Professional DT 990 PRO レビュー・評価

最安価格(税込):

¥33,330 ブラック系[ブラック系]

(前週比:+4,530円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥33,330 ブラック系[ブラック系]

サウンドハウス

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥33,330¥33,330 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 Professional DT 990 PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Professional DT 990 PROの価格比較
  • Professional DT 990 PROのスペック・仕様
  • Professional DT 990 PROのレビュー
  • Professional DT 990 PROのクチコミ
  • Professional DT 990 PROの画像・動画
  • Professional DT 990 PROのピックアップリスト
  • Professional DT 990 PROのオークション

Professional DT 990 PRObeyerdynamic

最安価格(税込):¥33,330 [ブラック系] (前週比:+4,530円↑) 発売日:2016年 1月下旬

  • Professional DT 990 PROの価格比較
  • Professional DT 990 PROのスペック・仕様
  • Professional DT 990 PROのレビュー
  • Professional DT 990 PROのクチコミ
  • Professional DT 990 PROの画像・動画
  • Professional DT 990 PROのピックアップリスト
  • Professional DT 990 PROのオークション

満足度:4.71
(カテゴリ平均:4.24
集計対象105件 / 総投稿数105
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.12 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.59 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.74 4.11 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.51 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 2.17 3.79 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 2.07 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 1.88 3.86 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

Professional DT 990 PROのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

daniyamaさん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:248人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
5件
デジタルカメラ
4件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3

 オリジナルはシルバー。へそ曲がりの私はブラックエディッションを。モニターヘッドフォンとして長年に渡り愛用されている本機の魅力を知りたいと思い、購入しました。

 高音の伸びと臨場感がすばらしいAKGやザ・モニターというものターライクなMDR-CD900とはあたり前ながら違い、ややポップス寄りのパンチの効いたサウンドと感じられました。
 それでいて、ボーカルもロックもジャズもそれなりにこなします。Beyerdynamic節とでも申しましょうか。どんなジャンルの曲も音圧あるポップテイストのあるサウンドで聴かせてくれるような。
 たとえるなら秦基博がユーミンの歌を秦節で見事に歌い上げるのに似たような。これはこれで絶妙のバランスなのですね。
 ヘッドフォンはスピーカーに通ずるものなのだなあと改めて感じさせられました。

 モニターヘッドフォンとしての精緻さはともかくとして、どんな曲もそれなりに聴かせる器用さを気に入っています。さすが職人の国ドイツの製品です。

  お気に入りのAKGに代わり、常用ヘッドフォンとして愛用しています。

主な用途
音楽
映画
テレビ
接続対象
PC

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

nanashino gonさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
12件
0件
プリメインアンプ
4件
0件
CDプレーヤー
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性1
音漏れ防止1
携帯性1

【デザイン】
無骨なデザインだが無難なデザインでもある。
【高音の音質】
初めは耳に刺さる感じもあったが、慣れると病みつきになる。
開放型ということもあり音の抜けが良い。
【低音の音質】
ヘッドフォンアンプ又はプリメインアンプによって違いはあるが、現在使っている機種のうち、
オーテクAT‐HA21の場合よりもpioneerプリメインアンプA-D1の方が低音は出ている。
また昔使っていた機種のうち、低音がより出るアンプはやはり価格なりにTA-A1ES>A-A9mk2
であったと思う。A-D1とA-A9mk2との比較は、A-A9mk2≧A-D1だと思う。

【総評】
それなりのヘッドホンアンプによって、高音の刺さりも不快な音圧もなく快適な音を楽しめます。
このヘッドフォンにたどり着くまでにはかなりの種類のヘッドフォンを試しました。
オーテクATH‐A500から始まってAKG-K701(オーストリア製)、FOSTEX TH-7B、
DENON AH-D1100 、オンキョーの型番は忘れたがコードの取り外し可能な奴、
そして最後にたどり着いたのが、このベイヤーダイナミックのDT990PROでした。
クラシックを専門に聞くのでゼンハイザーHD650などが合うと思ったのだが、
その前にこの機種の音に出会い、病みつきになってしまいました。
今はBLACKエディションと合わせて2台も持っています。
高音の刺さりを感じる方もいらっしゃいますので、万人にはお勧めしませんが、
合う人にはかなりマッチするかもしれません。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

