HDR-PJ675
- 5軸方向で手ブレを補正する「インテリジェントアクティブモード」を搭載し、子どもと一緒に走りながら安定した映像を撮影できるフルハイビジョンビデオカメラ。
- デジタル一眼カメラ「α7S II」などでも採用されている「ファストインテリジェントAF」を搭載。高速・高精度なピント合わせを実現している。
- 最大25ルーメンのプロジェクターを内蔵するほか、撮影者の声を抑えて録音する「マイボイスキャンセリング」機能なども備える。

- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.43 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.43 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.43 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.43 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.14 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.14 | 4.31 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.14 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.71 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2017年9月19日 09:19 [1063349-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 5 |
本当はこの次に出た一番新しいSONYのPJ680の方を買おうと思ってヤマダ電気に行ったのですが、一つ前のこの製品が見本現品のみで35000円で出ていたので購入を決めたら、一台在庫があったと言われ、そのお値段で新品が買えました。
PJ680との違いは、内蔵が64Gか32Gかが違うくらいな気がしました。もともと撮ったものはカードの方に入れたい方なので、そこは別に問題ないし、32GのマイクロSDはセールで1400円になっていたのでお得なお買い物でした。
今はプロジェクターが付いているものの方が人気なのでしょうか?友人から強く勧められてプルジェクター付きのものにしたのですが、実際使う前は、テレビに繋げば綺麗に見えるから必要ないのでは〜?と思っていましたが、プロジェクターはすごく良かったです。
まだやっていないのですが、スマホやパソコンと繋いでその内容を投影する事も可能なようですし、何より、今日撮った画像を、寝る前に家族で横になって寝室の天井に投影して見ながら一日を振りかえるのが楽しいです。実際テレビに繋いでだと、家では子供達はなかなか集中して見ないんです。
投影画像もしっかりピント合わせが出来るので、思っていたよりもずっと綺麗でした。
使い方も簡単で、説明書も分かりやすかったです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月4日 16:34 [965932-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 4 |
【デザイン】白とブラウンしか選択肢がなくブラウンはグリップ部がCX675のブラックの流用なので全体が統一色の白にしましたが塗装がやや安っぽいです。
【画質】5年前に購入したパナソニックTM-90の比較となりますが、画質は室内はTM90の方が奇麗でした。
本器はやはり手ぶれ補正の良さにあるのでしょうか、ピント合わせや暗所、室内灯の撮影では画質はノイズが出ます。特に人物のエッヂがくっきりしません。手ぶれはなかなかと思います。ただし過信しすぎて歩き撮影で揺らしすぎるとそれなりにぶれます!!
【操作性】設定メニューが上下スクロールですがいちいち戻るのが面倒です。一周するようだといいのですが・・・
【機能性】投影機能はおもったより見れるレベルで最大100インチまで拡大出来ます。ただしパナのレコーダーでUSB接続ダビングすると
撮影した全てのデーターが撮影始めの日付にまとめられ記録されます。またソニーの専門アプリで編集も出来ますがチャプターなど付けられず
つかい物になりません。ディーガーをお持ちの方はパナのビデオカメラの方が後悔しないのではと思います。
【バッテリー】 まだ使い始めなのですが予備は必要かと・・・
【携帯性】400グラム未満なのでそれなりに軽く問題ないです。
【液晶】角度により見えません。バナはどの角度でも奇麗に見えます。
【音質】5.1chなのでいいと思います。
【総評】正直、空間光学手ぶれと投影機能以外、特筆するものはありません。画質は5年前のパナの機種に勝てていません。(TM-90比較の場合)
パナかソニーで迷っている方ならパナのVX980か990をお勧めします。この価格帯のビデオカメラなら使いやすさ、画質の良さはパナに軍配が上がります。
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
