トルネオ ロボ VC-RVS2
「ダストステーション」搭載のスマートロボットクリーナー

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.24 | 4.26 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.43 | 4.17 | -位 |
吸引力・パワー![]() ![]() |
3.52 | 4.19 | -位 |
静音性![]() ![]() |
2.92 | 3.47 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
2.99 | 4.11 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
3.93 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
3.04 | 4.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年4月30日 02:07 [1220412-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 2 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 4 |
何にもしないと帰還率が極めて低いです。動きを見ていると、ステーションの半径1m程度に来ないと、ステーションを見つけられないようです。2部屋掃除しようとした場合、別の部屋から戻ってこられないことが多いです。また、床にものが置いてあるとスタックしてしまいます。
そこで2部屋同時に掃除するのはあきらめ、片方の床に置いてあるものを別の部屋に移動して、片方ずつ掃除するようにしています。先にステーションのない部屋をある程度掃除してから、ステーションのある部屋へ移動して掃除すると、比較的帰還率が高いです。
帰還すればゴミをステーションに移動してくれるので、ゴミ捨てがとても簡単です。
- 掃除面積
- 20〜39m2
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月5日 10:15 [1083988-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
吸引力・パワー | 1 |
静音性 | 2 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 1 |
取り回し | 1 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月15日 14:53 [1045833-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
80歳を超えた田舎のおばあちゃんが、日々の掃除が辛くなってきたとのことで、初めてロボット掃除機を購入しました。
田舎の家は、平屋で広くて物が少ないので、ロボット掃除機を使うのにピッタリの環境でした。
値段が高めだったので、カンパを募って身内からの贈り物ということになりました。
おばあちゃんは大興奮して
「文句も言わずに一日中掃除してくれる女中さんが出来た!」とたいそう喜んでいました。
掃除機なので駆動音はそれなり。
ただ、ごみ収集はベースステーションに戻った時にステーションに吸い上げられて圧縮されるので、毎日のごみ捨ての手間が無いのが嬉しいです。
隅っこの掃除は甘くなりがちですが、普段歩く場所がきれいになればそれで良いようです。
たまに身体を動かす目的で自分でも掃除するのが一番だそうです。
日々の、目立った場所の掃除が出来るようになって満足のご様子。
補助的な役割は果たせたようです。
サイズは大きめ。
ですが、家自体が広いのでサイズは気にならず。
むしろ長時間パワフルに動き回ってくれるので、安心感みたいな物があります。
手動でボタンを押せば掃除開始しますし、設定すればタイマー等で動作します。
(夜中に勝手に動き出す心配はありません)
気になる点は、本体のフィルター、ブラシ、バッテリーが消耗品であること。
普通の掃除機では壊れるとき以外気にならない部品ですが、ロボット掃除機の場合は数ヶ月〜3年程度で交換が必要なものも。
2cm以上の段差は乗り越えられません。
和室と居間の敷居の段差は苦手です。
そこで、ホームセンターで段差を埋める斜めのステップが売られているので、設置すれば解決します。
手間がかかるけど可愛いやつです。
環境が合えば、ロボット掃除機を使うのもいいですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月2日 12:22 [919362-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 4 |
ロボット掃除機は初購入で、昨日届いたのでさっそく使ってみました。
LDKと、1階と2階の廊下(すべてフローリング)を主に掃除する目的で購入に踏み切りました。
特にLDKのソファの下に溜まる綿ボコリが気になっていました。
ルンバも885なら65,000円程度でしたが、国産ならではの性能の高さに期待して東芝を選択。
普通のキャニスター型掃除機のヘッドと同じようなブラシを備えていたのも選択のポイントです。
手始めに23畳のLDKを掃除したところ、1時間弱で『掃除終了』のアナウンスとともに充電台へ復帰して、ダストステーションでゴミ吸引してました。
毎回の掃除後に掃除機本体からゴミを吸い出してくれるので、ゴミ捨ての手間が少ないのがいいですね。
ダストステーションに溜まったゴミは、綿ボコリと毛髪とチリで、チリは結構細かいものまで捕集してましたよ。
その後ダイソンの掃除機を使って掃除してみたところ、クリアビンに溜まるゴミの量は、いつもの1割程度でした。
緻密な制御のおかげか、壁と判断すると壁沿いに走行し、角に達するとその場で首振りして入念に吸引。
テーブルやイスの足の周りもグルッと回って吸引してましたね。
でもやはり、できるだけ障害物は少ない状況にしておいたほうがスムーズに掃除機できることがわかったので、ダイニングのイスはテーブルの上に置いたり、片付けられるものは片付けておいた方が効率的に掃除してくれそうです。
予想より音が大きかったので、就寝中の使用は避け、就寝前に掃除して、割安の深夜電力で充電するというパターンとなりそうです。
- 掃除面積
- 100m2以上
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
2025年新「EVOPOWER SYSTEM」・自動ゴミ収集機能非搭載モデル
(掃除機 > EVOPOWER SYSTEM BOOST LC600JGN [アッシュグリーン])4
神野恵美 さん
(掃除機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