aaaaaaaa1さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
PCスピーカー・アクティブスピーカー
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
高音の音質4
低音の音質4
フィット感無評価
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

pc→光デジタル→hp-a3で音楽を聴いてます。
結論から言うとリスニング用だとこれでゴールしていいと思います。
t5p、t5p2nd、dt700prox、ath-a500z、rh-300、ath-m50x、hph-mt8、meze99classics
ath-a2000zなどを聴いてきましたが音がキンキンで耳に悪そうな音だったり乾きすぎたつまらない音だったり器用貧乏なつまらない音だったりしましたが990proは繊細な高音と元気な低音、艶のある声でとても音のレベルが高いと思います。リスニング用ならこれだけ持ってればいいと思います。
ただアンプは使ったほうが良いと思います。さすがに250オームだとアンプが要ると思います。

主な用途
音楽

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

乗ってこ0723さん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:532人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
13件
27件
イヤホン・ヘッドホン
15件
8件
プリメインアンプ
3件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性1
   

撮影枚数

   

【デザイン】
普通に大きい、プラスチック感は大きい、
特にハウジングはもろにプラスチッキーですね。
個人的にはデザインは求めていないので問題は無し。
リファレンスに使えるかどうかだけなので問題は無し。

【高音の音質】
高音も中域も極めて忠実再生をしている。

【低音の音質】
低域も極めて忠実再生をしている。

【フィット感】
パッドの作りが良く、大きめなのですっぽり入る。
手持ちのオーバヘッドでは一番大きく覆ってくれる。
アーカーゲーK712Pro、ゼンハイザーHD660S2、ゼンハイザー
HD599SE、よりも大きく覆ってくれる印象で非常に好みです。

【外音遮断性】
なし

【音漏れ防止】
なし

【携帯性】
皆無

【総評】
極めて忠実再生でリファレンス機を求めているので
この値段でこれはかなり良い。
音質はゼンハイザーHD660S2のほうが上と感じた。ただこれは結構高い。


主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hokuso_tさん

  • レビュー投稿数:103件
  • 累計支持数:357人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
21件
0件
ラジオ
8件
0件
マウス
7件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3

【デザイン】高級感があり見栄えが良い

【高音の音質】気持ちの良い抜けが良い

【低音の音質】ずっしりとした重さがある

【フィット感】気持ちの良いふわっと感が有り、特に冬季節での装着感は冷たくなく気持ちが良い

【外音遮断性】オープン型の為そそそこの遮音性

【音漏れ防止】同上

【携帯性】外に持ち歩く物では無い

【総評】インピーダンス(250Ω)も高く6.3mmプラグで聴く音楽は素晴らしい
ただカールケーブルは思ったほど重く気になる

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

まっちゃ1145さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:136人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
14件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
13件
イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

所謂ドンシャリ型なヘッドホンですが、音作りに惚れこんでしまい、私の愛機となってしまいました。

DTMのクリエイターの方々も、使用機材のうちのひとつとして挙げられるこのヘッドホンですが
モニターヘッドホンとしての作りに加えて、開放型ながらも低音域に迫力があり
また高音域の抜け感も感じられ、とてもバランスが良いと私は感じました。
(特に低音域は密閉型で聴いているような錯覚にも陥ります。
しかし、開放型なので高音域も抜けがよく、最初はなんだこれはと違和感しかありませんでした)

主に聞くのが、バンドサウンドなミュージックに加えてEDM系の所謂流行りの曲を
聴く傾向にあるので、このヘッドホンの相性がいいのだと思われます。

中音域の所謂ストリングス系の音は、そこまで感動するほどの作りとはなっていないので
ジャンルを選ぶヘッドホンなのかなとは思いました。

あと低音域を補うためか、本機は側圧が強めな、耳を覆いかぶせ密着感のある
イヤーパッドとなっているため、長時間のリスニングは少し疲れるかもしれません。

今までの一番の愛機が AKG K712 だったのですが、クラシックや歌ものを聞く際は
かなり気入っていたのですが、バンドミュージックを聞く際に
低音域に物足りなさを感じており、なにかいいものがないかと探したところ、本機と出会いました。

DACはZENDACを使用していますが、本機が高インピーダンスな仕様であったため
音圧が足りるか少し心配しておりましたが、杞憂に終わりよかったです。
(ボリュームは2時方向で十分な量をとれると思います。)

【使用環境】
PC(Amazon Music) → ZENDAC単体 → 本機

【使用機材遍歴】
IE 100 Pro
有線ピヤホン3
ATH-M50xBT2
AKG K240 Mk2
AKG K712 Y3

【高音の音質】
抜け感を感じられ、とても良いです。
シンバル系のシャリーンという音にも迫力があり、バンドミュージックを聞くのに
適していると思います。

【中音域の音質】
とくに、ストリングスなどを聞いて感動するほどの音像感は私が感じられませんでしたが
トータルで聴いた場合、バランスよく鳴らしてくれます。
モニターライクな作りとなっているため、聞こえない音というのは決してないように感じました。
また、歌声がちゃんと中心に作られており、とてもバランスはよく感じます。

【低音の音質】
これが、たまりません。バスドラムの音圧とベースの弦の鳴り
求めていた音がありました。
しかしながら、モニターライクな作りとなっているため
決して、他の音域を邪魔するほどではありません。
ここの塩梅が、本機に惚れこんだ理由となります。

【フィット感】
側圧が強めなので、もしかしたら本機の付け心地が嫌な方もいるかもしれません。

【総評】
求めていたドンシャリ型の迫力!しかしながらモニターライクなヘッドホン!
音の分離感はちゃんとあり、各々の音ははっきりと聴こえます!
つまるところ本機を試聴してみて、音作りが気入るかどうかだと、私は思います...!

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
PC

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

STAR11さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:149人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
60件
イヤホン・ヘッドホン
11件
0件
スピーカー
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止2
携帯性無評価

【デザイン】
無骨なスタイルだが、個人的にはこれが良い。
プロっぽいオーラが漂う。チャらくなくて良い。

【高音の音質】
明瞭で、透明感が抜群。妙な演出感は無く、
シンバルがシンバルらしく響く。
200時間以上のエージングを終えた後は刺さりもなく、
非常に気持ちの良い高域を聴かせてくれる。

他のヘッドフォンに比べると、高域の音量バランスが大きいので、
良く目立つが、これが気持ち良さや快感にも繋がっている。

強いて欲を言えば、もう少し密度感を上げて、
厚みがあれば完璧だ。

【中音の音質】
意外とボーカルも透明感高く、爽やかで
変な癖もなく、極めて自然で素直なボーカルが聞けるが、
エージングが終わるまでは、ボーカルがかなり遠く感じた。

色気や艶のような演出感は無いが、
非常にナチュラルで心地良い。
スッピン美人と言った感のボーカル。
ある意味、化粧美人の K712PRO とは対極。

ただ、エージングが終わった今でも、
ソースによっては若干声が遠く感じ、
高域と低域に負けてしまう印象である。

また、もう少し密度感と立体感、厚みが欲しい。
更に、きめ細かな滑らかさがあれば完璧。
ほんの僅かにザラつきを感じる事がある。

【低音の音質】
かなり低いところまで出ていて、良質な低音。
ただ、締まりやスピード感はそれほど無いように思う。

同社のDT150 は、更に低音が良質で充実しているので、
低音好きは、一度 DT150も試される事をお勧めする。

【フィット感】
手持ちのヘッドフォンの中では、AKG 712PRO と本機が、
最も快適に装着出来る。

【外音遮断性】
外音の聞こえない環境で聞いているので無評価。

【音漏れ防止】
開放型なのでそれなりに漏れる。

【総評】
価格対満足度が極めて高い超優秀な製品。
とても真面目に誠実に造られた製品と言った印象を受ける。
情報量も解像度もかなり高く、必要十分かと思われる。

音と音の感覚が広く感じ、
そのせいで音場が非常にスッキリとしており、
その場の空気が綺麗になったかのように、
全域が透明感に溢れていて清々しい。
空間表現も秀逸で音場も広い。

K701 等は、もう少し雑然としているので、
圧倒的に本機の方が、一つ一つの音を聞き分け易く、
何処にどんな音があるのか、とても把握し易く、
本機の方が分析的に聞ける。

クラシックからジャズ、ロックまで、
オールマイティーに何でもこなす。

生音に近い自然な音を出すので、アコースティック楽器の再現も秀逸。
クラシックギターの音色などは、手持ちの中では、
本機と同社の DT150 が、最も生で聴く音に近い。

