HUAWEI Mate S レビュー・評価

HUAWEI Mate S

  • 32GB

5.5型AMOLEDを搭載したフラッグシップSIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI Mate S 製品画像
  • HUAWEI Mate S [ミスティークシャンパン]
  • HUAWEI Mate S [チタニウムグレー]
  • HUAWEI Mate S [ローズゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI Mate S のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.96
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングHUAWEI HUAWEI Mate Sの満足度ランキング
レビュー投稿数:17人 (プロ:1人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.82 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.23 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.88 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.48 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.18 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.05 3.94 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

HiroOyajiさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
1件
デジタルカメラ
0件
4件
自動車(本体)
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ5

高級感は凄くあります。

国内では、Ymobile!で使えてます。

そもそもは、USAで使いたかったので買いました。
USAではLYCAMOBILEのSIMを挿して使ってます。
バッテリーは1日は十分に持ちますので、全く問題ないです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ムタ吉さん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:113人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
20件
1件
au携帯電話
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ3

ローズゴールドは高級感あります。
某リンゴの機種より個人的にはアルミ加工が気にいってます。所有欲満たされますね。久しぶりにHUAWEIの機種使ってみたが、似たようなホームやカメラ機能など使いやすくて初心者でも分かりやすくていいです。
ただ、バッテリーが少し持たないかな。
それぐらいかな不満点は。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dai‐aさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
18件
腕時計
5件
7件
タブレットPC
3件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー2
カメラ無評価

【デザイン】

GOOD。アルミ仕上げで高級感は十分にあり。

【携帯性】

5.5インチスマホとしてはコンパクトな方だと思う。

【ボタン操作】

物理ボタンは電源と音量のみ。特に押しにくいことはない。

【文字変換】

simeji導入。

【レスポンス】

web閲覧やメール、軽いゲームは全く問題なし。
指紋認証は感度良く素早い。
フラグシップモデルなのにkirin950をなぜ積まなかったのか疑問。

【メニュー】

ドロワーはなくiPhoneに似た感じがする。

【画面表示】

有機ELでキレイ。デフォルトで使用しているが他の端末に比べ発色が濃い感じがする。発色が良い?
ただ個人的にIPSのFHDでも、とても高精細でキレイだと思っているので正直発色が濃く感じる以外どちらもキレイで違いがあまりわからない。

【通話音質】

【呼出音・音楽】

【バッテリー】

使えばそれなりに減る。大容量バッテリーではないので減り具合は許容範囲かな。

【総評】

16000円を割る値段で購入した身としては全く不満はない。
レスポンスも悪くなく個体の高級感もあり満足感は高い。
約2年前の端末だが今でも普通に使える十分な性能はあり。
当時のフラグシップモデルとして色んな機能があるみたいだが使わない機能も多数。
発売当初の80000円という価格だったら★3つは減るな。
定価を50000円ぐらいにしておけばもっと売れたと思うのにね。
よっぽど売れなかったのかフラグシップモデルなのに国内でのOSアップデートはなく5.1.1止まり。
まぁだからこその投げ売り価格だったとは思うけどね。
良い端末なんだけど、この端末はファーウェイの日本国内高級機投入の失敗例の端末に感じる。
kirin950を積んでたらここまで安くなることもなくまた状況が変わっていたかもしれない。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

柳沼ルロイさん

  • レビュー投稿数:114件
  • 累計支持数:2009人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
104件
0件
タブレットPC
4件
0件
データ通信端末
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス3
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

妻が求めるピンクの端末がSIMフリーには少なく、探していたらこれにたどり着きました。
発売当時は価格があまりにも高くコスパの悪い端末の代名詞でしたが、今では中古価格はかなり下がっています。
現在の価格でスペックを見ると、その辺のミドルレンジ端末と大差ない性能で驚きます。
機能をもう少し抑えて価格を下げていれば、もっと評価されただろうに、残念です。

