ちやすいです! 家族にも好評でした!
【総評】
一眼も持ってますが、スマホで撮るとバッテリーの心配等があり、
コンパクト重視で、画素数が多くて、コスパがいいという選択で
SX720にしました!
期待はしなかった分、綺麗な写真が撮れて満足してます!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月1日 10:46 [1001517-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
小雨降る中、フラッシュなしで撮影 |
暗い館内、発光なしでもこのくらい撮れます |
50Km離れた山もズームを使えばすぐ目の前 (新潟県柏崎から弥彦山を撮影) |
購入から約一ヵ月、バッテリーの持ち具合などを追加し、再レビュー致します。
※印より下の箇所が再レビュー加筆部分です。
----------------------------------------
Panasonic TZ30からの買い替え。
薄暗いシーンや室内撮影での ”ぼやけ” に我慢できず、当機種を選択しました。
フラッシュを使用しない暗所でも結構綺麗に撮れます。
【デザイン】
おしゃれではないが、ごつい感じがして、いかにもカメラ!という感じ。
カメラ好きには文句なく受け入れられると思います。
ただフラッシュがポップアップ式ですので、オートにしてもフラッシュを上げていないと発光してくれない。
これは好みが分かれる所。
※
ただフラッシュを焚けない場面でうっかり発光させてしまう機会が確実にない為、助かる場合も多いです。
【画質】
明るい屋外は文句なしに綺麗。
暗所でも明るく、かなり綺麗に写ります。
手ブレにもそこそこ強いので、暗い場所である程度動きのあるものを撮らない限り大丈夫です。
コンデジでこれくらい撮れるなら合格点でしょう。
よく 「デジイチに比べると…」 って話を目にしますが、もしこれで不満なら素直にデジイチやミラーレスにしなよって話です。
コンデジは小さなボディで気軽に持ち歩き、色々楽しく撮れるのが魅力なんですから。
※
またスマホ画質と変わらないという人は、そのままスマホを使い続けて下さい。
(少なくともこのカメラはスマホ写真よりは綺麗に撮れると思います)
スマホは確かに便利かもしれませんが、写真はカメラで撮ってこそ楽しさがあります。
最近はどこもかしこもスマホで写真を撮っている方ばかり目にしていて、今後のコンデジの行く末が危ぶまれます。
【操作性】
基本カメラ任せで撮るなら、特に説明書を読まなくてもカメラのほうで被写体を判断してくれるので簡単です。
また他の設定に切り替えても液晶画面に解説が入りますので分かりやすいです。
【バッテリー】
購入からフル充電し、液晶画面を表示させて170枚ほど静止画を撮りましたが目盛りはまだ減っていません。
動画を撮るなら予備があったほうが安心でしょうが、静止画ではそれ程気にしなくてよさそうです。
※
液晶画面を表示させたまま約260枚撮りましたが、バッテリー残量目盛りは減っていません。
買ってからすぐにフル充電したきりで、まだ一度も再充電していないのでメーカー仕様に偽りはなさそう …っていうか、今のところは仕様値よりも良いです。
後から一気に減っても困りますけどね。 (笑)
【携帯性】
高倍率ズーム機ですので、決して軽くも小さくもありませんが、このくらいどっしりしていたようが所有欲を満足させてくれます。
【機能性】
マニュアル撮影や、色々なモードもありますので、撮影シーンに応じて様々に使い分ける事が出来ます。
これ一台で状況に応じて使い分ける事が出来るのがコンデジ最大の魅力でしょう。
ただ従来機にはあった、写真への日付写り込み機能がなくなったのがちょっと残念。
パソコン上での管理上、写真を一目見て撮影日時が分かったほうが良い場合がありますので、この機能がなくなったのは少し痛い…
【液晶】
十分綺麗。
綺麗過ぎて、撮影後に表示される画面を見て 「本当にこんな風に撮れているの?」 と不安になる程。 (笑)
【ホールド感】
右親指をしっかり固定できる箇所が設けられていまので、片手でも安定して構える事が出来ます。
ただ、親指を置く箇所すぐ近くにモードダイヤルがあり、構えた時にどうしても指がダイヤルにかかってしまいますので、長年使用していく際にモードダイヤルの印字が消えかかったりしないかちょっと不安ではあります。
【総評】
PanasonicのTZ30からの買い替えでしたが、前機で不満だった薄暗いシーンや室内撮影での手ブレがほぼ見られず、よい買い物をしたと思っています。
高倍率の望遠も出来て、デジイチクラスの画質と比べるのは野暮だという方には満足できるカメラだと思います。
※
これで電子水準器があれば完璧。
ただ動画撮影がMP4ではなくAVCHD規格だと、個人的には使い勝手がよい。
まぁ動画撮影はハンディカムで行う事が多いのでさほど影響はありませんが、とっさの時の撮影はやはりAVCHD規格だとありがたいです。
あと購入時の付属品がストラップとバッテリー関係しかないのはいただけない。
パソコンへの画像取り込みは今やWiFiの時代だか何だか知りませんが、USBケーブルを使っての画像を取り込み出来ません。
社外品でも何でも構いませんが別途購入しなければなりませんので、従来のケーブルを使って画像を取り込みをする人は要注意です。 ←(私がそうでした)
参考になった39人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