意外にも、エンヤは手持ちのヘッドフォンの中で、
本機で聴くのが一番気持ち良い。


主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ケチリストさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:88人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
16件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
PCスピーカー・アクティブスピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性2
音漏れ防止3
携帯性2

【デザイン】
金属フレームの曲線美がたまらない、洗練されたデザイン。
【音質】
高音から低音まで解像度が高くクッキリしているのが特徴。それでいて耳周りに張り付くような音の出し方はせず、空間の広さも実現している。広い空間で粒立った音が鳴るため、定位感も素晴らしい。音は全体的に暗い傾向で、明るい曲も幾らか暗く聴こえるが、これはこれで悪くない。密閉型のような解像感や情報量の多さを実現しながら、開放型の空間の広さも同時に実現している稀有な存在だと言える。また、開放型にしては輪郭のある低音がしっかりと出るので、一曲の雰囲気をコントラスト豊かなものへと仕上げている。
【フィット感】
かなり良い部類。頭がデカい人にはヘッドバンドが少々短いかも?
【外音遮断性】
何も再生していない状態では、まわりの音は普通に聞こえます。
【音漏れ防止】
開放型にしては意外と漏れません。
【携帯性】
気軽に外に持ち運ぼうとは思いません。
【総評】
素晴らしい音のバランスですね。ベイヤーの特徴がありありと出ていると思います。唯一無二の音で、この解像度が高いかつ開放的な音場感は他では味わえません。リラックスして音楽を聴きたい方にはニーズが合わないかもしれませんが、私のように分析的に音楽に没頭したい人間にはこれがたまらないわけですね。

主な用途
音楽
映画

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

木瀬博巳さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
4件
マザーボード
1件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質3
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性2
音漏れ防止2
携帯性1

ドッシリとした低音が特徴的なヘッドホン
初めに言うとアップテンポな明るい曲を好む自分は本機の音色は基本的に好みじゃありません
かなり個性の強い暗く暑い音色でムワッとくるような雰囲気のある音を鳴らします
パッケージにはモニターと書かれていますがCD900stみたいな一般的なモニターヘッドホンとは全く異なる独特な音です
他にもヘッドホンがあるため普段は本機を使いませんが、たま〜に取り出してジャズなど流すとグッとくる音を鳴らしてくれてとても良い気分にさせてくれますね
余り好みじゃない私でさえかなり満足度が高い音を鳴らしてくれるためジャズ好き等趣味が合致した方であればその満足度は☆5では収まらないでしょう
唯一付属ケーブルがカールコードなのがマイナスですが、値段も比較的リーズナブルでとりあえず手元に置いておきたい一本

主な用途
音楽
接続対象
PC

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

サンジュリアンさん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:223人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
37件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
13件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
4件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

【デザイン】無骨で業務用という感じであるが,個人的には悪くないと思う

音質
全体に言えるが,エイジングと駆動するアンプにかなり依存する。
具体的にはアンプが非力だと分解能が悪い団子状の低音でドコドコしている。
パワフルなアンプで駆動するとキレが良く重くないが充分な低音で張りがある
高音についても、エイジング不足だと5ー8khz辺りに癖がある音で聞き疲れする
これもパワフルでないアンプだと解像度が悪い
よって、このヘッドホンはエイジングとそれなりにパワーのある環境で聞く事をお勧めする

【フィット感】
良い

【総評】
他に多数ヘッドホンを持っているので、買った当初数回聞いて自分に合わないと思い放置していたがエイジングと駆動環境を色々試してみたら、高音の癖や籠り,低音のキレが見違える程良くなった
K702/K712proと遜色ない優れたヘッドホンだと思う,個人的にはHD650より好きな音

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

アニマ・ファドッヘさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
9件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性1

【デザイン】
剣道部のお面?換気扇?面白いデザインです。
【高音の音質】
しっかり出ますが、音源によっては割と刺さりますね…
【低音の音質】
最大の特徴。弾むような、生音のような自然な体温が鳴ります。
【フィット感】
キツすぎない側圧、ベロアのイヤーパッドによって快適です。
【外音遮断性】
開放型なので無評価
【音漏れ防止】
開放型なので…
【携帯性】
携帯に有利な要素は何一つ持ち合わせていません。
【総評】
hfi-780(太陽)と双璧を成す至高のドンシャリホン。派手ですが音色はどことなく暗く、満月の光を浴びるような気分になるヘッドホンです。アニソン等には合いませんが、それ以外の殆どのジャンルに合います。こっちは手に入りやすいですし、ヘッドホンが好きな方は一度は購入することをオススメします。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いぞ〜さん