【デザイン】
さすが元値が高いだけあってデザインには気合が入っています。ZenFone3 Deluxeと比べても遜色ありません。

【携帯性】
5.5インチの中ではコンパクトな方だと思いますが、それでも5.5インチ端末なので限界はありますね。ただ金属ボディの中では軽い方だと思います。

【ボタン操作】
右側に電源と音量ボタンのスタンダードな配置です。

【文字変換】
iWnn採用で他のファーウェイ端末と同様の使い勝手です。
嫁は文字入力のレスポンスがあまり良くないと言っていました。下記レスポンス参照。

【レスポンス】
ミドルレンジ端末としてみれば十分な速度。ただハイエンド機と比べるとワンテンポ遅く、処理不足で遅いというよりは強制的にスピードを抑えられているような感じがします。

【メニュー】
一般的なファーウェイのUIです。シャープの端末から買い換えた妻は結構戸惑ってました。UIが違うというのは割と大きいですね。

【画面表示】
有機ELで非常に綺麗です。ただ明るい場所で明度最低にすると真っ黒になります(笑)

【通話音質】
普通に良いと思います。

【呼出音・音楽】
モノラルの中では綺麗な音質の方だと思います。ファーウェイの端末は割と音は綺麗ですね。

【バッテリー】
バッテリー容量が少ない端末であるため、多くの方がバッテリーはもたないと言っていますが、ナックルセンス等の常時待機機能を切ればそこまで消費が激しいとは感じません。待機状態の消費も少ないです。
要するに付加機能が悪さをしているんだと思います。値段が高いのもそのせいでしょうから、非常にもったいない端末です。

【総評】
スペック的にはP8MAXやMediaPad M2と同等で、スマホで言うとSnapdragon801相当の性能は持っている端末です。
レスポンスを意図的に抑えられている感じが気になりますが、基本操作でのもたつきはほとんど感じません。
ZenFone2とどっこいな性能なので、価格設定が良ければミドルレンジとしては代表的な端末になっていたかもしれません。
安くて状態の悪くない端末を見かけたら、5.5インチミドルレンジの有機EL端末としてはオススメですよ。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イヨネスコさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
2件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス3
画面表示3
バッテリー2
カメラ無評価

娘に買ったがiPhoneに乗り換えたためパパが使用することになった。

標準のブラウザはtopに戻るスイッチが常に表示されていて長い記事など助かるが、ゲームサイトによっては表示がカクつくのでゲームはChromeと使い分けている。

付属の手帳型ケースは使い勝手がいい。
閉じれば電源が切れる。開けば電源がはいる。
だから電源ボタンは基本的に使わない。
アラームなども小窓から切ったりスヌーズを操作できる。


バッテリーの持ちは悪い。画面も大きいしそういうもんだと割りきっている。
しかしケースごとポケットに入れても案外かさばらない。

文字変換は普通かな。Googleも使っていたが一長一短ですね。(自分はかなりの文章を書きます)

画面は外だと暗いかもしれませんがショートカットメニューに明るさ調節バーがあるので不便は感じない。

ナックル操作は使えないし必要性もないのでは?
直接アイコンを叩きます(´▽`)
あとダブルタップで電源オンはよく使う。

プリインストールの天気予報は分かりにくい。Yahooのほうが見やすいのでそちらを使ってる。

他には今まで二回画面割れ(娘がケースなしで落とした)したが楽天での交換品ふくめ3台とも不良品はなしでしたよ。

パソコンとの接続は専用アプリHiSuiteパソコンにインストールすることで簡便になります。ただし転送速度は遅めかも。

だらだらと書きましたが要求が低いせいか不満はありません。
カメラと音声など特にあるがままでよいかと(^ー^;A

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アナログ&ハイレゾ ファンさん

  • レビュー投稿数:79件
  • 累計支持数:492人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
25件
16件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
16件
3件
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
10件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

27000円台でミスティークシャンパンを購入しました。
残念ながら、以前、29000円台で購入したAscend maye 7に勝っている点はありません。
バッテリは持たないし、ディスプレイも mate 7の方が綺麗です。
mate 7 と異なり、Android 6 へのアップデートもありません。
27000円台の端末としては問題ありませんが…
発売当初の価格は忘れたほうがよいです、現在の価格でも、特にお買い得ではないと思います。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SHOUKIISさん

  • レビュー投稿数:146件
  • 累計支持数:1900人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
53件
48件
自動車(本体)
32件
5件
デジタル一眼カメラ
16件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

直近はZ3を使ってました。
すべての面で、Z3を圧倒的に上回っています。
Z4も使っていましたが、あらゆる面でZ 4とも比較になりません。

特に、画質や音質の差は歴然です。
レスポンスもZ3とは比較になりません。

ソニー製の画質の色の不自然さには、我慢出来ませんでした。

デザインセンスはイマイチですね。
国産メーカーよりは遥かにいいですが。
ギャラクシーS6エッジのような、センスと質感が欲しいところです。

今までスマホは、20種類近く使ってきましたが、ベスト3に入る出来の良さです。

欠点は、退屈なデザインとバッテリーの持ちの悪さ。
本体が薄いからトレードオフです。

しかし、こんなに良い機種はあまりないので、もう一台色違いで購入を検討しています。

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

momongaTMさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:277人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
16件
31件
タブレットPC
2件
10件
ノートパソコン
3件
7件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性3
レスポンス3
画面表示3
バッテリー3
カメラ無評価

個人ではHuawei製品ではP9を使っていますが、その前に一時期使っていました。ネットショップで半額でした
結論はハイスペックに見えるが色々中途半端で半額セール行きになるのもやむなしな少し残念な端末という感じです。
日本版は感圧センサーという本機のウリがオミットされていて、特徴の無い機種となっています。

【デザイン】
5.5インチのディスプレイ機としては普通なデザインです。一応ハイスペックなところに位置づけされていますので高級感もあります。

【携帯性】
5.5インチのサイズですのでポケットに入れるにはぎりぎりくらいです。私はGalaxy note3なども携帯しますがまぁ、持ち歩くのが苦になるってほどではないと思います。

【ボタン操作】
前述のForce Touch未搭載が残念すぎる。非常に凡庸なスマホになってしまっている。 
指紋センサーは悪くないが、劇早いP9の指紋センサーに比べると普通です

【文字変換】
Google日本語入力を使っていますのでとりあえず5

【レスポンス】
kirin935 ということで今現在では1世代前のハイスペックという感じです。Kirin955を搭載したP9と比べると何をやるにしてスペック不足、となりますが、普通の用途(Webやメール、SNSの使用)では大差ないかもしれません。発熱はありませんが電池持ちはよくありません。あと、3Dベンチのスコアがかなり残念なのでゲームをする人は要注意!

【メニュー】
お国の事情でプリインのホームではLINEやGmailの通知バッジが出ません。ASUSのスマホだとかなり多くのSNSなど通知対応してたのにな〜残念。iPhoneっぽいプリインのメニューも好きにはなれず結局Nova Launcher でカスタマイズをしました。

【画面表示】
鮮やかで綺麗です。この辺はさすがハイエンド端末かな、といったところです。しかしカメラはいたって普通でP9などの他のカメラを売りにしたハイスペック端末に比べて激しく見劣りします。

【通話音質】
非常に良いです。対応バンドが多く、海外旅行時には世界の何処に行っても通信できるのはこういうSIMフリーのハイスペックならではの良い所だと思います。

【呼出音・音楽】
プリインのものは多くないです。スピーカーもこもった感じ。イヤフォンジャックが下にあるのも不便(iPhoneもだが)

【バッテリー】
悪い。普通にどんどん減ります。

【総評】
非常にできの良いP9が「ハイスペック&低価格」なのに比べ本機は「かゆいところに手が届かない微妙な性能でお値段高め」となります。P9が国内流通している以上、画面サイズが5.5という以外で本機を選ぶメリットはほとんどありません。購入資金が4万円強としたらわたしはP9を勧めます。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gaza1182さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
2件
キーボード
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性3
レスポンス2
画面表示3
バッテリー3
カメラ無評価

Xperiaz3を以前愛用しており、先日この機種に変えました。両者比較からの視点で評価したいと思います。
【デザイン】
綺麗です。ローズを購入したのですが淡い色調で材質もメタルであるので高級感が漂うデザインとなっています。
iPhoneに引けを取らないデザインです。
【携帯性】
デザインは素晴らしいですがやはり大きいのでどうしても携帯性を考えるとz3と比べたらこちらは気軽に持ち歩けるという感じではないです。
本体が薄いためデリケートに扱うようになります。また裸で使うとメタルに傷がつくのではないかとビクビクしてしまいます。
ですがそんなデメリットも許せるようなデザインなのでよしとしましょう。
【ボタン操作】
ボリューム、電源ボタンは普通か、気持ちかるめです。かといって誤作動はあまり起きないです。
【文字変換】
こちらはすぐにGoogleの変換入力をインストールしてしまったので、あまり評価できませんが少し使った感じだと自分のタイピングがついていってない感じがします。というのもタイピングした時にたまに遅れる感じと言うかほんのすこしなのかも知れませんが入力が遅延している感じがするのです。
ですがほかの文字入力をインストールすれば解決します。
【レスポンス】
ここが大問題です。ホーム画面やちょっとしたアプリなら動作に問題はありませんが、ゲームとなると話は別です。
この機種は3dの処理が本当に苦手です。z3と同じか劣るくらいのレベルです。
白猫プロジェクトというゲームをやってみたところこれじゃ変えた意味がないと感じてしまいます。マインクラフトも若干カクツキます。
またドッカンバトルというドラゴンボールのゲームがあるのですがこのゲームは3dゲームではありません。2dの絵を動かして遊ぶゲームなのですがこれに関してはプレイができないくらいのカクツキ、これなら対応しないほうがマシのレベルです。
この端末、発売当初は8万円ほどで販売されていたらしいですね?あのiPhoneと張り合うような価格設定ですがCPU、GPUに関してはiPhoneに失礼なほどお粗末です。明らかにz3のほうが優ってます。
これって私の端末だけでしょうか?もしかして劣化したリファブリッシュ品を掴まされたんではないかと疑ってしまうほどです。この機種を持っている方、ドッカンバトルは普通にプレイできるよって方いらっしゃいましたら教えてください。

あとタッチレスポンスにも文句があります。
たまにタッチが効かないときがあります。おそらくタッチの強さが弱いことが原因です。
これは自分のせいでありますが、z3ではこんなことありませんでした。
タッチ感度があまりよくないようです。

またナックルモーション?という指関節で文字も書くことによってアプリを起動することができる機能がありますが、この感度も低いです。そうとう強めに指関節で文字を書かないと起動できません。しかもこれでも普通に失敗します。
指関節の皮が厚いんでしょうか?フラストレーションが溜まります。

この端末はゲーム向けではありません。
ゲームをやる方は絶対にスナドラ搭載の端末をお勧めします。


【メニュー】
純正ホームアプリはiPhoneに似せていてアプリ一覧ページはありません。ホーム画面上にすべて表示されます。悪くないです。
【画面表示】
とても綺麗です。発色が良くて鮮やかになっています。カメラで撮った写真も空の色が青く映えるように映っていて素晴らしいです。
ただ明るさがいまいち暗いです。明るさボリュームの半分以上でちょうどいいくらいです。


【総評】
デザイン、カメラなどこの端末自体の完成度は高く、持っているだけで満足感を得られる端末です。
ですが、ゲームには向いていません。絶対に無理です。iPhone6など割と最近のiPhoneを使っていて、この端末に変えようと思っている方は辞めておいた方が無難です。
これならp9liteのほうがましなんじゃないかとおもってしまいます。これがフラグシップモデルだったなんて信じられません。定価8万円は間違っています。
今の価格が妥当な価格だと思います。
ゲームをあまりやらない人なんかにはお勧めできるんじゃないでしょうか。

ちなみに今話題のポケモンgoですがキャラクターがレベルアップした時のモーションにもカクツキを感じました。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

corei5さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
11件
スマートフォン
1件
5件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性4
レスポンス3
画面表示5
バッテリー2
カメラ無評価

この機種はあまり情報がないので何かの参考になればと思いレビューします。

Mate Sを家族のも含めて合計3台、ほぼ同時に購入しました。
3人とも以前はiPhone6で、過去にAndroidを使ったことがなく、今回が初Androidです。
なので、基準はiPhone6/plusで、同等〜良いを★4〜5と考えて下さい。

結論として、1台/3台が初期不良でした。
修理で交換になりましたが、それもわずか2週間で音量ボタンが押しっぱなし状態になっています。
日本製スマホやiPhoneと違い、メーカーのサービス体制も不十分なので不安とイライラが募ります。
カタログスペックだけで決めないことをお奨めします。

【デザイン】
パッと見た目はiPhoneにそっくりで、個人的にはとても好きです。
結局カバーするんですが、裏面のメタルパネルの質感、フロントパネルのGorilla Glassは良好です。
画面もiPhoneより狭額なので、画面サイズの割にスリムです。

【携帯性】
画面サイズ的にはiPhoe6 plusとの比較になりますが、であれば一回り小さい感じです。
重さも数字ほど重く感じませんが、イヤホンジャックが画面上部なので操作時に結構邪魔です。

【ボタン操作】
手帳タイプのカバーを使ってるので、電源ボタンに帯が重なり操作し難いです。
また、音量ボタンは一体で、すぐ下に電源ボタンがあるのでイラッとするほど押し間違えます。

【文字変換】
iPhoneに慣れているので、いまだに慣れません。
色々と変えてみましたが、10年以上使ったiPhoneと比べるのがコクかも知れません。

【レスポンス】
スクロールの引っ掛かりなど、機種なのかOSなのか分かりませんが、しっくりこない事が多いです。
通信速度は別として、アプリの起動や表示切り替わりが断然遅いですが致命的なレベルではありません。
一度起動すればゲームもそこそこ安定して動作、表示されます。

【メニュー】
構成は個人的には嫌いじゃないですが、ブラウザやGoogle chromeなどのタブ表示の方法は嫌いです。
Safariに慣れていたので、タブが消えたり、戻るでアプリが立ち下がったりと毎日イライラの絶頂です。
ブラウザアプリの操作はiPhoneに慣れてる人には本当に使いにくいと思います。

【画面表示】
この機種を選んだ理由の一つがAMOLEDなので、画面表示や色彩、コントラストには言うことがありません。
非常に綺麗なディスプレイだと思います。

【通話音質】
特に不満を感じたことはありません。
但し、音量設定(マナーやバイブ)などの設定が電源ボタンの長押しから行うので面倒でやりにくいです。

【呼出音・音楽】
呼出音や目覚まし音に音楽を選択できるので、好きな人には良い機能だと思います。
しかし、音楽の再生に関しては音質は良くありません。

【バッテリー】
異常に持ちが悪いです。iPhoneも褒めれるレベルじゃありませんでしたがそれ以下です。
その為、充電器が必需品になるのですが、これが不格好で無駄にデカいです。
ケーブルも、硬く太く短いの3拍子が揃います。

【信頼性・サポート】
もっとも懸念していた点ですが、Huaweiまだまだのレベルですね。
3台購入して1台が初期不良って、打率で言えば3割3分3厘なので強打者なみの初期故障率です。
その交換品も1/1で別の故障モードで不具合発生中って凄くないですか?

【満足度】
評価項目に信頼性やサポートがないので高目になっちゃいましたが、トータルでは★2です。
決してお奨めしない機種です。特に、iPhoneに慣れているユーザにはストレスの塊と言っても過言ではないでしょう。
Mate7はTVとHDMI接続できますが、本機はしれっと出来なくなっています。
また、キャリアもソフトバンクから楽天モバイルに変更しましたが、故障時のメーカーサポートも、キャリアサポートも
ハンパない手薄さです。

まとめると、AMOLEDとGorilla Glass以外に特筆すべき点はありません。
また、MVNOに変更する場合、弱いサポートを考慮し機種はロバストなものにすべし、です。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nuta1011さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

本読みに最適なサイズを探してmate sを購入しました。
Zultra、Nexus5、z3compact、Kindle Paperwhiteなどを使ってきて、現在はiPhone 6plusとp8liteを使用しています。
質感とサイズ感、画面の綺麗さなど今までで最高です。スタイリッシュなデザインにほれぼれしてレビューを書いています。

Huaweiはデザインが明らかにiPhoneのマネが多いメーカーと思いますが、これも同じ5.5サイズiPhone 6pの対抗モデルであり、iPhoneより見栄えがします。mate sの縦が1cmほど短い為ですが、横幅は2mm程度狭いだけなので、扱いやすさはほぼ同じです。
5インチのp8liteは片手でしっかりホールドできますが、mate sは油断すると落としそうになります。5インチモデルのコンパクトなモデルよりはやはり一回り大きいので扱いやすさはだいぶ違ってきます。
2/10現在5万程度で新古品が出ているようですが、倍ほどの値段のiPhone6pよりデザインや質感が良いというのは驚きです。定価の8万超では買えませんが。

難点はバッテリで2700mAh搭載ですが、2100mAhのp8liteと同程度の持ちで、iPhone6pの2/3程度という実感です。
デザインというか背面にCEシールがデカデカと貼っているのは邪魔です。
チタニウムグレーを買いましたが、付属のフリップケースがゴールドでした。黒かグレーなど同系色だったらよかったのにと思います。ケースは薄くて機能的です。(マグネットOnOffや時計窓など)

名機といわれるmate7の購入を悩み続けて買わずにプレミアなmate sを買ってしまいましたが、完成度と価格を考えると、、台湾も韓国も中華スマホとの競争大変ですね。Nexus6pも出たしブランド志向になると買いづらくなりますが、これからも安くて良いモデルを出し続けてほしいものです。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dejicookさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】
高級感あってよいと思います
【携帯性】
ネクサス5→LG22→LGG3と使ってきましたが一番大きいです。が一番薄いのでそこまでは気にならないですね
【ボタン操作】
問題なし
【文字変換】
Googleを使っているので無評価で
【レスポンス】
最高です、めちゃ早いですね
【メニュー】
問題なし
【画面表示】
綺麗です。G3の方が良いはずなのですが、こちらの方が綺麗に見えます
【通話音質】
問題なし
【呼出音・音楽】
最大にするとかなり音量が大きいです、最初はびっくりしました。音質は今まで使った携帯で一番良いですね
【バッテリー】
普通に持ちます。使えば減りますが、スリープ時にはほぼ減りません
【総評】
もう少し大きさがコンパクトなら(G3くらい)100点でした。定価では買う気はしませんがアマゾンで49800で買えたので良かったですね。強いて難点をいえばWIFIのacに対応していないのがびっくりしました

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

三浦一紀さん

  • レビュー投稿数:309件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、

ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
Fabcross https://fab…続きを読む

満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ無評価

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

記事作成のために借用。

筆者は普段iPhone 6を使用している。これまでiPhone 3G/4/5と使ってきたのだが、iPhone 6になっていろいろと不満が。まず持ちづらいこと。やや大きめのサイズの上、ツルツルしており、手になじまない。そのため、何度も落としている。その上、右手だけでの画面の左上をタップするのが難しい点も不満だ。

さて、そこで本機。ちょっと使ってみただけだが、手のなじみ具合はこちらのほうが断然よい。本体全体の薄さもあるがだろうが、質感が手に馴染みやすい。これだけでもかなりポイントが高い。

本体裏にある指紋認証センサーの使い勝手も上々。画面ロック解除だけではなく、画像のスライド表示やカメラのシャッターとしても利用できる。

また、ナックルセンサーもおもしろい機能。指の第2関節で画面上に文字を描くと、ブラウザやミュージックプレーヤーが起動する。画面ロック時にも有効な機能だ。

もうひとつ、クイック充電機能もおもしろい。約10分の充電で、2時間ほど待ち受けできるので、出かけるときに充電不足に気付いてもある程度は対応できるだろう。

カメラ機能も豊富(マニュアル撮影ができる)だし、ボイスレコーダー機能も高性能。これでもうちょっと価格が安ければというところだが、質感や性能を考えると妥当かもしれない。

参考になった21人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yu8660さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
5件
スマートフォン
4件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス3
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

前回は購入後1週間のレビューでしたが、その後2週間使用しましてバッテリーの持ち、動作のカクつきが気になりましたので少し修正致しました。
また最近使用してきた下記の端末のと比較も加えました。
あくまで大雑把なものになりますので参考程度にお願い致します。
・Galaxy Note3、Note5、s6
・Xperia Z3、A4、Z5 Premium
・Nexus6、Nexus6P
・SH01H、SH01G、F01F

【デザイン】☆5
デザインについては好みですが私は高級感もあり気に入っております。
ただミスティークシャンパンの背面色ですがシルバーと思っていたら、シャンパンゴールドといった感じです。
購入検討の方はHPのカラーではなく実機を紹介している写真を参考にされた方がよろしいかと。

【携帯性】☆5
5.5インチながら横幅も厚みも抑えられており、非常に持ちやすくフィット感は素晴らしいです。
個人的には5.5インチクラスでは一番コンパクトで持ちやすい端末です。
また全体的に四角いZ3(5.2インチ)やSH01H(5.3インチ)と比較しても持ちやすいかと思います。

【ボタン操作】☆4
電源ボタンも音量ボタンも押しやすく、音量と電源も離れているので押し間違いもあまりありません。
ただ電源ボタンが少し軽く柔らかいのでケースをつけずに使用する方は注意が必要かもしれません。

【文字変換】無評価
ここは慣れているATOKに変えてしまったため無評価です。

【レスポンス】☆4
Nexus6P>Note5、s6、Nexus6、Z5P>>Z3、Note3、SH01H、F01F>A4>MateS、SH01G
基本的にはサクサク動くのですが、ブラウザやアプリのスクロール時に結構な頻度でカクつくためこの評価になります。
RAMは3GBなのでアプリを複数使用していても1〜1.5GB程度の余裕はあります。
Antutuのスコアも50000点程度は出ますのでスペック的には十分良いはずなんですが、、
ちなみにカクつきですがRAMの空きにかかわらず発生しておりました。
保護フィルムを剥がすことで少し改善したのですが、それでもまだ気になったため結局手放しました。
(※なおゲーム使用時のについてのレスポンスは一切考慮しておりません。)

【メニュー】☆4
iPhoneのにホームにウィジェットやフォルダ分けを可能にした感じです。
全体的にUIや標準アプリが非常に使いやすいものでした。

【画面表示】☆5
Nexus6P、Note5、s6、Z5P>MateS>Z3、Note3、SH01H、F01F>SH01G>A4
FHDですが有機ELのためか非常に綺麗です。
ただ明るさが他の端末に比べて少し暗いです。
私の場合、他の端末だと明るさ50〜60%で設定しておりましたが、MateSだと70〜80%で設定しております。

