FMV LIFEBOOK AH77/W 2015年10月発表モデル
15.6型ワイド液晶ディスプレイを搭載したノートPC
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
FMV LIFEBOOK AH77/W 2015年10月発表モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャイニーブラック] 発売日:2015年10月30日
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.50 | 4.30 | -位 |
| 処理速度 |
4.05 | 4.28 | -位 |
| グラフィック性能 |
3.98 | 3.98 | -位 |
| 拡張性 |
4.50 | 3.70 | -位 |
| 使いやすさ |
4.50 | 4.04 | -位 |
| 持ち運びやすさ |
3.24 | 3.79 | -位 |
| バッテリ |
3.34 | 3.76 | -位 |
| 画面 |
4.50 | 4.11 | -位 |
| コストパフォーマンス |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 2件
- 0件
2020年1月21日 23:46 [1294186-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 1 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 2 |
| バッテリ | 3 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
子供用に購入。
1GBHDD、16GBメモリーのモデル。購入当初はまだましだったものの、データが増えてくるとともに激遅へ。
保証が切れたので、HDDを2TB SSDへ換装。さらに8GBメモリーを一枚追加することで爆速へ変身しました。
増設は、裏側からだけでアクセス可能なのでやりやすかったです。(以下は自分の例であれ、参考にされる場合は自己責任で願います)
ネットにもよく載っていますが、ひっくり返しいずれかの長辺をみると、2Cmくらいの細い幅の面と、残りの広大な一枚パネルに
なっていますが、前者にある爪をひっかける切り欠きに爪をかけて持ち上げるとぱっかり開きます。
そのカバーをあけると、3ヶのねじがあるのではずし、あとははじから爪、カードのようなうすいプラスティックの板、専用の隙間こじ開けよう
工具などを差し込み、周囲をやさしくこじることではずれます。
最初に内蔵バッテリーを(ロックをはずしてから)はずします。その後電源を10秒くらい押して放電。
メモリーはそのままで追加できます。もともとのが2ランクだったので、トランセンドの8GBを追加。
HDDは、セロファンのようなカバーされているので、めくりあげ、見えたところにあるねじ2本をはずして持ち上げます。その前にSATAのコネクタをHDD側ではなく基盤についているほうで外しておくと、HDDをはずしたあと、あやまってケーブルやコネクタを破損する心配が
ありません。
あとはHDDをつけているアダプタをはずし、SSDにつけかえ、元にもどします。
あとは逆順で組み立てていけば大丈夫です。
バイオスの設定変更も不要で、起動したら16GBメモリー、2TBのSSDとして認識されていました。
5年間の時を経て封印を解かれ、第六世代もCore i7 クアッドコアのもともとのパワーが解放された感じです。
たぶん、あと7〜8年、10年は使えるかもしれませんね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2016年12月31日 13:39 [990671-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 無評価 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
他製品と比較してはいませんが、個人的にはシンプルで気に入っています。
【処理速度】
以前のパソコン(7年6か月使用)は、同じ富士通製品でCPUはCORE 2 DUOでした。まだまだ故障知らずで健在ですが、画像編集ソフトを使うと頻繁にフリーズするようになり使用者側のストレスが限界に近づいたため、今回はCORE i7搭載製品の中から、CPの高いこちらの製品を選択しました。使用目的からして処理速度には十分満足しています。
【グラフィック性能】
グラフィック性能についてはこれから検証したいと思います。
【拡張性】
暫く使ってみて必要があればメモリーの増設を検討しますが、それ以上は考えておらず個人的には十分です。
【使いやすさ】
どちらのメーカーの製品であっても慣れるまでは多少時間がかかると思いますが、私は以前も富士通製品だったのでソフト、ハードの両面で違和感なく使い始めることが出来ました。
【携帯性】
大きさや重さなど外形は標準的と理解しています。 外に持ち出す機会はほとんどなく、問題ありません。
【バッテリ】
バッテリーについては無評価ですが、仕様通りに使えるか機会があったら試してみます。
【液晶】
画像はとても明るく鮮明で、写真の画像編集には適していると思います。以前のノートパソコンは、モニターを見る角度の違いで、見え方がだいぶ変わりましたが、それもなくなり本製品を選択した大きなメリットの一つです。
またWXGAでも十分と考えていましたが、フルHDで正解でした。
【総評】
まだ使い始めて日が浅いので、詳しい評価はこれからになりますが、個人的には十分満足出来る製品でした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年1月5日 18:26 [891830-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 3 |
| バッテリ | 3 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
綺麗なホワイトでいいですね |
各キーの横が透明で美しいです |