  • レビュー投稿数:86件
  • 累計支持数:412人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
1件
スピーカー
8件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
2件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質3
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性1
音漏れ防止1
携帯性1

使用環境は、PC > HP-A3 > 本機
現メイン機としてFOSTEX T50RP使用。平面振動板で滑らかな美音が特徴のT50RPを気に入っていますが、また別の個性を求めて本機種を購入
ただHPを使用すること自体が少なく、普段はもっぱらスピーカー使用がメインです

【デザイン】
個人の趣向は置いといて質感等を評価すると
特に演出的な要素はなく値段相応・質実剛健といった印象
アームが金属製だったりと実用面での不足もない

【音質】
定評通りのドンシャリ傾向
音量はT50RPより取りやすいが、スマホ直挿しはやはりお勧め出来ない
高音はそれなりに刺激的でやや荒く、滑らかさ・艷やかさを求める人には向かないかな?
低音は開放型とは思えないほど充実しており、音圧がありつつも不快に籠もらず締りある良い音
全体に開放型らしく閉塞感のないスパっと快活な聴き心地
開放型の利点がありつつも、音の充実感が損なわれていないのは本機の美点
個人的にはこの奔放な鳴りっぷりから、音数がそこまで多くなくここぞの場面で低音のブリブリ感や荒々しさが存分に出る、JAZ系が一番合っているかなと感じました
音数が多く終始音圧高めのJpopやアニソンだと五月蝿い印象になりがち
個性が強いので気分や曲に合わせたサブ機として使うのが丁度良いかも。毎度これを使うのは正直疲れる

【フィット感】
側圧はやや強めながらベロアパッドと開放型により蒸れが少なく、ヘッドバンドにも充分なクッションがあるのでかなり快適。側圧を調整すれば長時間もいけるかと(自分は音が疲れるので無理だが)

【外音遮断性・音漏れ】
開放型なのでほぼ無し。音漏れても大丈夫な場所とソースで聴きましょう

【携帯性】
折り畳み出来ずコードも剥き出しなのでポータブル要素無し
駆動力の確保や開放型の特徴を踏まえて、屋内使用専用機と思っていいかと

【総評】
個性が強くこれ一本で全てOKという機種ではないですが
個人の趣向に合ったり曲に合わせれば価格以上の満足感は得られるかと
よく言われてる本機の特徴まんまなので、レビュー見て購入判断すればほぼ間違いないと思います

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

紗奈さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
ネットワークオーディオプレーヤー
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性1
音漏れ防止1
携帯性1

2000年からおよそ3回壊れそしてまた買うのモニターヘッドホンです。

今になっても声が結構いいって言ってもいいレベルです、 たとえ音楽鑑賞としても問題ないの音質です。
難点としてはイヤパッドが およそ半年から1年間になると必ず交換が必要がありますこと、 交換しない場合は音は結構変わるので音質も下がる、それと頭にかけるプレッシャーがかなり高いこと、 長い時間が使うと頭が結構痛い、 でもヘッドフォンがそもそも長時間使えないのほうがいい、ですからそれが大きな問題では言えないでしょう。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ロシアのスパイサンサンさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
プリメインアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性2
音漏れ防止2
携帯性2

【デザイン】
★★★★★
【高音の音質】
★★★★
【低音の音質】
★★★★
【フィット感】
★★★★
【外音遮断性】
★★
【音漏れ防止】
★★
【携帯性】
★★
【総評】
購入して8年ほど経過しますがこんなに雑に扱っているのに取り替えたのはイヤーパッドくらい。
断線してもおかしくない使い方なのに断線しない堅牢さが凄まじい。
AGK 240studioだとフラットすぎるため、これくらいドンシャリだと楽しめます。

主な用途
音楽
映画
接続対象
オーディオ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ネガポジボーイさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:152人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
3件
22件
イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価
 

 

買ってからそんなに経ちませんが、感動したのでレビューします。アンプはUD-505、他所有機種はTH909、K812、T1 2ndです。M1 MacでApple Musicを楽しんでいます。

【デザイン】
シンプルで無骨なデザインです。自分の生まれる遥か前からあるヘッドホンで、古めかしながらも洗練されていて僕は好きです。

【高音の音質】
高音が刺さるというレビューも結構あるのですが、アンプが良いからか刺さりはそんなに気になりません。安いアンプだと刺さるのかもしれません。それでもかなり刺激的ではあります。まさにシャリを体現していると思います。

【低音の音質】
ズンズンくる低音です。かといって安物ヘッドホンにあるボワついた感じはありません。高品質な重低音です。まさにドンを体現してると思います。

【フィット感】
ベイヤーのヘッドホンに共通して言えることですが、フィット感も抜群です。長時間つけていても疲れません。また重量も250グラムと軽いので、ハイエンドの重さに慣れている人だと100グラム以上軽いので相当違うんじゃないかなぁと思います。

【外音遮断性】
開放型なので無評価です。

【音漏れ防止】
開放型なので無評価です。

【携帯性】
折り畳めないですし、据え置きアンプ必須なので無評価です。家で聴くためのものです。

【総評】
まさに高級機を持っている方にこそ耳を傾けてほしい機種だと思います。元々ドンシャリは嫌いだったのですが、ここまで突き抜けていると爽快というか、もうこのヘッドホンの虜です。高級機になっていくと大概が素材そのままの音を楽しむフラットなものになっていくので、長く聴いてると飽きがきます。ドンシャリも聴き疲れの観点から同じことが言えますが、高級機を持っていて最近刺激が足りなくてちょっとつまらないな、と思う人は絶対買って後悔しません。しかもこの価格で買えるわけですから、一台持っていていいと思います。

上位機種にDT1990proなどもありますが、聴いていないので定かではありませんが、価格帯的に高級機寄りの音だとは思うのでハイエンドを既に持ってる人は無理して購入する必要はないと思います。もちろん音の好みは人それぞれなので断言はしません。でもDT990proを買った方が、強烈な個性を持った新たなキャラクターとして楽しめる可能性は高いと思います。

ただ欠点が2つあります。
一つめは長時間聴いていると聴き疲れすることです。あくまでドンシャリなので耳を痛めるリスクは、高級機よりはあります。なので高級機メインは変えずに、間に挟むなどの聴き方をすると飽きずに楽しめると思います。
二つめはそこそこ良いアンプで鳴らさないとおそらく性能を発揮できない点です。据え置きアンプなら問題はないと思いますが、UD-505のボリュームで曲によりますが、TH909が大体-45dB K812が-40dB T1 2ndが-35dBでちょうど良いのですが、このDT990proは-32dBくらいあげないといけないんです。そう、なんと250Ωですが、600ΩのT1 2ndより若干音量が取れないんです。びっくりしました。なので据え置きアンプは必須です。

まさに例えるならハイエンド機が高級料理だとすると、DT990proはジャンクフードだと思います。そればかり聴いていると疲れるけどやけにそれを欲する中毒性みたいな魅力がこの機種にはあります。なので高級機を持っていても、こいつは手放せない機種だなぁと思いました。

相当なハイコスパ機種です。この価格帯でもハイエンドより好きって方も結構いるんじゃないかと思います。解像度などは高級機には及びませんが、それを上回る中毒性がこの機種にはあると思いました。ヘッドホンの世界もまだまだ奥が深いです。

以上でレビューを終わります。ヘッドホンは値段が全てじゃないなぁと思いました。高級機共々大事にしていきたいと思います。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった19人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Professional DT 990 PROのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Professional DT 990 PRO
beyerdynamic

Professional DT 990 PRO

最安価格(税込):¥33,330発売日:2016年 1月下旬 価格.comの安さの理由は?

Professional DT 990 PROをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

Professional DT 990 PROの評価対象製品を選択してください。(全2件)

DT 990 PRO ブラック系

DT 990 PRO

DT 990 PROのレビューを書く
DT 990 PRO LIMITED EDITION BLACK

DT 990 PRO LIMITED EDITION

DT 990 PRO LIMITED EDITIONのレビューを書く

閉じる