【通話音質】☆4
特に問題ありません。
電話アプリからカレンダーとメモアプリへ直接アクセスできる点が良いです。
音質ではなく電波の話ですがMateSでは3G/LTEともにプラスエリアに対応している点も良いです。
Mate7やhonor6 PlusではFOMAプラスエリアへの対応がチグハグでしたので、、

【呼出音・音楽】☆4
良いと思います。
ただあまり音に拘る方ではありませんので詳しい事は分かりません。

【バッテリー】☆4→3
SH01H、SH01G、F01F 、A4>Z3>>Nexus6P、Note5>Z5P、Note3>MateS、s6
購入前から懸念しておりましたがあまり良くないです。
バッテリーを重視する方やハードに使う方にはお勧めできません。
ただスリープ時には全く減らず(12時間で4%消費)、充電速度も非常に速い点は良かったです。

〜その他気になった点について〜
【指紋認証】
指紋認証はNexus6Pと同様にスリープ時から触れるだけで解除できるため非常に便利です。
ただ精度はNexsu6Pと比べて良くないです。(6Pの精度が素晴らしいのもありますが)
指紋は5つまで登録できるので私は精度を上げるために右人差し指で3個、左人差し指で2個登録しておりました。(指の位置を変えると同じ指でも複数登録できます。)
指紋認証の精度については以下のような印象を受けました。
Nexus6P、iPhone6s>iPhone6、Note5、s6>>MateS、Z5 P、F01F>>>SH01H

【カメラ】
Nexus6P、Note5、s6、Z5P>>MateS>Z3、SH01H、Nexus6>A4、F01F
(Note3、SH01Gについては忘れてしまいました)
状況や設定次第とも言えますが個人的にはカメラ性能には十分満足するものでした。

【他細かい所で良かった点】
・アプリ履歴を開くとRAMの使用状況が出てくる
・通知バーを下ろすと通知全件削除のボタンが指の届きやすい下の方にある
・ナビゲーションバーに、戻る、ホーム、アプリ履歴の他に通知バーを下ろすボタンを追加できる(指紋認証をなぞることで通知バーを下げることも可能)

【総評】
とにかく質感と大画面にも関わらず手へのフィット感は素晴らしいものでした。
お近くの店舗にデモ機があれば一度手にとって頂きたいです。
ただ私は動作のカクつき、バッテリー持ち気になり、結局手放してしましました。
レスポンスやバッテリーにそこまで拘りのない方にはお勧めします。
発売直後こそ割高でしたが現在は値段も落ちてきており、40,000円台半ばで購入できれば十分満足できるものかと思います。

参考になった29人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Dragon77さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
8件
2件
スマートフォン
4件
0件
ゲーム機本体
0件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

【デザイン】
5.5インチなのに手にフィットして持ちやすいです。
Z5も持っていますが、薄さは断然mate sの方が薄く感じます。
質感も良くてカッコいいです。

【文字変換】
ATOK使ってるので省略。

【レスポンス】
レスポンスも良いです。

【メニュー】
かなり癖あります。ロリポップからロック画面に通知バーが出てくるんですが、この機種はでて来ないです。
設定で出来るのかも?と探してるんですが無いです。
ここの会社のスマホって一癖ありますよね。

【画面表示】
めちゃくちゃ綺麗です。個人的にはZ5より好きです。

【通話音質】
特に不満なし。

【呼出音・音楽】
スピーカーの音もかなり良いです。
Z5のなんちゃってステレオスピーカーにも負けてません。

【バッテリー】
使い始めた時は余りに減るのが早いのでどうしようかと思いましたが、徐々にもつようになって来ました。

【総評】
5.5インチなのにこの薄さと軽さに引かれて購入しましたが満足です。
指紋認識も早くてストレスフリーですし。
ただ値段が少し強気すぎるかと…
自分は安く買えましたが店頭で8万円超えのSIMフリー機種を買うと思うのでしょうか?
同じ値段出すならキャリアから出てるスマホ買えますし。
良い機種なんでもう少し安くなって購入者が増えると良いですね。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意