裏面はスッキリしてます |
![]() |
![]() |
|
入出力端子も豊富です |
電源オフでもスマホを充電できます。 |
【デザイン】
白のプレミアムホワイトがきれいです。
店頭で15inchノートパソコンを見比べましたが、デザインがひとつ抜きん出ている印象でした。ゴテゴテした装飾もなく、シンプルでおしゃれです。白い陶器製の輸入雑貨のような柔らかな雰囲気で、洋風のリビングに合いそうです。白いスマホや、白い食器が好きな人は、きっと気に入るはずです。
緩やかなカーブで丸っぽい天板は、ツルツルしていて触り心地がいいです。テカテカと反射しますが、ピアノブラックと違って、触っても指紋が目立ちません。裏面もスッキリしています。 普通、ノートパソコンの裏側には、ネジ穴やスリット穴が開いてますが、このパソコンはそういったものがありません。
【処理速度】
CPUが Core-i7なので速いです。 Core-i7 といっても2コアや低電圧版もありますが、このパソコンは ハイエンドノート向けの4コアの 第6世代 Core i7-6700HQ を使っているので、ノートパソコンとしては抜群に速いです。 メモリも最新のDDR4ですし、2年前のノートパソコンより処理速度は2〜3倍くらい速いんじゃないでしょうか。
【使いやすさ】
本体のエッジはすべて角が取れて丸みを帯びた形状なので、手で触れた時のあたりが滑らかで本体を持ちやすいです。
キーボードはえらくこだわってます。2万円くらいする高級キーボードの機能が入っています。 キーは打つ場所によって荷重が違っていて、小指で押すキーは軽く、親指で押すキーは重くなっています。
列ごとにキートップが微妙にディスプレイ側に傾斜してます。 この傾斜で、どこの列のキーを打っているのか何となく分かります。
テンキーに「00」があるので、電卓アプリを使うときに地味に便利です。
日本語変換システムにはATOKがインストールされているので、長文もまとめて入力して、最後に賢く変換できます。
使いやすいキーボードとATOKで、文章書きには抜群に向いたノートパソコンです。
15inchのディスプレイは、画面上に表示されるボタンが大きくなるので、指のタッチずれが少なくて使いやすいです。(10inchの小さいディスプレイだと、画面上のウィンドウのクローズボタンが押せなかったり、ウィンドウのフチを掴んで拡大縮小する操作が難しい事がありました。)
カスタマイズでハイブリッドHDDを組み込んだモデルを使っていますが、Windowsの起動が速いです。 電源オンから15秒くらいで使えるようになります。 デバイスマネージャーで確認したら、8GBのSSDを搭載するハイブリッドHDDの、TOSHIBA MQ02ABD100H でした。
タッチパッドの横にNFCリーダーが付いていて、Suicaのチャージや利用履歴を見られます。家でもチャージできるし、交通費の清算にも便利そうです。
【携帯性】
このノートパソコンは、モバイルノートではなくスタンダードノートということで、重量も約2.5sあり常に持ち運ぶには向かないかもしれません。オフィス内や家庭内で、たまに持ち歩く程度では負担にならない重さです。
【サウンド】
ハイレゾ対応のスピーカーとヘッドフォン端子を搭載ということで、ハイレゾの音楽データを聞いてみました。内蔵スピーカーでも確かにいい音で聞けました。特に中高音域が澄んだいい音です。音量を大きくしても歪むこともありません。 重低音はさすがに薄いノートPC用のスピーカーなので聞こえません。 重低音が好きな人は、重低音が出る外部スピーカーを使ったほうが良さそうです。
また、サウンドは、Waves MaxAudio というアプリの効果が大きいようです。Waves MaxAudioをオフにすると、途端にチープな音になってしまいます。
【バッテリ】
CPU性能が高いからかメーカー公称値4時間くらいのようですが、自分でBBenchというソフトで測ってみたら6時間くらい持ちました。
【液晶】
明るい光沢液晶で視野角もいいです。やや白っぽいノングレア液晶が嫌いなので、映り込みが大きくても 鮮やかな光沢液晶のほうが好きです。
【お得ポイント】
台数無制限で使えるセキュリティソフトのマカフィー「リブセーフ」が3年版がインストールされてました。 別のパソコンやスマホにも使えてお得です。 セキュリティソフトの購入代金が浮きます。
【主な搭載ソフト】
ATOK: 日本語変換ソフト
筆ぐるめ:年賀状作成ソフト
WinDVD: Blu-rayプレーヤーソフト
Coral Digital Studio: 画像加工、動画編集等のマルチメディアソフト
RoxioCreator: DVD, Blu-rayライティングソフト
マカフィー リブセーフ:セキュリティソフト
Waves MaxxAudio: サウンドコントロールソフト
【拡張性】
USB, LAN, SDカードスロット等、豊富に外部端子があるので困ることはないと思います。 4K出力もできるHDMI端子もあるし、スマホを充電できるUSB端子も付いてます。
【総評】
今までデザインも気にせず、無骨なショップブランドのBTOノートパソコンを使っていたので、最近のメーカー製ノートパソコンのデザインの良さにビックリしました。 細かい部分の気配りは、設計から製造まで手掛ける日本メーカー製パソコンの良さですね。
特にデザインはたいへん気に入りました。もともと白い製品が好きだったので、綺麗なプレミアムホワイトなのでお気に入りになりました。使っていて嬉しいです。
ひとつ苦言をいうなら、富士通のパソコンは型番が覚えずらいですね...
製品名にスラッシュがあって言いにくいし、カタログの機種とカスタムモデルでは型番が違います。もっと分かりやすい型番がいいのにと思います。
参考になった74人(再レビュー後:73人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
クリエイティブにも強いポータブルゲーミングPC
(ノートパソコン > ROG Xbox Ally X RC73XA-Z2E24G1T [ブラック])
4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス















